あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

冷めたコーヒー苦いはずです~Rosanna・あなたこっちを振り向いて‐TOTO・NSP

2023-07-18 | 邦楽


TOTOの来日公演が始まっていますね。

TOTO、ファンの方には申し訳ないのですが、やはり

TOTO=ジェフ・ポーカロという印象がぬぐえません



1980年代、日本人に最も人気の高いロック・ドラマーは誰だったかと言えば、それはTOTOのジェフ・ポーカロだろう。17歳でプロデビュー、19歳でスティーリー・ダンのツアー・ドラマーに抜擢されるという華々しいキャリアの幕開けから、マイケル・ジャクソン『スリラー』が叩き出した史上最大セールスを“今夜はビート・イット”や“ヒューマン・ネイチャー”などのドラム・プレイで支えたほか、日本のポップスを含めたレコーディングは数知れず。





1992年に急逝した伝説のドラマー、ジェフ・ポーカロ。

あまりにも有名なジェフのハーフタイム・シャッフル演奏

Toto - Rosanna (Official HD Video)



16歳という若さで早くもプロ初録音とはいえ、38歳で亡くなるまでの約12年間に505枚ものアルバム参加したセッションドラマー


ジェフ・ポーカロを崇拝してやまない知人からプレゼントしてもらった
『ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 ~レビュー&奏法解説でグルーヴの秘密を探る』の書籍

知ってるアルバムも何曲か

その中で

ジェフ・ポーカロの日本国内制作第1弾音源



N.S.Pのアルバム『2年目の扉』(1975)なんです。

1. 春をみつけた (天野 滋)
2. 17才の詩 (矢吹 夕子、天野 滋)
3. 都会 (中村 知子、中村 貴之)
4. 北国の三月 (天野 滋)
5. リズムもよろしく(天野 滋)
6. お茶の一服 (天野 滋)
7. 君を誘惑 (天野 滋)
8. スープ・イン・ザ・モーニング (天野 滋)
9. お休みの風景 (天野 滋)
10. あの娘と日曜日 (天野 滋)
11. ねぼけまなこのスーパーマン(天野 滋、平賀 和人)
12.押したおしたい (天野 滋)

この12曲のうち5曲がジェフの参加曲
01 春をみつけた
05 リズムもよろしく
07 君を誘惑
08 スープ・イン・ザ・モーニング
12 押したおしたい


このアルバム全曲のショートVerがありました。

NSP 時短シリーズ第7弾「2年目の扉」


どういう経緯でアメリカで録音することになったかは

後にメンバーの平賀さんが
ジェフ・ポーカロに会った時の印象を語ってる記事が

「なんか高校生みたいな若いドラマーだったけど、めちゃめちゃ上手くてびっくりしたよ。『今、スティーリー・ダンで叩いているんです!』って明るく言っていたよ。あの歳でスティーリー・ダンに入っているのは凄いなって当時思っていた。」
そんな風に




70年代よく聴いていました。
3歳下の従弟が大ファンで、よくLPレコードを借りてました。
彼は陽水も好きでした。
私は拓郎のレコードを貸したり


この曲、今聴くと切なくなってしまいます。

17才の詩/NSP



もう1曲

あなたこっちを振り向いて:NSP


作詞:天野滋,作曲:天野滋

僕が忘れた 車のKeyを
そっと隠して ポケットに
いじわるするんじゃこまってしまう
機嫌を直してくださいね



3人揃っての映像
いいですね

とてもポップで楽しいサウンド~🎶



ちなみに、私が好きな
このアルバムも参加してるんです。


他にも小田和正さん、杏里、
この人も




今日は外出し用足しながら実家へ(家のきゅうりと餡子餅を持参)
畑の野菜収穫をしてないからと母から
外出着のまま、汗だくになりながら畑で収穫
丸茄子、長茄子、ししとう、ピーマン、きゅうり、トマトなど
食べきれないからと父の知人にあげることに

私は

黄色のズッキーニだけもらってきました。
義弟が実家の畑に植えたもの

あと、弟がたまたま帰ってきて
「帰りに尾花沢のうまい西瓜買ってあるから、半分持って行って」

「ありがとう」
実家のキッチンで半分に切ってもらってきました


実家の分をまた切って、その場で試食
汗をかいた体にもうたまりません
冷えてはいなかったけど、甘い甘い
さすが尾花沢すいか

父と母にも切ってあげて、美味しかった

夕食用の麻婆豆腐、きゅうりと玉葱とトマトサラダ、甘南蛮のお浸し
などを作って帰宅




下葉、じゃま。
取らないと




そんな7月の火曜日




枝豆もそろそろかな



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakaki45)
2023-07-18 23:04:28
NSPがTOTOと関わりがあるとは知りませんでした。
最近、charの初期に関して調べていたら、天野滋さんと関わりがあったようで、
へぇと思っていた所です。
NSPの地元で支援していたという、さとう屋楽器店さんも閉店したと言う
ニュースも見たりしましたが、
未だに支持している人もいるという事で嬉しい限りです。
「めぐり逢いはすべてを超えて」という曲を思い出しました。
「めぐり逢いはすべてを越えて」 (sakaki45さんへ)
2023-07-19 09:29:26
おはようございます。
コメントありがとうございます。

