goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

チェルノブイリで医療活動を行った人の話

2011-03-28 | Weblog

ユーチュープ ロジェクトXの菅谷昭さん 松本市長

http://www.youtube.com/watch?v=VYvsZn-O-98


http://www.youtube.com/watch?v=cJu-rU4-Xyk&feature=related

今朝のテレビにも出演されていました。

安全 安全 という 何を見て、何を読んで、何を根拠に言っている

テレビの解説者さん

菅谷さんの質問に、みなさん 目が泳いでいましたね。

1000万倍は誤り?

2011-03-27 | Weblog
1000万倍は誤りと訂正されましたが・・・


●笑い話になってくれればいいのだが!


厚生労働省が3月17日に水道水の放射能基準を変更していました。
「現在の基準に達した」という状態は「過去の基準値の30倍の放射線基準に達した」
ということであり、極めて危険な状態ではないでしょうか。

世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。

●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

日本には放射能に関する飲料水基準は無く
世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。
飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO) です。

しかもセシウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg。
基準値を超える物は輸入させないというものでした。

愛知県衛生研究所 2006/04/28
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
食品中の放射能濃度の暫定限度は、日本の国民一人一日当たりの
輸入食品の摂取量を考慮した上で、放射線防護の国際専門機関である
国際放射線防護委員会(ICRP)の1990年勧告
「公衆の被ばく線量限度は1年間に1ミリシーベルト」
も十分に下回る量として設定されています。

●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類  500 Bq/kg
 穀類  500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
 
※100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び
直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。

厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知
平成23年3月17日付「食安発0317第3号」によって
放射能汚染された食品の取り扱いについて下記のとおり
飲食物摂取制限に関する指標が明示されました。

緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

参考サイトは下記です。

都内環境放射線測定結果
http://113.35.73.180/monitoring/index.html

全国の放射能濃度グラフ
http://atmc.jp/

全国の水道水の放射能濃度グラフ
http://atmc.jp/water/

全国の雨の放射能濃度グラフ
http://atmc.jp/ame/  






新東京?

2011-03-27 | Weblog
日経新聞(27日)は以下のような報道をしています。

●首相官邸
昨夜20時6分

石井一選対委員長 : 今ここで必要なのは副首都をつくることだと総理に伝えた。

首相は「今すぐじゃないが国民にとって必要なことだ」という意味のことを言っていた

記事のタイトル1000万倍! ヨウ素134 ②

2011-03-27 | Weblog
 専門家でないので解りませんが ヤフー知恵袋では (ヨウ素134の質問)

質問者の「核分裂反応」の意味が、「ウラン235の核分裂連鎖反応」の事を意味しているのなら、答えはNoです。 「ウラン235の核分裂連鎖反応」が継続している場合、中性子が観測され、更に発生するエネルギーが莫大で、今現在行っている様な消防車のポンプを利用しての冷却では追いつかなくて、いわゆる制御不能状態に陥ります。(幸いそこ迄は行かなかった。)地震発生後直ぐに制御棒がきちんと入り、原子炉の緊急停止には成功したので、再び臨界状態になる(核分裂連鎖反応が再び起こる)ことは通常ありません。

ですが、「ウラン235の核分裂連鎖反応」によって生じた不安定な(半減期の短い)元素が安定な元素に変換(崩壊)する反応も、「核分裂反応」と言う事ができますので、その意味では、答えはYesとなります。

