goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

日銀炸裂! クロトンバズーガー!

2013-04-04 | 社会問題



昨日はスケベロングと日銀を馬鹿にしたようなマーケット解説。

今日も一部、「売り」の主体が下げを誘導しましたが

日銀パワーさく裂! 

確かに驚きました。

日経平均はマイナス200円からプラス270円。

円は「紙切れ連想」から2円の円安!

日銀のマネタリーベースですが、2012年度末の138兆円を
なんと!2014年度末には270兆円までほぼ2倍に拡大するとしており、
しかも日銀券発行規律を停止すると!!!
ヘリコプターマネーどころか、価値をなくした日銀券(紙くず)
を金融市場にばらまく政策を決定しています。

・・・

円を100円どころか200円にするような「日本売り」政策。
麻生さんはどう思っているでししょうか???

そうなると、日本のドルベースでのGDPは今の470兆円から235兆円まで激減します。
この円安政策の本質は、日本を外国に買われやすくする政策です。
民主党が売国といわれましたが
超円安となると
本格的に日本売渡政策を取り始めたと言われてもいます。

実際のところ、一ドル200円になればあらゆる輸入物価は2倍になり、
ガソリンは単純計算すれば1リットル150円が300円になり、
重油・石炭も2倍になりますから、電力料金・ガス料金も2倍になります。

円安で貿易がよくなればいいのですが、日本弱体化政策を取り始めた安倍政権・日銀、
国民はその本質を知る由もなく、ただ株価が上がった、と報道され、喜ぶだけです。

しかし、どうであれ、その政策に乗らないといけません。
ある意味、新たな格差社会ですね!



とりあえず 緊張を!?

2013-04-03 | 社会問題


朝鮮半島の緊張、ロシア「破壊的事態も」 2013/4/3 日経記事


 【モスクワ=田中孝幸】国営ロシア通信によると、ロシア外務省で北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議を担当するログビノフ大使は2日、「南北双方が敵意を爆発させる事態には至らないが、今の緊張した環境では一部の軍事衝突が破壊的事態をもたらしかねない」と懸念を表明した。

北朝鮮は大陸間弾道ミサイル(KN08)および中距離弾道ミサイルであるムスダンの発射準備を整え、近日中に発射するかも知れないと米軍関係者は警戒???

中国は北朝鮮との国境に配備しています中国軍には最高警備体制をとらせ、戦車と装甲車を緊急配備し24時間体制をとらせている???

日本を射程にいれていますノドン型移動型ミサイルもいつでも発射できる体制にあるとも言われており、北朝鮮と米国の対話が水面下で進んでいるようですが、時間切れないしは敢えて危機を作り出すためにミサイル発射となるかも知れません???





あらら 株価急落シグナル

2013-04-01 | 社会問題


 数日前にもブログで書きましたが、株価の潮目。

お茶目でサービス精神の大きい麻生さん。ナイスです。

ロシアでのサミットは、例のギャングのような帽子。

帽子→防止→急激な円安防止→95円前後で抑えられた。

3月27日はブログにも書きましたが、解りやすく簡単に警告。
「短期投資が多く、株高でうかれてはいけない」
翌日に売った方がだいぶん助かりました。

麻生さんの発言に注目ですね!









インフレ目標と日銀総裁

2013-03-29 | 社会問題




 さて、日銀さんの使命はアベノミクスの中では2年内にインフレ2%

で、円安になったら業績が良くなると思っていたら、なりませんでした。
それ以上に物価高! 月給が3000円上っても、軽く4月からの電気量UP
で焼け石に水。 それなのに・・

片方でインフレ至上命令。

シンタンクの試算では、簡単?安易?にインフレにする方法は為替を120円に
すればいいそうです。ほー

昔なら、輸出産業が栄えてよかったんですが、今は無理で材料費や燃料などの
輸入品が増えたらアウトですね!


そろそろマーケットも

『アベノミクスで日本は変わったのか? 実績を見せろ』

といってきそうですね!

