goo blog サービス終了のお知らせ 

風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page/ 田谷光宏

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。

シロナガスクジラ・モントレー/Blue Whale in Monterey Bay

2017-05-12 22:55:35 | 米・カリフォルニア
昨日、アメリカ、カリフォルニアのモントレーから帰り、時差ボケ中です。

今回は北上するコククジラを襲うシャチを狙っての取材行でしたが、残念ながら不発に終わりました。
現地6日のうち3日目が天候不良のため海に出られませんでしたが、他は朝8時から10時間ほどのクルーズ。
後半は連日、ザトウクジラの派手な採餌風景を夢中の内に堪能しました。今まで自分が撮したザトウクジラの画の中で一番迫力のある画が撮れたと思っております。

ザトウクジラ意外にもシロナガスクジラ、ハセイルカ、ハナゴンドウなどの鯨類やカリフォルニアアシカやラッコ、海鳥など撮影できました。少しづつご紹介したいと思います。

まずはテールをやたらと高く上げて潜ってゆくシロナガスクジラ。

米・カリフォルニア沖 

2013-07-12 22:35:17 | 米・カリフォルニア
昨年の今頃、この海にいました。
マイルカの群れと一羽のアジサシです。この時期のカリフォルニア沖はオキアミやイワシをはじめとする小魚の群れが大量にいます。当然、それを食べる捕食者も集まります。シロナガスクジラやザトウクジラ、マイルカ、ハナゴンドウ・・・

思い出にふけるつもりではないのですが、そろそろフィールドに出たいです。

日常の身の回りにおいて、カメラを持って被写体が決まると、それはそれでのめり込んで撮影します。
でも、大きなフィールドでの撮影はまた違った想いや感情、思考、それに伴う緊張と弛緩。非日常の刺激や様々な新しい体験。発見。
フィールドが与えてくれる受動的な体験が自分の体の中で能動的な変化をしてゆく快感。

止められません。

シロナガスクジラ

2012-10-22 21:45:55 | 米・カリフォルニア
米・カリフォルニア沖のシロナガスクジラです。
夏、この海域にはオキアミが大量に発生し、それを求めて大型のクジラが集まります。特にこのシロナガスクジラは頻繁に見ることができます。
シロナガスクジラは大きいものでは30mを越えます。地球史上最大の動物です。その体重は未だにはっきりしないようです。計れないんですね。凄い!

自分は中学生の頃から、このクジラを見たいと思っていました。なにしろ大きいという理由からです。十数年前、このクジラをこの場所で見る機会に恵まれ、それを機会にカメラを持つようになり現在に至っています。
自分にとっては特別な生き物です。

米・カリフォルニア沖のザトウクジラ

2012-10-17 18:57:51 | 米・カリフォルニア
夏のカリフォルニア沖には採餌のために(オキアミが主なようです)シロナガスクジラやザトウクジラが集まります。
あまり群れは作らないようですが親子や2・3頭での姿も見られます。

米・カリフォルニアの海

2012-10-14 21:39:03 | 米・カリフォルニア
米・カリフォルニアの夏の海です。
十数年前、初めてカリフォルニアを訪れた時、パームツリーの並ぶ海岸通りを金髪の長い髪をなびかせて、肩にブックバンドで綴じた本を掛けて、タンクトップに短パンの女の子がローラースケートで颯爽と駆け抜けていった風景を思い出します。
あの頃の自分と今の自分はどれほど違っているのでしょう。間違いなく時は進み、とりまく環境、状況も変わりました。
さて、これから何処へ行きましょうか。

ザトウクジラ

2012-10-11 21:53:13 | 米・カリフォルニア
米・カリフォルニア沖のザトウクジラ。
深く潜る時はこうしてテールを上げてゆきます。
潜る時にテールを上げるクジラと上げないクジラがいます。何故だろう。
ザトウクジラやシロナガスクジラはだいたい上げて潜ります。ナガスクジラはあまりあげません。以前アラスカで出あったナガスクジラはテールを上げてたけれど・・・


シロナガスクジラ

2012-10-08 22:09:21 | 米・カリフォルニア
米・カリフォルニア沖のシロナガスクジラです。
普通の噴気とはちょっと違ったしぶきが上がりました。頭を海中に突っ込んだ状態で息を吐いているものと思います。
ので、より多くのしぶきが上がり迫力がありました。
大きな生き物というのはそれだけでひきつけられます。
大きいというだけでその存在理由を主張しています。
地球史上最大の動物が目の前にいるというだけで不思議な気持ちになります。

米・カリフォルニア沖のマイルカの群れ

2012-10-08 01:31:11 | 米・カリフォルニア
米・カリフォルニア沖ではマイルカの群れを頻繁に目撃します。群れは数頭から大きくなると何千頭という群れを作ります。空からの撮影ですが海上からの光景とはまた別の画になります。
クジラを見つけながら飛んでいてもイルカたちを見つけるとやはり楽しくなります。

マンボウ 空撮

2012-10-06 17:39:36 | 米・カリフォルニア
米・カリフォルニアのチャネル諸島。
マンボウはよくこうして横向きで海上を漂っています。何をしているのか諸説あるようですが、こうして鳥に寄生虫を食べてもらっているという説があります。確かに空からはよく目立ちます。