★ 綺麗には撮れていませんが、雰囲気は判っていただけると、、 . . . 本文を読む
★ セイタカアワダチソウにミツバチが精を出して蜜を集めています。
後ろ足に花粉球が目立ちます。
ハナムグリも居ましたね。
その他は、、アカタテハ、キタテハなどもあまり見かけません。何処へ行ったやら。
草むらには…
いずれも目立つ色の芋虫さんですが、残念ながら同定できません。 . . . 本文を読む
★ 【昭島】 シオヤトンボ
同定のスキルがなく、「トンボ」とだけ表記させて貰っています。
昭島の市街地で撮影しているので、どうもコンクリートをバックの撮影が多くなりがちです。
【追加】シオヤトンボと教えていただきました。
【タグ】 虫撮り コンデジ LIMUX DMC-FZ10
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
★ 出勤途中、路上のガードレールの柱の袂になにやら小さい影が、、、
みるとゼットンじゃなくて、「キボシカミキリ」。
秋が深まりだすと出てくるこの髪切虫。季節を感じました。
(鉄分ばかりで、少しは違う記事も気分転換になるかな?!) . . . 本文を読む
★ 境内で出会った昆虫を紹介しましょう。
TOPは、寄進された菩薩像の上に立つコカマキリ。
もう翅がぼろぼろの「コミスジ」。何度も目の前に止って、「写して」と言わんばかりに感じました。
ジョロウグモの一種だと思うのですが、良く判りません。
下の方に干からびたクモが見えますね。おそらく交尾後の用済みのオスだと思われます。ちゃんと最後まで役に立ったのでしょうね。 . . . 本文を読む
★ 真夏の裏高尾、天気もあまり良くなく、虫になかなか出会えない。
まあ、こんな日もあるさと、ゆっくり散策しつつ、路傍の草の葉を眺めていると、薄緑色の綺麗なクモがいるではないか、、、暗い上に非常に小さいという極めて露出条件が悪い、、何度もシャッターを押すが如何せん手ぶれがでる。三脚を持っての散策をするだけの気合がないのがSDTM。10枚程の中々から比較的まともなのがTOPの画像です。
ク . . . 本文を読む
★ 陸橋の手摺に何かが留まっている、、と思いつつ近づくと、
シオヤアブがカメムシを捕らえて、体液?を吸っている様です。
昼間、太陽照りつけ、手摺もかなりの温度になっているのですが、近づいても全く動く気配がありませんでした。 . . . 本文を読む