●最近のアベノミクスの使われ方。

○レストランや廻るすし屋に行ったら、数人待ち。列か長く感じた」
「あ~アベノミクス効果だね」
○安売系食べ放題のお店が閉店
「アベノミクス効果だねぇ」
○今年は桜が早いねぇ
「アベノミクスでしょう」
○花見の場所取りが遅れてとれない。
行動が遅れたのを棚に上げて「アベノミクス」
○遅刻
「最近、アベノミクス効果か車が増えて・・・」

●ついでに林先生

○乾杯の音頭
 「いつ飲むの?」 ・・・・・






  











呪文 「アーベーノミクス!!」 の効果は・・・

2013-03-29 | 社会問題


 アベノミクス アベノミクスと盛り上がってきた年明け。

株は上るし為替は円安。コンビ社員の給料アップに インフレ 触れ降れ。
円安で景気アップ!!!!

と呪文「アベノミクス」でお祭り気分! 300万円以内のモノがよく動いた
ようですが。


えっ! あれっ! 昔(1998年頃まで)違って構造変化していて円安で儲からないようです。


今朝の新聞記事

シャープ   本社1,400人から半減
富士通    幹部300名削減、役員報酬最大5割削減
ルネサス   3,000人希望退職者募集
       ※40歳以上で昨年7,500人に続き、更に3,000人解雇
        夏のボーナス全面カット、給与7.5%削減を一年延長

数日前の記事

日経の記事

『日本からの輸入品は少なくとも15%の値下げ余地がある』

台湾にとっては日本は最大の輸入元で、円安の進行は輸入コストの低減につながる。馬政権は消費者へのアピールの一環として、日系企業や輸入業者に対し日本製品の値下げを要請。
総裁もこれを援護射撃した形。

自動車など一部業者は値下げに応じたが、円高進行以前に輸入した高値在庫があることを理由に拒否する業者も多いが、総裁は『円安が顕在化してから5~6ヶ月が過ぎ、在庫も解消されたはず。円安を反映するのに丁度良い時期だ』と強調。
20%を超える円安がそのまま利益にならないことになりますが、そもそも輸出数量が貿易統計上、減少している実態を見れば、今日本製品は売れておらず、この弱みが日本側にあり、円安分だけ値下げして数量を確保するという必要性が出てきます。
結果どうなるかと言いますと、円安分だけ利益が増えると思っていたものがさほど増えず、反対にユニクロは100%輸入、白物家電などは輸入品が殆どであり、末端価格を引き上げることが出来なければ、その分だけ利益が減るとことになります。
円安で輸入物価が上昇する中、日本国内での販売価格も引き上げできず、輸出先での販売価格も引き上げ出来なければ、円安は最悪の結末となります。

嘘! ユニクロやニトリ安いんじゃん
   といわれますが、為替予約をした分の余裕があるからで切れば厳しいでしょう。

自動車はいいじゃん? といわれていましたが

今日、自動車工業会が発表しました2月の自動車生産台数は、一年前に比べ-15.1%となり、6ヶ月連続で減少しています。

今朝の日経新聞では以下のような報道がされています。

自動車8社の生産・販売、輸出実績

       国内生産              海外生産          
全体 767,335台(-15.4%)   1,257,651台(-6.9%) 

生産台数は国内・国外とも減少しています。

円安で海外向け輸出採算が好転するという見方が専門家から出されていますが、では輸出はどうなっている
でしょうか?

輸出 全体 -14.0%

14%も台数が減少しているのです。
円安が18%程進んでいるとして、単純計算すれば円安で儲けたのはわずか4%しかありません。

今の日本の自動車メーカは円安で儲けていない実態が明らかになっています。

では、個別の輸出を見てみたいと思います。

トヨタ   -  8.4%(168,776台)
マツダ  + 23.6%( 68,936台)
富士   + 7.3% (  38,152台) 
日産   - 47.9%( 33,853台)
三菱   - 10.0%(  30,877台) 
スズキ  - 12.2%(  14,561台)
ホンダ  - 68.4%(  10,443台)
ダイハツ -64.5%(     511台)

上記を見ますと、円安で儲けている会社は、マツダと富士であり、かろうじて輸出台数の減少をカバーしているのが、トヨタ(-8.4%)、三菱(-10%)、スズキ(-12.2%)となり、壊滅的打撃を受けているのが、ホンダ(-68.4%)、ダイハツ(-64.5%)、日産(-47.9%)となります。