ちなみに、今問題になっているのはウラン235の核分裂反応によって生じた不安定元素の崩壊によって生じる熱の除去ですが、この熱量はウラン235の核分裂連鎖反応によって生じる熱よりずっと小さいのです。更に、この熱量は時間のべき乗に比例して減少していくので、時間が過ぎる程、除熱はどんどん楽になって行きます。ですので、今は小康状態となっているのでしょう。ヨウ素134は核分裂によって生じた不安定元素の崩壊によって生じたものと思われますので、それが格納容器の外部で高濃度で観測されたのであれば、ほぼ確実に炉心から漏れ出したものです。(上の使用済み核燃料プールからの漏洩の可能性も疑ったのですが。)ということは、炉心の燃料棒を覆っているジルコニウム被覆が溶融したこと(このことをメルトダウンという事もある)は確実ということになります。ただし、圧力容器と格納容器の大きな破損は無い模様で、かつウラン235の核分裂反応が止まって2週間以上立つ事から、炉心自体が爆発する可能性も低いので、チェルノブイリ事故(10トンもの放射性物質が瞬間的に大気中に爆発的に拡散した)の様にはなり得ません。来るとしたら徐々に来ますので、原子炉から100km以上離れているなら、荷物をまとめて逃げる時間があります。

1000万倍! ヨウ素134 ①

2011-03-27 | Weblog
一番被害が少ないと見られています2号機の付属建物で、
計測されたことがない高濃度の放射能が検出され、時事速報では
その濃度を1000万倍と報じています。
29億ベクレルと途方もない濃度となっているようです。


この1000万倍という濃度が検出された、ヨウ素134は今まで検出されてきた、ヨウ素131
より半減期が短く(50数分=消滅するのが早い)検出しにくいらしいが


今までは検出されてこなかった放射性物質であり、事態は急を要してきていると指摘する人もいます。











何が大事か

2011-03-27 | Weblog
各個人ベースでは自分の出来る範囲の事にベストを尽くすしかありません。

最も大事なことは

私達は自分たちの周りで起こっている事、あるいは起ころうとしている事に対し



●「それが民主主義の精神に則っているか?」
●「個人の尊厳や自由、更には私達の大切な財産を守る事につながるのか?」

という観点から、世の中の動きを注意深く見るべきと考えます。

歴史を考えると、特に政治家、関係者の保身、責任転嫁、土地ころがし、買い占め、談合、口利き・・・・
に目を光らせないといけません。

今後、日本人は、災害後の日本の在り方をどう向き合うのかといった問題に直面しなければいけません。
税金、手当て、特には電力でしょうか・・・・


大事なのは

●言論の自由の下、民主主義的に広く透明性の高い議論がなされる事。

マスコミにもお願いしたいですね。



「リーマンショック」の3年後に「東日本大震災」

「関東大震災」(1923年)の4年後に、「昭和金融恐慌」

いくら? 参考

2011-03-27 | Weblog
2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円。

石川迪夫(みちお)日本原子力技術協会最高顧問

2011-03-27 | Weblog
日本原子力技術協会最高顧問の

●石川迪夫(みちお)

この名前は是非とも覚えていてほしい。
今後の人類に大きな影響を与える人だ。

ただ単に、根拠ない理由で楽観論を述べ、
「そんなはずが無い」「筈だ」と政府の判断を誤らせているとすれば
日本国いや人類に対して
使いたくない言葉だが万死に値します。

石川顧問が何を根拠に言っているのか、誰か見てきたのか根拠を示していませんが。

米国のヤツコ委員長が16日の米議会公聴会で、福島第1原発の4号機について

「使用済み核燃料プールに水がなく、放射線量が極めて高くなっている」と警告したことについて

石川顧問は
「まったくの事実誤認だ」「使用済み核燃料の崩壊熱による水の蒸発は1日50トンに過ぎない。
プールには1200トンの水があるから、仮に地震直後から蒸発が続いていたとしても、水は今も入っていることになる。」


石川顧問は25日、米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長らとの面会を前に
ワシントン市内で記者会見し、福島第1原発事故について以下のような発言を行ったと報じられています。


「使用済み核燃料プールでのトラブルは峠を越えた」
「(冷却水が失われ燃料棒が損傷したとみられる1~3号機の原子炉について)小康状態のまま2週間が経過しており、
今後、大きな変化が生じるとは考えにくい」

★どちらが本当か? 


