goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくしまは、いいどこだぞい!!

私が住む福島県は、海(湖)、山、温泉など魅力たっぷりです・・・
そんな福島県のいいところを、私なりに紹介していきます。

札幌の冬を検証する!!

2010-03-08 | 日記・エッセイ・コラム

みなさん、こんにちは!!

札幌の今日は、昨日とは一転して朝から青空が広がっています。

札幌の積雪量も、2月下旬には一時43cmまで減りましたが、その後は、50cm前後で

一進一退を繰り返しています。

今日の午後3時現在の札幌の積雪量は51cm。

週間予報では、今週の土曜日まで雪だるまマークが続いているようなので、一気に減る

ことは当分なさそうです。

    

 ところで、私が札幌に住んで、一冬を越すのは今回が初めてです。

札幌の今年の冬も、私としてはずいぶん寒かったと思うんだけど、例年と比べてどうだった

のか?

まだ、今年の冬が終わったわけじゃないのですが、気象庁のHPの資料を基に、札幌の

2005年以降の数字でもって、寒さの変遷を検証してみました。

 なお、あくまでも独断と偏見なので、参考になさらないでくださいね。

◆真冬日を記録した日数

  2005年(2004年11月~2005年3月)・・・・・64回

  2006年(2005年11月~2006年3月)・・・・・44回

  2007年(2006年11月~2007年3月)・・・・・30回

  2008年(2007年11月~2008年3月)・・・・・25回

  2009年(2008年11月~2009年3月)・・・・・28回

  2010年(2009年11月~2010年3月)・・・・・28回 ※3月7日時点

  ※参考までに、私の故郷(本宮には、観測地点がないので近隣地点の数字)の

   真冬日を記録した日数を調べてみたら、ご覧のとおり、平均で年1、2回程度でした。

    ・郡山市(2005年~2010年) 合計11回

    ・二本松市(  同上  ) 合計6回

◆一日の最低気温が、氷点下10℃以下となった日数

  2005年(2004年11月~2005年3月)・・・・・9回

  2006年(2005年11月~2006年3月)・・・・・10回

  2007年(2006年11月~2007年3月)・・・・・0回

  2008年(2007年11月~2008年3月)・・・・・8回

  2009年(2008年11月~2009年3月)・・・・・0回

  2010年(2009年11月~2010年3月)・・・・・7回 ※3月7日時点

  ※私の故郷(本宮には、観測地点がないので近隣地点の数字)には、こんなこと

   がないと思っていたら、調べてびっくり、ちゃんとあるんですよね!!

    ・郡山市(2005年~2010年) 合計 2回

         (2006年1月7日 -10.3℃)

         (同年1月10日 -10.2℃)

    ・二本松市(2005年~2010年) 合計 3回

           (2006年1月6日 -10.3℃)

           (同年1月10日 -10.1℃)

           (2010年2月4日 -10.3℃)

◆各年の厳冬期(1月、2月)の平均気温

  2005年・・・・・(1月-3.5℃   2月-3.9℃)

  2006年・・・・・(1月-4.1℃   2月-2.7℃)

  2007年・・・・・(1月-1.8℃   2月-1.5℃)

  2008年・・・・・(1月-4.3℃   2月-3.4℃)

  2009年・・・・・(1月-1.3℃   2月-2.2℃)

  2010年・・・・・(1月-2.0℃   2月-3.2℃)

◆一日の最高気温が、最低を記録した日とその日の気温

  2005年・・・・・1月10日 -6.7℃

  2006年・・・・・1月22日 -5.4℃

  2007年・・・・・1月11日、2月13日 -3.3℃

  2008年・・・・・1月12日 -5.8℃

  2009年・・・・・2月16日 -5.2℃

  2010年・・・・・2月3日 -9.5℃

   ※今年は、2月4日(-5.6℃)、5日(-6.3℃)と、3日連続で

    一日の最高気温がマイナス5℃以下となったのです。

                                          (以上)

 いろいろと数字を羅列しましたが、結局のところどうなんでしょうね?

今年の2月3日、最高気温が-9.5℃を記録したというのはあまりに強烈だったけど、

総合的に数字だけを比較してみると、結果的には、今年の冬が特別寒かっということ

ではなかったようです。

それより、真冬日を記録した日数をみると、最近極端に減っているのが気に掛かります。

こんなところにも、地球温暖化の影響が現れているんでしょうかね。

 

 しかし、札幌がいくら温暖化しているとはいえ、私の故郷の福島と比べれば、とっても

寒いということなんですよね。

最終的には、これを言いたかっただけなんです。

変な、まとめ方で申し訳ありません。


春はまだまだ遠い中島公園!!

2010-03-07 | 日記・エッセイ・コラム

 おはようございます。

札幌は、今朝からが降ったり止んだりしています。

3月になって比較的暖かい日が続いている札幌ですが、積雪量は50cm(本日午前10時

現在)と、まだまだたっぷりと残っています。

去年の札幌では、3月29日に積雪量が0cmになったようですが、はたして今年はいつに

なるんでしょうかね?

  

 昨日は、久しぶりに自宅マンション近くの中島公園を歩いてみました。

言うまでもなく、公園内はまだまだ深い雪に埋もれて、訪れる人もまばらです。

そんななか、ちょっと驚いたのが、スキーを履いて歩いている人がけっこういることなん

ですよね。

市街地のど真ん中にある公園で、スキー!?

福島では信じられない光景ですが、札幌ではごく普通のことなんです。

だって、公園内には、ちゃんと歩くスキーのコースが設けてあるんですから!!