また、国内販売を見ておきたいと思います。

トヨタ   -14.1%(142,681台)
日産   - 3.5%( 69,582台)
ホンダ  -13.9%( 66,393台)
ダイハツ - 6.7%( 59,927台)
スズキ  - 0.7%( 59,237台)
マツダ  + 6.3%( 20,564台)
富士   -10.0%( 15,463台)
三菱   - 8.2%( 13,344台)

自動車工業会の発表では、普通乗用車の販売は-14.2%と減少し、小型自動車は-28.2%と激減しています。
軽自動車のみ+0.8%と増えています。

上記の数字を見て、どこが景気回復かと言えますが、今日発表の鉱工業生産指数を見ますと市場予想(日経報道10:33配信)の<+2.5%>から<-0.1%>低下しています。
*日経の他の報道では、『2月の鉱工業生産は前月比5.3%の増産予測』となっています。

日経の報道では、『予想を下回った』と淡々と報道していますが、本当の言い方なら『2.5%もの増加予想が一転マイナスに転落した』と大きく取り上げるべきですが、株式を買い上げる為にはネガティブな「事実」は封印するしかなく、このような言い方になったのでしょうが、経済悪化の実態は隠しようがありません。

日本経済は円安でも輸出が減少するという、異常事態に陥っており、まさに衰退に入っていると言えます。

























アソウミクス

2013-03-27 | 社会問題



風向きが少し変わった感じですが、麻生さんの危機管理に安心します。

ロイターの記事!

麻生太郎財務相は27日午前の臨時閣議後会見で、最近の株高を「浮かれているような
状況ではない」とする一方、歴史的な低水準で推移している国債金利の上昇について
「危険性は考えておかないといけない」と述べた。 (中略)
最近の低金利に関しては、金利上昇リスクを指摘し続けたこれまでの報道に対して
「金利は上がると皆、書いていたが全部外れた。これだけ外せば言うことはない」と
しながらも「トレンドは一瞬で変わる。財政再建をきちんと考えている、中期的にこう
いったことを考えているとか、いろいろなことがないと、国債に対する信用がなくなり、
また別の形で売られる可能性が十分にある。危険性は考えておかないといけない」とした。

→お祭り騒ぎで日経平均の予想PERが世界一の高さ。ちょっと安心しました。



WSJの記事!

キプロスのサリス財務相は26日、国内第2位のキプロス・ポピュラー(ライキ)銀行の
大口預金者が直面する損失について、預金額の最大80%に上る可能性があるとの
見解を示した。政府は同行の解体に動いている。(中略)
「現実的には、極めて少額しか戻らないだろう」と財務相は語った。

→痛いね!


ロイターの記事

ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のダイセルブルーム議長はロイターとフィナンシャル
・タイムズ紙(FT)とのインタビューで、キプロス支援策は、納税者ではなく銀行に負担を
求めるものであり、将来の銀行破綻処理のモデルになると発言、金融市場に動揺が走った。

→今からですね・・・


昨日、機能黒田新日銀総裁の「なんでもする発言」がありましたが
常識的な麻生さんのコメントに少しほっとしました。

















凄い人がいるもんだ 池口恵観法主

2013-03-27 | 社会問題
 昨年末からの安倍さんの神がかりの幸運の数々。

歴史の天命と思っていたら

今日の朝鮮総連をアベノミクス的、高価な値段で落札された

池口恵観法主

5年前に予言していたようです。

写真週刊誌『FLASH』2008年1月1日・8日・15日合併号で、彼(池口恵観法主)は安倍氏に伝えた言葉についてこう明かしている。

《一度禅譲すれば、5年くらい後に、また大きな潮がくる。そのときに再登板されたらいい。よっぽど胃腸がきつかったようで、突然の辞任になってしまいましたが、5年後にもう一度潮はくる。晋三さんにはまた出てもらわないといかんと思っています。日本の行く末を考えるとね》

そして今回、安倍氏が自民党総裁選出馬会見を行ったのが、ちょうど5年後の今年9月12日!まさに池口法主の言葉どおりに!




一票の格差

2013-03-26 | 社会問題



 昔から1票の格差を叫ばれながら、国会議員は保身の為か無視。

日本は三権分立国家ではなかったかな?

