goo blog サービス終了のお知らせ 

あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

南沙織ー愛なき世代~色づく街~シンシア  

2015-11-14 | 南 沙織









南沙織通算26枚目のシングル。1978年5月21日発売



作詞:松本 隆 作曲:木戸 一成

ああ許してあげる 何もかも 心の傷跡のこるけど
ああ許してあげる 悪い人 あなたをせめても かえらない青春







そしてこの曲を


色づく街 南 沙織



街は色づくのに 会いたい人はこない
母に甘えて打ち明けるには あゝ少し大人過ぎるみたい









シンシア~




シンシアーよしだたくろう&かまやつひろし










最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さにー)
2015-11-15 21:25:35
色づく街が好きでした。
拓郎さんも好きな筒見さんの曲だったんですね。
南沙織さんの近くの住んでいたという沖縄出身の方と偶に会いますがフィリッピン人とハーフだと言ってましたが、Wikiには違うようですね。
拓郎さんが好きになるのが分かります。声も良いですね。
シンシアは嬉しそうに歌ってましたね。
英語でバカにされた、という話が何処か載ってました。
返信する
南沙織 (さぶろざえむ)
2015-11-15 21:41:23
りりんさん

いつもブログを観させていただいていますが、ジャンルを問わず幅の広さに関心しています。

僕はアイドルというのがどうも苦手であったのですが、唯一南沙織だけは好きで、高校生の頃に隣の市までコンサートに行きましたね。歌詞の中に歌手名が出ることはあるのですが、歌手がそのまま曲になったのは、南沙織以外知らなく、よくぞ作ってくれたと拓郎に感謝したものです。当時は小遣いをためてはLPを買っていたので、未だに捨てられずアルバムは保管しています。
多くのアルバムの中で”大人のシンシア”になってからのArt of lovingやMATURITYかな。中々の作品でこの2枚は今でも好きで、通勤や移動中に気分に合わせ聞いています。

ギターや何やらで手狭になった部屋から6本のギターを、先週末に実家へ持ち帰ったのですが、実家に保管してあったギターを久しぶりに弾いたら”連れてって”奏でるので2本持って帰ってきました。これではいつまで経っても手狭のままです。
実家の街もすっかり晩秋の風景になっていましたね。小学校から見える低めの山に3回雪が降ると本格的な冬が来るって聞いたのを思い出しました。
益々寒くなる季節、ご自愛下さい。
さぶろざえむ
返信する
☆紅葉ですね・・・ (inspire1001)
2015-11-15 22:28:14
こんばんは~
南沙織さん、懐かしいです♪~
私の青春時代のバックに流れていました。
https://www.youtube.com/watch?v=WjRLLxSWnus
画像を懐かしく拝見しています。
まだ、実家へは33年振りなので・・・・
ぼちぼちですね。母との生活も、現実として良い方向へ。
此方、まだまだ 暑いですよ~
佳い秋の日々を♪
返信する
Unknown (りりん)
2015-11-15 23:18:59
さにーさん、こんばんは。

色づく街、名曲ですよね。
シンシアの艶のある声と情感溢れる歌唱
惹きこまれますね。

そうですよね、顔立ちははっきりしててハーフのようにも感じたけど、違いますよね。お母さんと妹さんも一緒にテレビ出演してたことも。

拓郎さんは、南沙織大好きだったんですね。この動画はすごく印象に残っています。
シンシアの息子さんがテレビに出てるのですが、目がそっくりなんです。

返信する
Unknown (りりん)
2015-11-15 23:42:57
さぶろざえむさん、こんばんは。

おひさしぶりです。
いつも読んでいただいていたのですね、嬉しいです、ありがとうございます。

音楽はけっこう偏ってて、広くもないんですよ。好きな曲や好きになった曲などを季節に合わせたりしながらです。

南沙織、アイドルで唯一好きだったのですね。実は私も南沙織が大好きだったんです。このブログでも女性アーティストでは一番多く記事を書いてるんです。
え~高校の時コンサート観られたのですか!いいですね~私も行きたかったです。
実は高校の頃、密かに自分では自称シンシアだったんです(笑)
髪が長くて日焼けしてて(ソフトボールで)よく歌声を真似て唄ってました♪

「シンシア」まさしく実在のアイドルのニックネーム、拓郎やりますよね。
曲中に~♪こうせつ君がいうう~っていうのは出てきますが。
「早春の港」のアンサーソング
的な話が書いてありますけどね。

アルバムたくさん持ってらっしゃるんですね。LPからデジタル化されたのですね。
アルバム、絶対捨てないでください。
もったいないです。
「Art of loving」や「MATURITY」
いいですね。
拓郎が作った「黒い瞳」も収録されてますよね。
シンシアを良く知ってる拓郎
シンシアの良さがほのぼの出てる曲で拓郎節もオシャレにはいってますよね。

6本ものギター持って、ご実家に帰られたのですか!
え~お会いしたかったです。
今まで置きざりにした悲しみのギター君2本が切ない旋律を奏でたのですか
今は都会の夜のしじまで、どんな音色を奏でてるんでしょうね。

こちらは晩秋の色合いが濃くなってきましね。
いつ雪が降ってもいいようにもうスタッドレスも履きました。

そうでした~小学校から見える低めの山に3回雪が降ると本格的な冬が来る!!
あの山ですね、父がよく言ってたのを私も思い出しました。
まだ今年は1度も降ってないかもです。
雪景色になったら、写真アップしますね。

炬燵に入りながらの書き込みです。
さぶろざえむさんもご自愛くださいね。
返信する
Unknown (りりん)
2015-11-15 23:51:57
inspire1001さん、こんばんは。

南沙織、青春時代のバックミュージックだったのですね。
浜省がドラムを叩いてる貴重な映像ですね。

33年ぶりのご実家での生活なんですね。
お母さまと二人、佳い時間を過ごしてくださいね。

まだそちらは秋まっさかりなんですね。
あたたかな陽だまり羨ましいです。

いい秋の夜を

返信する
Unknown (さにー)
2015-11-16 00:47:58
動画に春の風が吹いたらを一緒に歌ってますが、この同じ番組だったようですね。
その時の拓郎さんがとても嬉しそうでしたね。

今は森進一さんの息子さんも活躍していてすごいですね。
つい最近、直ぐ近くでもライブをやったようです。その時は森さんの息子さんとは知りませんでした。ネットで調べたら上手で驚きました。
返信する
Unknown (りりん)
2015-11-16 22:52:48
さにーさん

1974年11月12日オンエアの「ミュージックフェア」での映像ですね。
ちょうど今くらいの季節
この時
1おろかなるひとりごと
2野の仏 
3春の風が吹いていたら
4伽草子
5シンシア 
も唄ったみたいです。
以前、伽草子をシンシアとデュエットした映像も観たことがあります。

森進一さんへの提供曲「襟裳岬」を息子の
タカさんがデビューの頃歌ったそうです。
ONE OK ROCKのヴォーカリストですよね。
英語の発音も歌もすごく上手い
海外でも人気ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=kaOHTYyA4bE
返信する

コメントを投稿