一宮市議会12月の本会議が始まりました。
市議会のHPより一般質問の通告書を転記します↓
---------------------------------------------------------------------------------------
◎12月4日(水) 順位1~6
順位1 末松 光生 君
1 競輪事業について
(1)「サテライト」での検討を
2 原子力災害対策計画(一宮市地域防災計画)について
(1)原子力災害とはどのようなことが想定されるのか
(2)その対策とは
(3)原発が「特定秘密保護法」の指定が予想されているが、
重大事故の情報は得られるのか
順位2 服部 修寛 君
1 放課後児童健全育成事業について
2 給食について
3 いじめ対策について
4 子宮頸がんワクチンの安全性について
5 交通安全対策について
(1)道路照明灯の設置について
(2)交通安全条例の制定について
6 まちづくりワークショップ~こうしたらどう?「市からのお知らせ」について
(1)「広報一宮」をより読みやすくするために
(2)ビッグデータ・オープンデータの活用について
順位3 倉石 義夫 君
1 「生活困窮者自立支援法」に対する当一宮市の対応。進捗状況について
順位4 八木 丈之 君
1 下水道事業の今後のあり方
(1)「生活環境の改善」について
(2)「浸水の防除」について
順位5 岡本 将嗣 君 君
1 中心市街地での浸水対策について
(1)市内の被害状況
(2)思い切った対策を
(3)各課・各種団体との連携
順位6 竹山 聡 君
1 競輪事業の今後とサテライトについて
◎12月5日(木) 順位7~12
順位7 水谷 千恵子 君
1 リサイクル事業について
2 認知症に対する支援について
(1)家族介護支援について
(2)徘徊高齢者家族支援サービスについて
(3)地域全体がサポーターになろう
順位8 柴田 雄二 君
1 社会保障・税番号制度の導入について
(1)社会保障・税番号制度の導入趣旨
(2)社会保障・税番号制度の仕組み
(3)安心・安全の確保
(4)市としての取り組み
順位9 井上 文男 君
1 いつ起こるかわからない大地震への対応について
2 愛知県がんセンター尾張診療所(旧循環器呼吸器病センター)内にある
山中遺跡の今後について
3 いちみん商品券の今後について
順位10 細谷 正希 君
1 放課後児童保育について
(1)入所について
(2)今後について
2 随意契約について
3 市の情報発信について
(1)フェイスブック、ツイッター等のSNS活用について
(2)市のPRについて
(3)いちみんについて
順位11 平松 邦江 君
1 食について
(1)国際色、郷土色豊かな食育
(2)玄米の給食
(3)効果の高い葉酸について
2 オレンジリボン運動について
3 産後ケアについて
順位12 西脇 保廣 君
1 2020年東京五輪開催に伴う一宮市としての対応について
(1)外国選手の合宿誘致
(2)パラリンピックへの取り組み
2 広域幹線道路の渋滞対策について
(1)一宮ジャンクション付近の渋滞対策
(2)西尾張中央道と名鉄尾西線の両踏切の渋滞対策
(3)主要地方道大垣一宮線の濃尾大橋付近の渋滞対策
3 尾西清掃事業所の跡地利用策について
4 児童遊園・ちびっ子広場の遊具の安全点検について
(1)遊具の数
(2)遊具の点検方法
(3)遊具の修理数
◎12月6日(金) 順位13~18
順位13 渡部 昭 君
1 空き家対策について
2 市長マニフェスト事業について
(1)政策公約の推進状況
順位14 渡辺 宣之 君
1 文化芸術振興のさらなる推進について
(1)文化施設の活性化について
(2)市長部局への移管について
2 地方公営企業法改正への対応及び進捗状況について
順位15 安田 誠 君
1 一宮の魅力を創造し、発信する「シティプロモーション(セールス)」のすすめ
~若者が住みたいまち、一宮へ~
2 公共施設の老朽化を乗り越えるために、今やるべきこと、市民に知らせるべきこと
順位16 谷 祝夫 君
1 企業誘致について
(1)一宮市開発審査会基準と規制緩和について
順位17 原 勲 君
1 コンビニエンスストア等へのAED(自動体外式除細動器)の設置について
2 テレワークの普及・導入支援について
順位18 尾関 宗夫 君
1 愛知自治体キャラバンと一宮市の対応と懇談のあり方について
2 西尾張地方税滞納整理機構の対応と意義について
3 障害者の生活を守る支援と介護保険事業の充実について
4 生活保護受給者への適切な支援と対応について
5 国民健康保険制度の改善を求める願いについて
6 公共交通整備計画は地域住民の願いに沿った対応を
◎12月9日(月) 順位19~20
順位19 足立 樹丘 君
1 集中豪雨時の土のう借用について
2 緊急救命キットの普及促進について
3 児童・生徒のスマートフォン・ライン使用について
4 非婚家庭の寡婦控除みなし適用について
5 一宮名物について
6 市制記念日の式典について
順位20 和田 彌一郎 君
1 おりもの感謝祭一宮七夕まつりについて
(1)ことしの実施状況について
(2)ミス七夕・ミス織物は今どこに
(3)さらなる発展を目指すために
2 企業誘致と一宮市の産業動態・人口動態について
(1)現状分析について
(2)都市計画法第34条第12号は企業誘致の切り札となり得るのか
(3)航空宇宙産業ベルトラインの形成を
40名の市会議員さんのうち半数が一般質問に登壇されます。
今回は服部議員が給食問題を質問してくれるようですので 傍聴に行きます。
傍聴に参加する事で知らなかったことが沢山見えてきました。
私は傍聴に参加しながら 次の選挙で誰に投票すれば子どもが守られるかいつも考えています。
生のやり取りに触れてください。是非傍聴席にお越しください。