と忘れる位、酷い(怖い意味、不感症)状態に陥っていると言えます・

今日の岡山高裁の判決は

すっきりした気分になりました。


日本の憲法で定められた三権分立をないがしろにしている立法府に対して、
『ふざけるな』と言っているのです。

そして、広島、岡山高裁の判決が出たのに

まだ 国会議員はねぼけた発言でした。

なめすぎか?

最高裁は夏にどんな判断をするのか?
国家権力に負けるのか? 三権分立を貫くのか?








歴史に残る言葉

2013-03-20 | 社会問題


 評価が大きく分かれる中央銀行バンカー、白川さん。
リーマンショックや東日本震災をうまく乗り切ったと
海外からの評価の高い方です。先般、退任されましたが
その時の言葉。

『中央銀行は市場に振り回されてはいけない。
中央銀行が言葉で市場を思い通りに動かすという政策観には危うさを感じる。』(白川総裁発言)


市場を支配しようとするもの、コントロールしようとする者は過去の歴史を見ればことごとく失敗し消えていっているのがわかります。

今の政権は外人と組んで市場を支配しコントロールしたと思っているでしょうが、市場はそんな甘いものではなく、いずれ牙を剥いて向かってきます。


その時、『甘い蜜を一緒に楽しんだではないか』と言いましても、市場は『蜜?そんな蜜はとっくの昔になくなった。今はお前の命を食べにいく番だ』となります。

★凄いお言葉です。将来はいかに? 歴史に残る言葉にならなければいいですね!


最近、ウォーレンバレット氏が「中央銀行の資金は無限では無い、市場には無限のお金がある」
という発言も・・・

まずはロシア、ロイターによると


ロシア中央銀行の次期総裁に指名されたエリビラ・ナビウリナ氏が、職務に対する資格を
備えているかと言えば、それは考え得る限り最悪だ。彼女はプーチン大統領の側近だ。
前経済発展相で現在は大統領補佐官の彼女は6月に就任する。指名は一抹の懐疑心を
持って迎えられた。ロシア中銀はプーチン大統領の権限が及ばない最後の国家機関の
一つだった。独立性を保ち、2008年の世界金融危機からその後に至るまで、一貫して
通貨ルーブルを守ってきた。しかし今、警戒感が漂い始めたようだ。大統領の子分である
ナビウリナ氏が金融緩和を推進し、通貨の安定とインフレ抑制よりも低金利を優先するので
はないかと。

どこかの国と似てますね!?









嫌な雲???

2013-03-17 | 社会問題




昨年から順風満帆見える世界経済。

キブロスはちょっと驚いた!

「欧州連合(EU)ユーロ圏財務相会合がキプロスへの財政支援と引き換えに全ての銀行預金
への課税を決めたことを受け、キプロス政府は16日、全銀行口座からの引き出しを制限する
預金封鎖を開始した。ロイター通信などが報じた。」

キブロスはほとんどギリシャの方とロシアの富裕層。

支援の条件が乱暴だとスペインやギリシャなどに飛び火しないかなぁ???


そして韓国

盗品の仏像を返さない、非礼な国だが

「政府が国民幸福基金で6ヵ月以上の延滞者に限って、銀行やカード会社、貯蓄銀行は
もちろん、貸付業者からの借金に至るまで元金を減らすことにした。ただし、借金帳消し
を狙って故意で延滞する現象を防ぐため、支援対象は昨年8月以前に借金を延滞した人
に限られる。一部では政府の今度の措置が延滞無しに誠実に借金を返済している人を
逆差別し、借金を返済しない人々を大勢救済することによりモラル・ハザードをもたらし
かねないと懸念している。」

TPP参加発表の日にロシアの爆撃機が日本一周!






ファンケル 自爆?  アベノミクス

2013-03-09 | 社会問題


 ローソン→セブン→ファミマ。 ワークマン

とアベノミクス賃上げでマスコミを賑わせていました。
(まぁ、正社員だけなんですが・・)

その流れを受けてファンケルさんも賃上げ!

それも派遣社員! 立派です。天下のローソンやセブン、ファミマ。
は正社員だけです!

