風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3350)盛岡彷徨 盛岡市(盛岡八幡宮2020梅雨)

2020年06月27日 | 盛岡彷徨
 昨日、リニア工事を巡ってJR東海社長と静岡県知事が会談しましたが物別れに終わり、予定していた2027(令和9)年の品川~名古屋間の開業が延期になる見込みと報じられています。逼迫する東海道の輸送力アップの面もあるリニアですが、着工時には想像もしなかった新コロで在宅勤務やオンライン会議が日の目を見ている中、開業時の人の行き来はどのようになっているのでしょうかね?「新しい生活様式」が定着しているか新コロ以前に戻っているのか・・・・。リニア開業時にシニアになっている私の関心事のひとつです。



 昨日ご報告した通り、最後のお勤めを終えて昨夕の新幹線で「帰盛」し、みたびの盛岡での奉公が始まりました。まずは盛岡八幡宮へ「帰盛」の報告を思い、足を運びました。初詣から数えて今年4度目の参拝。初詣以外は人の少ない日時となり、参道も境内も広々と見えます。


(盛岡市八幡町 -2020/06/27-)

 拝殿の正面には「茅の輪」が置かれていました。「茅の輪は災厄・罪・穢れを祓い(はらい)除くのに霊験あり」という信仰に基づくもので、大祓いの神事には茅の輪が用いられるようになったと記されていました。

 案内のとおり左回りに2度、右回りに1度、合計3度輪をくぐり拝殿へ向かいましたが、「帰盛」の報告をするとともに、これまでのお願いへの御礼をしつつ新たなお願いをするという、朝っぱらからなかなか我儘な参拝者です。


(同上)

 4年ぶり3度目の奉公先、来週からどのような日々が待っているか、過去2度にない多少の緊張感を抱いている週末です。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


過去の6月27日・・・こちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3349)さらば船橋(国替え梅雨... | トップ | 3351)盛岡彷徨 北上川2020(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

盛岡彷徨」カテゴリの最新記事