ちなみに米軍は原子炉から半径100キロ内は飛行禁止区域に指定











「直ちには健康に・・・」

2011-03-26 | Weblog
枝野長官会見(4完)「私は大丈夫と発言してない」(25日午後4時)

 --枝野幸男官房長官は「大丈夫」「安心」と言い続けてきたが訂正したらどうか

 「私のこの2週間の発言、記者会見の内容はすべてホームページで現時点でも公開している。私は今申し上げたようなことは、
申し上げたことはないと思っている。その都度、あらゆる可能性や現状、その時点において『今、何をしなければならないか』という
ことについて、その時点における状況を踏まえながら、それぞれの時点における政府の判断を申し上げてきている。今、ご指摘い
ただいたような内容の発言はしていないと私は思っている」

 --「人体に影響が出ることはない」と言ったが

 「その時点で出ているさまざまな状況からは、現時点で出ることではない。ただし、今後の見通しについて、私は断定的なことは
この間、申し上げてきていないし、現時点においても、今後の状況については、あらゆる可能性を想定して、今よりも当然、原発の
状況が良くなることを期待して、その最大限の努力を政府としてもしているが、状況が悪化して必要があれば、そのことについての
情報データの公開は常に続けるが、必要があれば、その指示を今後とも政府としてしっかりやっていく。こういう立場だ」


・・・

枝野さんは一休さんだったのか・・・

さすが元、弁護士?


なんか よくわからんようになってきましたなぁ

海水

2011-03-26 | Weblog
以前、福島第一原発で配管に帯状のひび割れが見つかった事がありました。

原因は=作業員が溶接の目印として塩化ビニールのテープを配管に巻き
そのテープの素材に含まれるまずかな塩素が長時間かけて配管を腐食
させたそうです。

海水から真水に切り替えて、たまった塩の一部は再び溶けて、さらに
原子炉を冷やすポンプも復旧すれば塩の問題も解決すると
東電は期待しているようですが

放射能を浴びた塩をどう処分するか難題も残る。
通常、水に含まれる放射性廃棄物はフィルターや
浄化機で取り出して。ドラム缶に入れて
低レベル放射性廃棄物として埋没処理されますが
処分方法は未知数だそうです。

基準を緩和して海に戻すのでしょうか・・・




日経によると・・・

2011-03-26 | Weblog
元京都大原子炉実験所講師の小林圭二氏のコメント。

注水で使用済み核燃料プールの水があふれて破損した建屋からこぼれ出し、地面や建屋内を伝ってタービン建屋にたまった可能性もあり、プールの燃料が破損していることを示しているのではないか」としており、水に含まれた放射性物質は核燃料から漏れ出したと考えられる。

沢田隆・三菱重工原子力技術センター部長。

今は原子炉格納容器の蒸気を抜くベントをしていないので原子炉から漏れ出てくる経路は考えにくい。もし原子炉から漏れた水なら、把握していない事態が起きている可能性があると指摘。
含まれる放射性物質の種類と量を詳しく調べればどこからきた水かが分かるという。


原子炉がどのような状況になっているのか?
誰もわからない状態になっていますが、日経新聞は以下のような分類をしています。

●1号機=建屋<×> 使用済み核燃料プール<不明> 圧力容器<燃料棒破損>

●2号機=建屋<△> 使用済み燃料プール<ほぼ正常> 圧力容器<燃料棒損傷か>

●3号機=建屋<×> 使用済み核燃料プール<過熱か> 圧力容器<燃料棒損傷か、原子炉損傷の可能性も>

●4号機=建屋<×> 使用済み核燃料プール<過熱か> 圧力容器<燃料棒なし>

最も危険な状態にある【3号機】はプルトニウムを含む複合燃料を使っており、最も悪い状態になっており、昨日の日経の
今後の可能性では最悪の場合「手が付けられない状態になる」と指摘しています。