こうしてみると、札幌は人口190万人の都会であると同時に、やっぱり雪国なんですよね。

でも、そんなところが、他の都会にはない札幌の良さなのかも知れませんね。

Img_4075

  ↑ 中島公園は、ご覧のとおり、まだまだ雪の中です。

    公園の向こうに見えるのは、札幌パークホテルです。

Img_4072

  ↑ 公園内に設置された温度計は、0℃を表示しています。

    寒いに違いはありませんが、氷点下でないと不思議と暖かく感じます。

Img_4074

  ↑ 公園内で、歩くスキーを楽しむ市民です。

    昨日は、こんな光景を数多く見かけました。    

Img_4076

  ↑ ねぇ、ほんとうでしょう!! 

    公園内に設置された、歩くスキー用の標識です。

Img_4079

  ↑ 手前は、公園内にある菖蒲池なんですが、いまはまだまだ雪の下です。

    池の向こう(画像中央)に見えるのが、札幌コンサートホールkitaraです。

    さらに、その先に見えるのが藻岩山です。

Img_4086

  ↑ こんな雪のシーズンでも営業している公園内の売店です。

    店の前に設置されたメニューの看板に、小さな春を見つけました!?

    ”花見ソバ 700円”

    いくらなんでも、この時期にこれはちょっと早すぎやしませんかね。

    ちなみに、今年の札幌の桜の開花予想日は4月30日だそうです。

Img_4088

  ↑ 公園内にある「豊平館」です。 

Img_4089

  ↑ 公園内は、歩くスキーを楽しむ市民だけじゃないんですよね。

    こんな雪道にも関わらず、自転車に乗っている兵(つわもの)もいるのです。

Img_4090

  ↑ 地下鉄「中島公園」駅3番出口付近から撮影した画像です。

    この通りのまっすぐ先には、日本有数の歓楽街すすきの、大通公園、

    そして札幌駅があります。

Img_4091

  ↑ 地下鉄「中島公園」駅のホームには、なぜかこんな広告看板が!!

    この看板を見ると、いつも気持ちが和らぎます。

    私も、根っからの福島県人だということですかね!?


いろいろ、あります!?

2010-03-06 | 日記・エッセイ・コラム

 おはようございます。

今朝の札幌は、どんよりとした曇り空です。

でも、一時期からすると、日の出の時間がずいぶん早まってますよね。

下の3枚の画像は、布団から出た午前6時ごろの画像ですが、ご覧のとおり、外は

すっかり明るくなっています。

Img_4066

Img_4068

Img_4069

  

  一昨日の出来事ですが、私の職場で、またもや(?)いざこざがありました。

日頃から仲の悪い同僚の2人が、一目をはばからず言い合いになったのです。

会社から再三注意されているにも関わらず、今回で何度目になることか!?

お互い、私と接するときはとっても良い人なんですが、その2人が顔を合せると険悪な

ムードになっちゃうのです。

今回だって、私から見れば、原因はほんとに些細なことなんですがね。

要するに、この2人は、もう生理的に合わないんでしょうね!!

平和そうに見える私の職場ですが、まぁ、いろいろありますわな。


激安パスタ店に!!

2010-03-03 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は、大通(おおどおり)に用事があるという同僚といっしょに、地下鉄で帰って

きました。

同僚といっても、私とは親子(いやそれ以上かな?)ほどの年齢差がある少年で、

定時制の高校に通いながら、私と同じ仕事をしているのです。

用事というのは、芸能関係の仕事に就きたいと、今日から、大通にあるそっち関係の

スクールに通うのだそうです。

私も特に予定がなかったし、スクールの開始時間まで多少時間があったので、珈琲でも

どうかと誘ったら、狸小路に安いパスタの店があるというので案内してもらいました。

メニューを見て、びっくりです!!

値段は、350円~。

私は、ツナとベーコンのパスタ(大盛)を注文。※画像がなくて、すみません。

味も量もまぁまぁ、これで500円というんだから、すごく安いんじゃないかな。

店の名前は忘れちゃいましたが、場所はちゃんと覚えているので、今度は別のパスタを

食べてみたいと思います。

札幌で、パスタ!?

ちょっと、ピンと来ませんかね。

 

 北海道には、海鮮やスイーツなど、たくさん美味しいものがあるので、今年はいっぱい

食べまくりたいと思います。

 


もう、3月なんですね!!

2010-03-03 | 日記・エッセイ・コラム

 みなさん、こんばんわ!!

そして、久しぶりの記事の掲載になってしまって、たいへん申し訳ありませんでした。

そうこうしている内に、もう3月なんですね。

福島では、3月という響きを聞いただけで春を感じたんだけど、まだまだ寒い日が続く

札幌ではそうはいきません。

それでも、1月頃は、薄暗い中での出勤だったものが、最近は日が伸びて、朝日を浴び

ながら出勤するようになってきました。

こんなところに、少しづつではありますが、札幌にも着実に春が近づいていることを実感

しています。 

  

 ところで、先週末は、旭川方面に妻と息子の3人で、家族旅行を楽しんできました。

初めて行った旭川の旭山動物園では、名物の「ペンギンのさんぽ」も見てきましたが、

集団でヨチヨチ歩く姿は、ほんとうにかわいいですね。

Img_4060

Img_4059

  ↑ ペンギンのさんぽの様子です。

    大勢の人間に囲まれているのに、物怖じすることなく実に堂々としたものです。 

    私も、少しは見習いたいものです。

Img_4061

  ↑ ホテル「ラビスタ大雪山」の部屋から撮影した、大雪山系最高峰の旭岳です。

 ※せっかくの旅行だったのに、不覚にも、デジカメの予備バッテリをもっていくのを

  忘れて、写真はほとんど撮れませんでした。