この情報も私は参考にしてます。
10月16日現在のデータ
野菜編
【基準値以上の汚染】
福島県 クルミ セシウム700
栃木県 栗 セシウム257.4
【基準値以下の汚染】
青森県 人参 セシウム12
岩手県 栗 セシウム88.7
宮城県 ミズ セシウム80 ※ミズって何だろう??
茨城県 栗 セシウム43
埼玉県 ユズ セシウム14.2
千葉県 栗 セシウム84.8
東京都 栗 セシウム5.2
神奈川県 みかん セシウム5.2
静岡県 さつまいも セシウム0.096
キノコ編
【基準値以上の汚染】
青森県 チチタケ セシウム120
岩手県 アミタケ セシウム1930
宮城県 オオイチョウタケ セシウム110.6
福島県 チチタケ セシウム5600
栃木県 チチタケ セシウム31100 ※(゜ロ゜)ギョエ!!
群馬県 チチタケ セシウム2472
埼玉県 ウズハツ セシウム240.6
長野県 ショウゲンジ セシウム630
広島県 原木しいたけ セシウム380 ※出たーーー(泣)
【基準値以下の汚染】
秋田県 原木しいたけ セシウム1.8
山形県 ナメコ セシウム19
茨城県 原木しいたけ セシウム61.2
千葉県 原木しいたけ セシウム59
東京都 原木しいたけ セシウム74
神奈川県 原木しいたけ セシウム44
新潟県 乾燥シイタケ セシウム4.7
山梨県 ハナイグチ セシウム73.4
静岡県 乾燥シイタケ セシウム97
兵庫県 シイタケ セシウム7.4
大分県 乾燥シイタケ セシウム11
宮崎県 乾燥シイタケ セシウム6.1
穀類編
【基準値以上の汚染】
なし
【基準値以下の汚染】
岩手県 大豆 セシウム30.6
宮城県 米 セシウム23
福島県 玄米 セシウム98.8
茨城県 玄米 セシウム43.9
栃木県 玄米 セシウム65.4
群馬県 玄米 セシウム47.3
埼玉県 小麦 セシウム5.64
千葉県 玄米 セシウム32.9
神奈川県 小麦 セシウム2.18
牛肉編
【基準値以上の汚染】
福島県 牛肉 セシウム146.3
栃木県 牛肉 セシウム128.3
【基準値以下の汚染】
茨城県 牛肉 セシウム43.1
宮城県 牛肉 セシウム30
茨城県 牛肉 セシウム58
群馬県 牛肉 セシウム45.4
埼玉県 牛肉 セシウム43.3
長野県 牛肉 セシウム39
最近 以前に比べて簡単に情報が頂けるようになってきました。
こういう情報は「生かしてナンボ」です。 (この表現 愛知もOK?)
厚生労働省のデータや こういった様々データと 学校給食の産地一覧表を見て
子どもたちの内部被曝を心配しています…。
やっと季節が変わって 西のお野菜の収穫が望めるようになったので
是非是非子どもの食べるものは 愛知以西で賄ってもらいたいです。
食品の汚染については 去年拝聴した田中優さんの講演会のメモが私には生きてます。
汚染の知識の初歩から丁寧に話してくれていました。
汚染の分布等気になる方はお近くで 優さんの講演会に参加できる機会があれば お勧めします。