風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3005)平田今昔(大震災から100ヶ月)

2019年07月11日 | 東日本大震災
 東日本大震災から100ヶ月という節目を迎えました。今春には旧JR山田線が三陸鉄道リアス線として営業再開、、三陸道や釜石道が延伸、被災地域のかさ上げや住宅や街並みの再建、防潮堤の新設など、この100ヶ月で街並みは大きく変わりました。

 その変わりぶりは節目ごとにメディアで取り上げられていますが、本日は釜石市平田(へいた)地区の大震災3ヶ月前と今の様子でございます。103ヶ月前は南部八戸から下総への国替えを命ぜられた後で、「南部藩中退旅行」と称してここまで来ました。


(103ヶ月前の平田駅からの眺め -釜石市平田 2010/12/17-)

 その時は何気なく撮った平田駅からの眺めでしたが、東日本大震災での大津波は平田地区一帯にも押し寄せたようで、103ヶ月後の街並みは変わっていました。そのすべてが大津波の影響ではないのでしょうが、空き地が目に留まります。


(大震災から100ヶ月後の平田駅からの眺め -同上 2019/06/29-)

 100ヶ月と記して、1999年12月から2008年3月までの宇都宮在住期間と同じだなと気づきました。

にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


2018/07/11の一品・・・2799)全国地震動予測地図(大震災から88ヶ月)
2017/07/11の一品・・・2579)風力発電、参入しやすく(大震災から76ヶ月)
2016/07/11の一品・・・2349)6度目も「節電の夏」?(大震災から64ヶ月)
2015/07/11の一品・・・2099)つばめ(大震災から52ヶ月)
2014/07/11の一品・・・1898)4度目の「節電の夏」(大震災から40ヶ月)
2013/07/11の一品・・・1661)ゆとりが生む思い?(大震災から28ヶ月)
2012/07/11の一品・・・1378)災害廃棄物(大震災から16ヶ月)
2011/07/11の一品・・・1012)RADIO(大震災から4ヶ月)
2010/07/11の一品・・・752)私的岩手通史の旅 第31回
2009/07/11の一品・・・お休みでした
2008/07/11の一品・・・お休みでした

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3004)岩手彷徨 一関市(一関... | トップ | 3006)栃木彷徨 宇都宮市(羽... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東日本大震災」カテゴリの最新記事