goo blog サービス終了のお知らせ 

SAVE CHILD 一宮

[愛知県一宮] 
放射能汚染から子どもを守るために活動しています。
記事中の私のメールアドレスは現在使用できません。

食品汚染アプリから転載

2012-10-17 11:00:22 | 給食 資料

この情報も私は参考にしてます。

10月16日現在のデータ
野菜編
 【基準値以上の汚染】
      福島県   クルミ   セシウム700
      栃木県   栗     セシウム257.4

 【基準値以下の汚染】
      青森県   人参   セシウム12
      岩手県   栗    セシウム88.7
      宮城県   ミズ   セシウム80   ※ミズって何だろう?? 
      茨城県   栗    セシウム43
      埼玉県   ユズ   セシウム14.2
      千葉県   栗    セシウム84.8
      東京都   栗    セシウム5.2
      神奈川県 みかん  セシウム5.2
      静岡県  さつまいも セシウム0.096

キノコ編
 【基準値以上の汚染】 
     青森県   チチタケ  セシウム120
     岩手県   アミタケ  セシウム1930
     宮城県   オオイチョウタケ セシウム110.6
     福島県   チチタケ  セシウム5600
     栃木県   チチタケ  セシウム31100    ※(゜ロ゜)ギョエ!!
     群馬県   チチタケ  セシウム2472
     埼玉県   ウズハツ  セシウム240.6
     長野県   ショウゲンジ セシウム630
     広島県   原木しいたけ セシウム380    ※出たーーー(泣)

 【基準値以下の汚染】
    秋田県  原木しいたけ  セシウム1.8
    山形県  ナメコ      セシウム19
    茨城県  原木しいたけ  セシウム61.2
    千葉県  原木しいたけ  セシウム59
    東京都  原木しいたけ  セシウム74
    神奈川県 原木しいたけ セシウム44
    新潟県  乾燥シイタケ  セシウム4.7
    山梨県  ハナイグチ   セシウム73.4
    静岡県  乾燥シイタケ  セシウム97
    兵庫県  シイタケ     セシウム7.4
    大分県  乾燥シイタケ  セシウム11
    宮崎県  乾燥シイタケ  セシウム6.1

穀類編
 【基準値以上の汚染】
    なし

 【基準値以下の汚染】
    岩手県   大豆      セシウム30.6
    宮城県   米        セシウム23
    福島県   玄米      セシウム98.8
    茨城県   玄米      セシウム43.9
    栃木県   玄米      セシウム65.4
    群馬県   玄米      セシウム47.3
    埼玉県   小麦      セシウム5.64
    千葉県   玄米      セシウム32.9
    神奈川県  小麦      セシウム2.18

牛肉編
 【基準値以上の汚染】
    福島県   牛肉     セシウム146.3
    栃木県   牛肉     セシウム128.3
 
 【基準値以下の汚染】
    茨城県   牛肉     セシウム43.1
    宮城県   牛肉     セシウム30
    茨城県   牛肉     セシウム58
    群馬県   牛肉     セシウム45.4
    埼玉県   牛肉     セシウム43.3
    長野県   牛肉     セシウム39


 最近 以前に比べて簡単に情報が頂けるようになってきました。
こういう情報は「生かしてナンボ」です。 (この表現 愛知もOK?)

 厚生労働省のデータや こういった様々データと 学校給食の産地一覧表を見て
子どもたちの内部被曝を心配しています…。
やっと季節が変わって 西のお野菜の収穫が望めるようになったので
是非是非子どもの食べるものは 愛知以西で賄ってもらいたいです。

食品の汚染については 去年拝聴した田中優さんの講演会のメモが私には生きてます。
汚染の知識の初歩から丁寧に話してくれていました。
汚染の分布等気になる方はお近くで 優さんの講演会に参加できる機会があれば お勧めします。


     


厚生労働省 最新資料

2012-10-16 21:59:23 | 給食 資料

厚生労働省発表  食品中の放射性物質の検査結果について(第498報)
 1.自治体から入手した放射性物質の検査結果
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002lxap-att/2r9852000002lxeg.pdf

 2.緊急時モニタリングまたは福島県の検査結果
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002lxap-att/2r9852000002lxez.pdf    

 3.福島県の米の検査結果   
   http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002lxap-att/2r9852000002lyi9.pdf

 

その他資料は厚生労働省 第498報参照
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002lxap.html

   

しいたけ・なめこ 結構出てるよ…


椎茸情報のまとめ

2012-10-16 07:55:36 | 給食 資料

気になっている椎茸の過去記事をまとめました。
(給食に使用されているものや一般市場に流通している物などが混在しています。)

この記事をご覧になった方で、他にもこんな事例があったよ~という情報をお持ちの方は
是非提供をお願いしま~す。

 ・すべては「気づき」 【「食べないで」高汚染の椎茸発覚-普通に流通している現実】
    愛知県岡崎市 幼稚園給食
     http://sekaitabi.com/shiitake.html

 ・nanohana  【キノコ類、原木・菌床 セシウム汚染の状況 まとめ】
     http://nanohana.me/?p=4296

 ・ベスト アンド ワースト  【医師が告発する内部被曝2万ベクレル・・・・(略)】
     http://www.best-worst.net/news_afNIvd4Ed4.html

 ・~大地を守る会の活動レポート~ブログ大地を守る会 【第6回きのこ生産者会議報告】
    http://www.daichi.or.jp/blog/report/2011/12/6-1.html 
      …福島産 おが粉 全国シェアの3~4割
      …原木しいたけ 全国シェアの1/3

