☆ 【岡山駅】 特急南風
JR四国の振り子ディーゼル特急。四国へ出張があった際に乗車した以来の出会い。十五年振りか。
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
☆ 【岡山電気軌道:JR岡山駅前】 MOMO
運行情報を調べず、出たとこ勝負で軌道へ向かったら、
運良く出会えました。
詳しい情報はここ.
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
☆ 【山陽本線:上郡】 スーパーはくと の先頭車からの車窓(06.JUL)
昔の画像を引っ張り出したついで、、上郡駅周辺の画像をご紹介します。
TOPの画像では、山陽本線と智頭(ちず)急行との分岐点「上郡駅」に進入します。
智頭急行の普通列車乗り場をアップ。
智頭急行線へ上っていきます。
高規格の智頭急行線のカーブ。車体が傾いてるのが判ります?
このスーパーはく . . . 本文を読む
☆ 【山陽線】 スーパーはくと のすれ違い(06.JuL)
06年に鳥取に出張した際には「京都~鳥取」間をこのスーパーはくとの
先頭車の最前列に座って、被り付きしたものです。
ヲアニーさんのBLOGで話題となったスーパーはくとのヘッドライトですが、
この画像でしっかりどこにあるかお判りになると思います。
どの辺りで撮影したか、イマイチ記憶が…多分、上郡の前だと思うんですが。
京都駅 . . . 本文を読む
☆ 【京王電鉄 相模原線:京王稲田堤駅】 夜のパノラマ
JR南武線と京王相模原線が交差。夜なので、車両は窓から漏れる光で流れて
しまっています。
NIKON D40 AF-S DX NIKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G II 撮影
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
☆ 【飛鳥山公園】 都電6080
飛鳥山公園の主?とも言える都電6080(6000系)。塗装が
新しく、新車時代はこうも煌びやかであったか、、と想いを馳せる。
SDTMは小学校時代に四谷~銀座区間に乗車したかも…といういい加減な
記憶がある。ネット検索で調べると「銀座線は昭和42年に廃止」とある。
昭和39年が東京オリンピックで、甲州街道沿いに聖火リレーが走って、
小学校が街道沿いと言うこと . . . 本文を読む
☆ 【飛鳥山公園】 都電6000系とD51
飛鳥山公園には、都電6000系とD51が静態保存されています。最近、塗装がされて綺麗になっていました。
P.S.蒼くんにあえなかな、、と思ったりして。
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
【都電:荒川線】 飛鳥山公園前 パート3
公園前の歩道橋より、併用軌道から専用軌道にはいるところを
パノラマ合成にて。
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
☆ 【都電:荒川線】 飛鳥山公園前 パート2
専用軌道に入る都電。さつきを入れての撮影。逆光で苦しい被写体でした。
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
☆ 【都電:荒川線】 飛鳥山公園前
日暮里・舎人ライナーの復路は途中の熊野前駅で下車し、荒川線に乗り換え
飛鳥山公園前まで乗車しました。
併用軌道から専用軌道へ移るところをパノラマ合成にて。
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
☆ 【都心散歩:新宿から東中野】 part-12 東中野駅に接近
大久保駅より東側の側道を歩いてきました。淀橋市場もあったのですが、
つい撮り忘れてしまいました。
TOPの画像は東中野駅がある高台下に流れる神田川の傍より撮影した中央線です。
神田川より中央線を見る。もう少しで桜が咲きそうな時でした。
で、昔に結婚式場のあったところに大きなマンションが建ち、それを越えると東中野駅です . . . 本文を読む