goo blog サービス終了のお知らせ 

風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page/ 田谷光宏

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。

ブログを引っ越します。

2025-05-18 18:36:02 | 日記
HatenaBlogに引っ越します。長い間お世話になりました、ありがとうございました。
最後の画は群馬の山の中。おそらく昨年の熊のフン。新しい小さな芽吹きがひとつ。

MitsuhiroTayaのブログ

ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)/群馬

2025-05-17 17:45:03 | 日記
ハルジオン(たぶん)に留まるウスバシロチョウ。この蝶を見ることのできる期間は短い。
       

 花の裏側に着いているのは少し不自然。
       

 花の裏を覗いてみた。クモがチョウを捕らえていた。
       

ナガミヒナゲシにハエ/群馬

2025-05-13 23:03:14 | お庭フォト
繁殖力が強く、在来の植物に大きな影響を及ぼす危険外来種と言われるナガミヒナゲシ。確かにどこにでも生えている。種子をばら撒いた後、ハエが止まっていた。

タンポポにハナアブ。

タンポポにハナバチ。花粉をたんまりと着けている。


雨滴

2025-05-12 21:01:03 | お庭フォト
コバンソウ。食用にもなる欧州原産種。今ではどこにでも見られる。

雨滴を纏う庭の植物。
ナガミヒナゲシ。

シラン。

ヒメジョオンかな。

???。輝いている。


雨後のカタツムリ/群馬

2025-05-11 19:07:26 | お庭フォト
一昨日の雨は優しい雨でした。止みかけた時間を見計らって庭に出ました。シランを移動しているデンデンムシを見つけました。

雫の中にカタツムリ。

移動中。雫の中にはシランの花。

雨の雫に突入。たぶん飲んだ。


ヤグルマギク(たぶん)とミツバチ・ハナアブ/群馬

2025-05-09 20:08:16 | お庭フォト
 家から30m程の所にある用水脇の植え込みにヤグルマギク(たぶん)が咲いていました。ミツバチとハナアブがしきりに蜜を集めていました。内緒ですが昨夜ここでタヌキを見ました。なので痕跡がないかと探しにきた所でした。用水沿いの長い植え込みや近隣の方の大きな庭、空き地などがあるので、タヌキも暮らしていけるような気がします。


ハナアブ。
       

       


       

庭の花をカッコよく撮ってみた(つもり)

2025-05-08 21:03:47 | お庭フォト
カタバミの花だけが陽に当たっていたのでカッコよく撮ってみた。

ヒメジョオン?が雫をまとっていたのでカッコよく撮ってみた。
       

 草むらの中に咲いていた嫌われ者のナガミヒナゲシをカッコよく撮ってみた。
       

 オオバコとユウゲショウ?を普通に撮ってみた。



タンポポの冠毛

2025-05-07 19:43:46 | お庭フォト
マクロレンズでタンポポの冠毛を撮って見ました。このところ雨が降ったり風が吹いたりで、庭の植物もごちゃごちゃとしている印象です。



       


アリとテントウムシと遊ぶ

2025-05-06 19:35:05 | お庭フォト
 庭でアリと遊んでいるとテントウムシが飛んできました。
 アリとの邂逅。お互い確認作業をしていたようです。
 ナナホシテントウはアブラムシを食べるので、人間の都合上、益虫とされています。赤い色は「警告色」。毒を持っていると主張しています。

 葉裏から。
       

       




アリと遊んだ

2025-05-05 19:22:45 | お庭フォト
ほとんど手入れをしていない我が家の庭に座り込んで、今日は虫たちと遊びました。天気は晴れ。日焼けしました。
       

 シランにはひっきりなしにアリたちが行き交います。
 小さな虫を咥えて二匹のアリが対峙しています。何か伝達しているのかもしれません。