まだダルビッシュ状態です。ゆっくりしないと疲れ抜けないですね。
ということで、土曜は“さわやか”で清水を、って地元です。


9時前に清水駅到着。今回も清水で降りた方々、大勢いました。出発した
とき雲ってましたが、駅についたら雲がなくウォーキング日和となりました。


丁度、この場所から清水市内線がJR(国鉄)と平行する方向に移動して
いたんですよね。市内線については以下のところに。
<静岡の鉄道歴史館>
http://www4.tokai.or.jp/s.tetudourekisi/index3.html
それと、この場所で“ほそいの松原”でエボルタくんが一休みしたんです。

さて、その後は大通りを通ります。
う~ん、勝って知ったる道。
目新しいものは発見できないかな?
そして庵原川沿いを。第2東名は
どうなっているのでしょ?
って感じてみてたらこんなポストを
発見~♪ガスボンベですよ。

そして大乗禅寺さん。小さい羅漢像がいっぱいありました。

そこから少しいくと三池平古墳があります。

教科書でよく見る前方後円墳です。

後方に見えるのは清水ナショナルトレーニングセンターのグランド。

あっちの山には子供の頃に自転車で遊びに行ってました。懐かしいですね。

太平洋側の清水港もしっかり見えました。

ちょっと高いところから街を見下ろすと、気持ちも晴れやかに。


そしてそこから清水ナショナルトレーニングセンターへ。行く途中のモニュ。
これと同じものをエスパルスドリームプラザで見たことありますよ。
それにしても、ここまでトレーニングに来る人っているのかしら?


その後はちょっと下って、砥鹿神社。ブルーシートが気になりましたが、
それよりも「三池平古墳パン」!でも“完売”の文字!!残念~。
見たかったデスよ。やっぱり形は前方後円墳形?

そして勝って知ったる秋葉山公園へ。えっと、公園内に矢印が出てなくって
ウロウロってしちゃいまいた。マップを見ると公園には入らないことに
なってるんですよ。

そして秋葉神社へ。今週の15・16日は秋葉祭りです。ということで、
1枚だけパチリと。今年も来たいです。
ということで、清水駅に着いたのは11時。予定通りに次に向かった19
なのでした。次って遠州は浜松に向かってます。理由は?続きます。

ということで、土曜は“さわやか”で清水を、って地元です。



9時前に清水駅到着。今回も清水で降りた方々、大勢いました。出発した

とき雲ってましたが、駅についたら雲がなくウォーキング日和となりました。



丁度、この場所から清水市内線がJR(国鉄)と平行する方向に移動して
いたんですよね。市内線については以下のところに。

<静岡の鉄道歴史館>
http://www4.tokai.or.jp/s.tetudourekisi/index3.html
それと、この場所で“ほそいの松原”でエボルタくんが一休みしたんです。


さて、その後は大通りを通ります。
う~ん、勝って知ったる道。
目新しいものは発見できないかな?
そして庵原川沿いを。第2東名は
どうなっているのでしょ?
って感じてみてたらこんなポストを
発見~♪ガスボンベですよ。


そして大乗禅寺さん。小さい羅漢像がいっぱいありました。


そこから少しいくと三池平古墳があります。


教科書でよく見る前方後円墳です。


後方に見えるのは清水ナショナルトレーニングセンターのグランド。


あっちの山には子供の頃に自転車で遊びに行ってました。懐かしいですね。


太平洋側の清水港もしっかり見えました。


ちょっと高いところから街を見下ろすと、気持ちも晴れやかに。



そしてそこから清水ナショナルトレーニングセンターへ。行く途中のモニュ。
これと同じものをエスパルスドリームプラザで見たことありますよ。
それにしても、ここまでトレーニングに来る人っているのかしら?



その後はちょっと下って、砥鹿神社。ブルーシートが気になりましたが、
それよりも「三池平古墳パン」!でも“完売”の文字!!残念~。

見たかったデスよ。やっぱり形は前方後円墳形?

そして勝って知ったる秋葉山公園へ。えっと、公園内に矢印が出てなくって
ウロウロってしちゃいまいた。マップを見ると公園には入らないことに
なってるんですよ。


そして秋葉神社へ。今週の15・16日は秋葉祭りです。ということで、
1枚だけパチリと。今年も来たいです。

ということで、清水駅に着いたのは11時。予定通りに次に向かった19
なのでした。次って遠州は浜松に向かってます。理由は?続きます。
