しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

城ヶ崎海岸:春の花が咲いてきました!

2014年03月09日 | 庭・花壇・建物
・              【黄色の花「ミモザ」が開花しています】

黄色く彩るのは花だと思います

「ミモザ=銀葉アカシア=房アカシヤ
 葉に刺激を与えると古代ギリシアの身振り劇ミモス"mimos"(マイム、パントマイムの前身)
 のように動くことからこの名がついた。ラテン語本来の発音はミモサ、英語
 発音はマモゥサあるいはマイモゥサとなり、日本語のミモザはフランス語発音に由来する。
 ・開花時期は、 3/ 5 ~ 4/10頃。・オーストラリア原産。・けっこう大木になる。
 ・黄色い球形の花がびっしり咲く。・葉が銀灰色をしているものは「銀葉(ぎんよう)アカシア」と呼ぶ」



これは5年前に小さな苗木を植えました


・              【「エリカ」(庭木の名前が出てきません)の木です】

5年前に植えて大きくなってきそうなので庭の隅に植え替えしました、枯れるかなと思っていたら
いつの間にか復活してきました!枯れたと思ったのは冬枯れだったのです

一度覚えている名前で喉元まででているのに出てきません、このブログのどこかにも過去に記述あるはずです

「エリカ属(-ぞく、学名:Erica)とはツツジ科の植物の属のひとつ。700種類以上の種があり、
 その大部分は南アフリカ原産で、残りの70種程度がアフリカの他の地域や地中海地方、ヨーロッパ原産である

 多くの種は高さ20-150cmほどの低木であるが、高さ6-7mに達する種もある。 エリカの群生地としては、北ドイツの自然保護地区、リューネブルガーハイデが有名。
 また小説『嵐が丘』の館の周囲に生えていたのもエリカ、英語ではヒース(heath)と呼ばれる」



梅にも種類が沢山ありますが、観賞用にしても、実をとる梅にしても枝振りが悪いのです


・               【我家の実梅です】

梅の実を撮る木は樹形がTの字場に広がるのです、素人剪定故にIの字になって「つんつんヘアー」のようです
苦節5年でしょうか、根元を掘り起こし、肥料を挙げると花梅から実のなる梅の木に変身しまして
毎年大きな実をつけて呉れるようになりました。これで我家の梅干しが出来上がります

(塩分控えめの大きな梅干になります、手前味噌ですがママが作った梅干はママだけのお味になります)

もう1本中庭ににも梅ノ木があります、樹形が良いので観賞用の花梅だと思ってましたが
特大の実がなりまして旨く育てれば1年中梅干しには困りませんが昨年の収穫量はたったの2粒でした



お日柄が良ければ椅子を出して一人で梅見を楽しみます

(寒梅は熱海も有名ですが有料になっていますし、駐車場もありません)


・               【数は少ないですが大きな実が収穫できます】 

今は病気の為にいつも息子が付き添ってくれますが、樹木には全く感心がありません
綺麗な花を見て感動する気持ちはいつでも用意して貰いたいね!パソコンやネットで何やら遣っています



我家の近くのお宅です


・               【これも梅だと思います】

梅も桜も何十、何万も実を落とします、その中で自然に芽を出すのは1,2本です、その1,2本を
植え替えて増やしている方が我家のがけ下で広大な庭園作っているのがSおばさんです、元は建設残土の
ゴミ捨て場だったのを一念発起して見事なお庭を造っています

(行って尋ねた時、思い出すように、ここは昔湿地だったのです、向かいにリゾートマンションが
 建設された時、建設残土の捨て場所に困ってここに埋めちまったさ、大岩、小岩をかき分けて
 女の手で庭作ったさと目を薄めて話してくれました)

東屋ができた時、お祝いに行きましてついでに酔っ払って梅見所ではなくなりました



芝刈りを忘れたのが半年前です、春ともなれば芽吹きの季節が到来します、雑草との格闘も始まります


・               【春に慣れは雑草との格闘が始まります】

今はこんな程度で可愛らしいです、やがて猛威を振いだします、除草剤という特効薬があります
我家ではママが禁止の厳命です、来もしない孫達の健康を気使ってます、そろそろ除草剤との競合も時期ではないでしょうか?

(何時までも庭の除草を手でやったと自慢気に話さないでもらいたい、貴方が遣った呉れたのは事実ですが
 総合的に冷静に判断して年1,2回程度です)



今日も会社は午前中だけです、銀行周りをして仕事はお終いです、後は引き継ぎ仕事だけです
月曜日に印鑑、住民票、印鑑証明を忘れないでもって来て下さいと事務員さんから申し渡されました

こちらは桜も咲いて暖かくなっています、彼女は週末に北海道:知床などの道東を回ってきます、
流氷を見て来るそうです厳冬期の北海道へ行ったって白一色のモノトーン世界で
面白くも何もないよと先輩面して言います、そうよ寒いから行くのよ、寒さを体験したいみたいです

(冬の北海道は堪えるだけの季節です、行ってみたいと思う人もいるのです、僕なら絶対に沖縄ですね)

冬の北海道、年を越えられれば住む資格は十分あります、寒さを克服する知恵を見出せば住めば都になります
春の訪れや雪解け季節は内地に比べて何倍も嬉しいものです!冬から春へ変貌する季節切り替えを肌身で感じて欲しいね



これが本当の「冷えとり」の手引書
PHP研究所

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆高原にも寒桜が咲いてき... | トップ | 温泉行っても「足湯」だけ、... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春ですね (城ヶ崎-見習い2号)
2014-03-07 22:11:54
雪かきが過ぎたと思ったら、あっと言う間に花の春ですね。
大学受験を終えた後、明るい光の中の花の下でぼ~とうたた寝していた景色が浮かんで来ました。
返信する
見習い様:今日の寒さで! (しいたけ)
2014-03-08 07:13:49
春は遠くになってます、花の中でうたた寝とは風情があります
油断しているとまだまだ寒さが襲っています、灯油がまた一缶追加になりそうです
返信する

コメントを投稿

庭・花壇・建物」カテゴリの最新記事