「夕暮れ時は寂しそう」のイメージが強いNSPが、TOTOのミュージシャンと関係が深かったとは、私も最近知って意外だったんです。ましてやジェフ・ポーカロ参加の初めての日本人アーティスト
N.S.Pが実はピンク・フロイドみたいな音楽をやりたかった、そんな記事を読んでなるほどとも
charの初期と天野滋さんですか
天野さんはいろんなアーティストへ曲や詞を提供していますよね。
クリスタルキングの「 蜃気楼」なんて好きな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=sGVsYdRYLlo

NSPの「聖地」の楽器屋さんの記事
読みました。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/6/26/144675
メンバーで一人だけになってしまった平賀さん・・・
「めぐり逢いはすべてを越えて」
https://www.youtube.com/watch?v=Hpia1r9wVT4
深夜番組の中で流された曲なんですね。
ゆったりとした優しい気持ちにさせてくれる曲ですね~🎶
喜ばれたことでしょうね。 (ume724)
2023-07-20 10:54:39
おはようございます。

夕食用に作られた麻婆豆腐、きゅうりと玉葱とトマトサラダ、甘南蛮のお浸し、
きっと大喜びされたことでしょうね。
心もお腹も満たされるやさしいお味が想像できます。

有名な尾花沢すいか、断面を見たのは初めてです。
こちらでは、熊本や群馬のすいかが主に出回っていて、
まだ尾花沢すいかの本物を見たことはないんですよ。

高校時代、クラスメイトが「天野さん、天野さん」と大騒ぎしていて、
遠足のバスの中でもNSPの歌ばかり歌っていたのを思い出しました。
懐かしいです。
尾花沢スイカ (ume724さんへ)
2023-07-20 13:38:33
こんにちは。
コメントありがとうござます。

昨日も実家に寄って来た時、「麻婆豆腐食べた?」母に聞いたら、「うん。うまかったよ」って
きゅうりの漬物や茄子漬は歯が悪くて食べれないみたいで、きゅうりをスライサーで薄く切ったサラダを

尾花沢スイカ、ご存じでしたか
断面、ちょっと切り方が雑で(笑)
ネットで今観たのですが、けっこう高いんですね。
この間大きなトラックに積まれた尾花沢スイカ、東京方面に出荷されてるニュースが。ume724さんの所までは流通されてないのですね。
こんなに甘くて美味しいスイカを今年初めて食べてしまって・・私が作ったスイカは???
まもなく収穫できると思うのですが。

NSPの天野さんファンのクラスメイト
思い出されたのですね。
バスの中でNSPの歌~🎶楽しい時間でしたね。
私もたとえば、チューリップの姫野君だったら、Cちゃん、財津さんならkちゃん
そんな風にアーティストで思いだしてしまいます。
Unknown (だんぞう)
2023-07-20 18:50:19
totoの来日公演、見にいったことがあります。
彼等が人気ピークの時でした。
ロザーナとか、アフリカなどのシングル曲がかなり当たってた頃だったと思います。

totoは名うてのスタジオミュージシャンの集団で、実力は折り紙つきで、皆様有名でした。

中でも私はギターのスティーブルカサーのファンでした。
ルカサーは、浜田省吾のアルバムでも印象的なフレーズを弾いてたのを覚えてます。
Unknown (だんぞう)
2023-07-20 18:53:50
totoは良いバンドでしたが、日本では有名なトイレメーカーと同じ名前だったのが、なんとも…。(笑)
どちらも悪くないのにね。
終りなき疾走~東京 (だんぞうさんへ)
2023-07-20 19:30:26
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

TOTOの来日公演、観られたことあったのですね。それも最盛期!!
ロザーナとか、アフリカがヒットしてた時だと、1982年5月にあった日本武道館ではないでしょうか?
青春真っただ中、最高だったでしょうね。

そうですね、TOTOのメンバー
スティーヴ・ルカサー、デヴィッド・ペイチも、歌も楽器もできるアーティスト
全員が職人というミュージシャンだったでしょうか。
だんぞうさんはギターをやられてるから、やっぱりスティーヴ・ルカサーのファンでしたか。

浜省のアルバム1980年発売の『Home Bound』ですね。
その中の2曲「終りなき疾走」と「東京」
スティーブルカサーのギターソロ、炸裂していますね。
東京
https://www.youtube.com/watch?v=zORxT6zvPS8

終りなき疾走
https://www.youtube.com/watch?v=oPmWVnAUbSs

堪能してください~🎶
Africa (だんぞうさんへ)
2023-07-20 19:54:15
TOTOと表記すると、日本の陶器メーカーの商標と同じですね。
ルカサーも、世界一有名なトイレメーカーと名前が一緒だとは~なんて言ってたことも。

バンドのTOTOはTotoとも書かれることも
由来はラテン語でtotus(全て)」 、あるいは「all-encompassing(網羅的な)」を意味して、数々のセッションに参加していたメンバーの経歴やどんなジャンルの音楽にも対応できるバンドの演奏能力にぴったり~そうwikiに書いてました

今夜が岩手、明日が最終日、武道館でのライブですね。
セットリスト最終曲は「Africa」みたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=FTQbiNvZqaY

コメントを投稿