★しかたなかったようですが

海水を使った事が非常に危険で、防衛大臣も伝えてますが、アメリカから「何をしてるんだ」という事で真水注入

北海道大学の奈良林教授のコメント
塩分に含まれる塩素は腐食させる性質があり原発では禁物。
海水を原子炉に入れ続けるのは10日が限界。教授の試算では
10日間原子炉に塩がたまり続けると燃料棒が塩漬けになり
燃料棒のジルコニウム製の被膜菅を腐食させて中身の核燃料が
出てくる危険性がある。

京都大学の宇根教授
冷却水に海水を使った原子炉の再稼働は全く不可能とまで
いわないが極めて難しい。仮に再稼働すると
不純物が中性子を浴びて放射化されて冷却水の放射能レベルが上がる。

エネルギー総合工学研究所の内藤部長
配管やバルブをふさいでしまう。バルブが開いているつもりでも
しまっている状態になる事も。海水に含まれる塩分には
原子炉の材料に使われるステンレス鋼を(長期的に付着すると)
ひび割れを起こす問題も。




関西にもジワリと影響

2011-03-26 | Weblog
JR西日本が発表

震災の影響で保守部品メーカーが被災したために部品がなくなり、電車の運行が出来なくなってきており、京阪神では朝晩のラッシュ時以外は、大阪環状線を含む49路線中22路線で55~80%の運転になると発表しており、京阪神地区以外でも50%~70%の運転本数にするとしています。

更にゴールデンウイーク中の特急(くろしお、こうのとり)の臨時運行も停止するとしています。

富山の昼の電車はあまり影響がないような気がしますが
大阪では影響ありそうです。

放射性物質 食品・水、基準引き上げ

2011-03-26 | Weblog
「直ちに健康に被害が無い」

という政府の安心というお墨付きがたくさんあるなか

「さすがに、これは無理だなぁ~」 「これは ちょっとなぁ~」

という基準を引き上げるようですね。

水でパニックになったせいでしょうか?

内閣府の食品安全委員会=小泉直子委員長

野菜などの食品や飲料水を通じた放射性物質摂取の規制基準について
国際基準を基準を参考に緩和する方向に入ったそうです。

(!!!???? えっ、国際基準ですか? 海外から日本の食品の輸入禁止と
いわれているので、基準を厳しくすると思ったら緩和)

人体に与える影響について年5ミリシーベルを超えないことを基準ですが
10ミリシーベル以上と、2倍以上に引き上げる考えで、来週中に
厚生省に答申。
食べ物によって違いますが
基準が年10ミリシーベルになれば
放射性セシウムの暫定規制値は
飲料水や牛乳が1キログラム当たり200ベクレルから400ベクレル
野菜類や肉類などが1キログラムあたり500ベクレルが1000ベクレル
に引き上げられる事になります。

★しかし、引き上げる事になると、パニックならないでしょうか?
 
基準に関しては、相当古い国際放射線防護委員会(ICRP)
1984年と古い
原子力災害発生時の規制基準です。

WHOの基準でお願いしたいところですが
相当、危機的な状況ということでしょうか
水は17日にこっそり緩和したばっかりなのに



世界のベクレル基準と日本のベクレル基準の比較

WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

3/17以降の日本の暫定基準値
大人 300ベクレル
乳幼児 200ベクレル

3/17以前の日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )






ACのCMの裏?

2011-03-25 | Weblog
●岐阜県の山のCM

→田舎に避難しても、自然があつて素晴らしいよ!

●挨拶のCM

→ちゃんと挨拶したら、避難場所でも、すぐに友達が増えますよ!

●サッカー監督のCN

→避難場所でフラフラしたら、すぐに言ってくださいね!

●親子でガン予防のCM

→将来、ガンになっても放射性物質のせいでなく、遺伝のせいですよ。

●イオンのCM

→消臭下着 避難場所でつかえますよ

明るい、元気の出る音楽を流してほしいですね

よみがえれ東北! がんばろう日本!

★★★★新芸能人版は酷すぎるので

今のままのほうがマシでしょうか。

一番流してほしいのは

昔の船舶協会の笹川良一のCM