goo blog サービス終了のお知らせ 

SDTMの気まま空間

SDTMが徒然に書いて行きます。

【赤城山】 覚満淵

2005-10-17 00:09:27 | 自然
☆ 天気が前日より雨マークでしたが、当日は晴れそうだという   直感に従い、家族を強引に連れ出し、【赤城山】へ直行しました。   確かに【紅葉】全開とはいかないですが、来週にでもなれば   将に全開となり、道も相当な混雑と予想されたので、   早めの紅葉見物となりました。   娘たちは、やっぱ自然をめでるとかいうのを強要するのは   無理のようです。   しかし、父親のいうことを「いやいや . . . 本文を読む

【山崎】 かまきり

2005-10-12 01:49:19 | 自然
☆ 山崎の踏み切りにて撮り鉄を敢行中している際、踏み切りの反対側の鉄柵に   のしのしっと歩んできた「かまきり」さん。   できれば、撮り鉄と虫撮りのコラボレーションをしたかったのですが、   同方向へ撮影できるようなスペースを見いだせなくて、単体だけの   虫撮りとなりました。   しかし、かまきりの複眼にある「小さな黒点」って【視線】に思えますね。   人間で言う「黒目」って奴でしょうか、、 . . . 本文を読む

【沖縄】 ハラボソトンボ (05.9.24修正)

2005-09-23 22:30:58 | 自然
☆ 仕事をしていた会場に隣接している公園にて、昼間撮影を敢行。   海辺に近い性か、虫が少ないように思える。   池などがあるので、トンボが飛んでいる。ギンヤンマみたいのが   徘徊していたが、撮影不能。池から離れた草に停まっている、   このトンボをようやく見つけ、何とか撮影。   しかし、トンボも同定は苦手。   >識者。教えてください。 matzs様より、「シオカラトンボに近い仲間で、 . . . 本文を読む

【奥多摩】 アズキヘリカメムシ

2005-09-03 23:04:45 | 自然
☆ クローズアップの練習台です。ピントを何処に合わせるのか、、   なかなか迷う処です。   友人もこれを撮影しており、同定を一緒にしたところです。  友人も言うように、アメンボにそっくりです。どうも推測どおり、仲間のようです。体液を吸うとか、その辺そのままですね。 . . . 本文を読む

【奥多摩】 ホソカミキリ

2005-08-26 22:38:47 | 自然
☆ 奥多摩湖の「山のふるさと村」にて 撮影です。スマートなカミキリムシです。  夜の散策で、電灯の下に居ました。しかし、奥多摩でさえ、電灯に集まる虫が少なく感じます。昔なら、虫がもう凄い数舞っていたような気がします。虫が少なくなったのか、或いは明りが増えて、虫の集まる数が分散されたのか、、どっちなんでしょうね。 . . . 本文を読む

【奥多摩】 山のふるさと村にて、、

2005-08-24 04:48:41 | 自然
☆ FZ-10に吉田産業のクローズアップレンズを装着。(DCR-250)   娘たちと一緒に出掛けたキャンプ地で試し撮りをしてみました。   1~2倍弱では、画像の端がケラレていました。12倍はちゃんと試せて   いませんが、7~8倍の所で、ピントが合う距離にカメラを動かすという感じです。今回、いい写真が撮れず、精進が更に必要なようです。   画像は、トンボの複眼がなんとか撮れたので掲載しました . . . 本文を読む

【武蔵野市(定置観測)】 オオシオカラのアップ

2005-08-19 01:48:36 | 自然
☆ このオオシオカラは近づいても逃げないトンボです。   FZ-10でちょっと離れて、3倍でできるだけアップになるよう撮りました。しかし、顔の複眼あたりはボケボケです。クローズアップレンズなどを取り付けるともう少し解像度が上がるのでしょうか、、トライしてみたいです。 . . . 本文を読む