マスコミの見出しは

「ファンケル 契約社員の賃金9.6%上げ 1100人、士気向上狙う」

見出しだけを見ると。1割近くも賃上げ! 凄いと思うのだが

よくよく見ると

「昇給後の月賃金は平均19万7000円程度になる」(日本経済新聞)
『平均すると月1万7322円の引き上げとなる』

引き上げ前は何と18万円となっていたことになり、これでは年収200万円程度しか得られず、生活保護費より低い手取り年収となります。
※生活保護では医療費等も無料になります。

麻生さんが聞いたらどう思うのか・・・
カップラーメン1個の値段が800円と思ってる方です。
甘利さんはどうか?


若者が一生懸命働いてもまともな生活ができない収入しか得られない今の日本の給料体系
おかしくないですか?。


賃金9.6%引き上げて、月額20万円X12ヶ月=240万円

これから税金・社会保障品等が引かれていったいどのような暮らしができるでしょうか?


安倍さん、頼みますよ! よろしくお願いしますね!

一層、派遣社員禁止法案を作ったらいいのでは???

ファンケルさんは社会に一石を投げました。めでたし






 

円安 ヘッジ

2013-03-07 | 社会問題


 円安=日本はバラ色というのは1998年頃までで、今は自動車会社以外は目先的
 よくなりません。その中で気になった事。

ウォーレン・バフェット、最近、NHKのインタビューを受けていましたが。
「日銀の持っている資金に限度があるが、マーケットにはそれ以上、無限にある・・・」

少し、怖い話ですね。マーケットと日銀が勝負したら・・・

今、為替は94円で止まっていますが。極端に円安になったら・・・(悪い円安)
国債の急落や止まらない円安・・・・

日本の2月末の外貨準備高が1兆2588億900万ドル。
1月に比べ84.9億ドル減少し5ヶ月連続減少!
仮に、今後円売りが殺到した際に、連日1,000億ドル規模の介入を行えば(笑)
12日間で消滅!!
100兆円の日本国債を持っている外国人が、一斉に国債を外貨に交換して欲しいとなった際に
一体どうなるのか???

尖閣の戦争より確率高い??








2013年 祝原発再稼働? アベノミクス

2013-03-07 | 社会問題
[パリ/東京 5日 ロイター] 仏原子力大手アレバ(AREVA.PA: 株価, 企業情報, レポート)は4日、日本向けのプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料輸送を計画していることを明らかにした。東日本大震災を受けた東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原子力発電所の事故以来となる。

アレバは、福島第1原発事故を受けて延期していたMOX燃料の輸送準備について日本の関係当局と協議していることを明らかにした。

環境保護団体グリーンピースは4月上旬にフランス北部のシェルブール港から日本に向けて輸送されるとしているが、アレバ関係者は時期についてコメントを差し控えた。

また、リュック・ウルセル最高経営責任者10+ 件(CEO)は4日の記者会見で「2013年末までに(日本で)原子炉6基が再稼動する可能性がある」との見方を示した。

★内々に進んでいるんですね! しかし、新聞やテレビのマスコミはどうしてんでしょうね?
 全くスルー。

他の報道では、関西電力高浜3号機(福井県)に使用するのではないかとのことです。

MOX燃料 相当危険なモノみたいです。
ユーチューブで「プルサーマルの現実~生誕地フランスから~ 」を見てみてください。

財政 放射能 戦争   

安倍さんは天使なのか悪魔なのか・・



祝 値上げ 脱デフレ アベノミクス

2013-03-05 | 社会問題


●富士フイルムが2013年2月以降に写真印画紙を 値上げするとのこと。詳細はまだ。

●日本製紙は4日、主力の印刷用紙の出荷価格を4月21日出荷分から引き上げると流通会社に伝えた。上げ幅は1キロ15円(約15~20%)以上。

●東レは3月 出荷分から2年ぶりに衣料品に使うポリエステル繊維やナイロン繊維の国内卸価格を約 10%引き上げる方針。

●日本製紙クレシア(東京・千代田)は4月出荷分から トイレ紙やティッシュ紙など家庭紙の出荷価格を15%以上値上げする。

●日清オイリオグループは4日、家庭用・業務用食用油の出荷価格を4月1日から引き上げると発表した。
家庭用オリーブオイルは20%以上、業務用は1キロ当たり200~240円以上、家庭用・業務量ごま油は10%値上げする。


 インフレ目標2% アベノミクス派にはたまらん値上げですね!