しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

鮮烈な湧水美の「柿田川」!

2012年05月31日 | バイク&キャンカー&鉄道&船旅
・        【柿田川は国道側より反対側に回ると水辺に出られます】

富士山に積もった雪や雨が伏流水となって愛鷹山を潜りぬけて三島の地で地上に湧いて
出てきます
湧水なってもんじゃありません、突然川が湧いて出てくるから不思議です!

(清らかな湧水の流れを見ていますと心に溜まった不浄なものが洗われるような気がします)



ここに案内看板が立っていました!


・        【これだけの水量全てが湧水なのです】

柿田川公園は国道側にありますが、裏側に回ってきますとこの看板がありました



まさに清流そのものです、昔は地の利を活かしてお城もあったようです!

(東海道を通る人々も見ていった筈です)


・         【国道から狩野川まで僅か1km位の川です】

とても短い川ですが一級河川に指定されていました、よく見ますと魚がうごめく姿も
拝見できます
釣りは可能だと思います、途中から「これより上流はつり禁止」の看板が立ってました



余りにも綺麗過ぎるので「つり竿」を出すのは憚れます!


・       【川の日本一を綺麗度で計ると間違いなくベスト5に入ります】

四国:四万十川、北海道:後志川、中部:木曽川と上流部は清流ですが、柿田川は
富士山の伏流水が地下を通ってドカンと湧いて出てきます

(富士山に積もった雪が200年掛けてろ過されて出てくると「白糸の滝」では言われてました)

ここの看板には数ヶ月から数十年と書かれていましたので本当の所は判りません!



透き通った綺麗な清流を見ていますと「なごみ」効果が出てきます!


・        【水面を見ていますと心が表れます】

静岡県清水町は平成の大合併でも隣接している三島市、沼津市とも合併しませんでした、
清らかな水がある限り飲料水はもちろん産業に水を供給しては町に寄与しますから独自の道を歩めます!

ここの水を原水としている沼津市の水道局から給水されて飲んでる人が羨ましいですね

(清水町は沼津と三島の間にあってどちらにも合併しなかったのは優れた湧水があって
 工業団地に供給して財源になってると思います)

水が販売できるのは富士山にお金を払わず仕入れ値段ゼロ円ですから羨ましいね、正に「水商売」なのです!




これが本当の「冷えとり」の手引書
PHP研究所

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は「燕」さんの飛来が少... | トップ | 伊豆スカイラインは通行止め... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柿田川には (山田長政)
2012-05-30 23:52:59
4月に行きましたよ。きれいですね。それを守るのにはエネルギーが必要です。あるから使うというと、コンビナートで全部工場に持って行かれるところでした。
返信する
山田さま:あの水を守る運動もあるのですね! (しいたけ)
2012-05-31 01:25:40
戦前には工場が回りにあって水が汚れたといいます
川をよく見ますと大きな管が埋められてますからその時の名残なんでしょうか?

それにしてもあれだけ大量の水を使うという人間の力は恐ろしいものですね
返信する
あの管は (城ヶ崎-見習い2号)
2012-05-31 18:29:45
実際に私は見ていないのですが、この間行ったおりに頂いたパンフレットには、近隣市町と熱海にまで給水していると、有りました。サントムーン前身大東紡は使っていたのでしょうね。
返信する
見習い様:大きな土管が沈んでます! (しいたけ)
2012-05-31 20:06:12
パイプの先に何があるか判りませんが
相当古い管だと思います、昔は取水するのに管を沈めたのでしょうね
紡績工場もあったのですか、水も使いますが水質汚染とは関係ないような気がします
かいこさんを湯煎して糸を取り出すとか染物に使うとか、水はあまり変化しないと思います

排水ろ過システム無しではめっき工場なんかやっていけませんが昔は中国と同じで野放しだったのですね
返信する
紡績工場 (城ヶ崎-見習い2号)
2012-06-01 21:51:20
水をどのくらい使いか知りませんが、大東紡、三島駅北の東レ、駿河小山の富士紡と、水を目当てにしたような工場があります。
返信する
見習いさま:工場ですから水は必要ですね! (しいたけ)
2012-06-02 18:41:47
紡績工場は日本の輸出の花形時代もありました
総合商社にも財閥系と糸へん商社と分けて言われた時代も有ります

糸から日本の精密技術産業が生まれたと思います
返信する
うちはこの水! (けぞすけ)
2012-06-03 15:51:04
私が住む函南は二つの水系があるみたいですが、うちの自宅に供給されている水はここの水です。
こちらに引っ越してきてから、浄水器も必要なしで大変助かっています。
返信する
けぞすけ様:湧水が水源とは! (しいたけ)
2012-06-03 16:09:46
塩素殺菌も極めて少ない量だと思います
伊豆高原も池の川から取水していますからほとんど湧水のようなものだと思います

柿田川の水が飲めるなって幸せ過ぎます!
返信する

コメントを投稿

バイク&キャンカー&鉄道&船旅」カテゴリの最新記事