 ・【8/10 高崎市の椎茸(施設栽培)から、140 Bq/kgのセシウム (本当の食品 放射能汚染)】
     http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/443.html

 ・【九州の椎茸(しいたけ)からセシウム(大分・宮崎・熊本県) (本当の食品 放射能汚染)】
     http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/838.html

 ・F1大好き女社長のブログ(現在は東日本大震災復興支援情報 
  【放射能汚染食品】広島県産生しいたけ流通と愛知県自主回収先
     http://ameblo.jp/f1hime/entry-11320408806.html 

 ・毎日JP 【放射性セシウム検出:藤枝の加工業者、汚染シイタケ自主回収怠る /静岡】   
     http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120921ddlk22040106000c.html


先日給食会に見学に伺って調理場の1日の流れはスライドで拝見しました。
本当に朝から夕方まで多くの方々が子どもたちに給食を提供するために
一生懸命 業務してくださっている事を知り とても有難く思っています。

・・・有難く思っていますが 汚染問題は別問題。

私の子どもの通っている学校では
キノコのメニューが出ている時には代替品を持ってきている子どもさんもいると聞いています。
そういう事実は市の職員の方は知りません…。

キノコが汚染されている事、流通している事、産地が混在している事、
子どもには食べさせたくないと思っている人が多い事、 
キノコの献立を見るたびに 心を痛めている親がいるという事、
給食献立を作ってくださっている方々に届くといいなぁと思っています。

 

2012.10.22追記
    長野県産の原木栽培きのこ(なめこ・まいたけ)からセシウム検出   岐阜県の心配するママのブログです。


<重要参考資料>給食の食材を測る測定器について

2012-06-14 09:01:18 | 給食 資料

一宮市が購入しようとしている給食用測定器について 専門家にお聞きしました。
貴重なご意見でしたので先生に了承を得て 転載させていただくことにしました。

大沼淳一先生 (プロフィール:東北大理学部、名古屋大大学院で分子生物学専攻。
           愛知県環境調査センター主任研究員を経て、金城学院大学非常勤講師
           未来につなげる東海ネット・市民放射能測定センター運営委員)

  LB200について
        LB200は、現在市販されている食品用放射能測定機の中で最も低性能な装置です。
        心臓部であるNaI結晶がわずかに1インチ、鉛の遮蔽もわずかに15mm、
        サーベイメーターに毛の生えたような装置です。

        結晶は最低でも2インチ、遮蔽は30mm以上が必要です。スペクトルも取れません。 
        これを製造しているドイツ・ベルトールド社が出している上級機種でも、
        各地で問題が起きています。

        一宮市は、この装置を買うべきではありません。

         そもそも100Bq/kgが測れればいいという考え方は、
        厚生労働省の通達から見てさえ間違っています。

         このいい加減な装置で測るのですから、基準が100なら、
        最低でも50が定量されなければなりません。

         測定値は不確実性が大きく、誤差幅が大きいからです。

         愛知県下の市町村、あるいは私立幼稚園などでも、
        装置購入の動きが加速しつつありますが、

         もっと高性能の測定機が検討されています

  同予算内で購入できそうなAT1320Aについて
       ATOMTEX AT1320Aは、全国85か所の市民測定所で
        最もたくさん購入されている機種だと思います。
       完ぺきではありませんが、そこそこに活躍しています。
       結晶が2.5インチ、鉛遮蔽が50ミリ、と基本性能はまずまずです。
       価格が150~170万円くらいで、手頃です。
       アドヒューテックという国内代理店がソフトの改善などに応じてくれているところも長所です。
      (もう一つの代理店から購入したところは苦労しているようです)

       その他に、ALOKA、応用工研、テクノAP、EMF(アメリカ)などから
       実用に耐える装置が売り出されています。
       その性能比較表を目下作成中で、出来上がったら公開する予定です。


他にも放射能測定に従事されている方から ご所見を頂きました。

  LB200について
       ベルトールド社代理店に直接聞いたが 
       担当者自身がこの機器について良くわかっていない。
       放射性スクリーニング法に合致していないはずだが 
       担当者は合致していると言っているので
       メーカー責任となる。

  お勧め機種について
       naiなら3×3インチの結晶を選ぶこと labrなら1.5×1.5が一番です。
       メーカーなら応用光研 テクノAP EMFジャパンくらいですかね。


 

両方ともお勧め測定器については 同様の内容を仰ってます。
測定器導入は 子ども達の命を守るために決定されるはず…
機器の選定は 子どもの命に対する気持ちの表れだと思ってます。

実際に実務に当たっておられる専門家に意見を求めながら 慎重に…  と願います。

     
        


4/22 基調講演 肥田舜太郎先生 動画他

2012-04-26 09:40:15 | 給食 資料

原爆投下から被曝者をずっと診てきた肥田舜太郎さんの 魂のご講演。
被曝の恐ろしさを語っています。
これからの生き方の指針として みなさんお聞きください。
今起こっている事は福島だけの話ではありません。

1)記念講演 肥田舜太郎
http://www.ustream.tv/recorded/22041423

 2)記念シンポジウム
司会・松井英介・西尾正道
http://www.ustream.tv/recorded/22042061  

シンポジストからの発言

沢田昭二(物理学者)「放射線内部被曝研究の現状と課題」
矢ヶ崎 克馬(物理学者)「内部被曝の基礎」
大沼 淳一(市民放射能測定センター)「食の安全、データの正しい評価」
岩田 渉 (市民放射能測定所)「フクシマの第一線から」
山田 真(小児科医)「子どものいのちを守るために」
堀口…

 


農水省通知「独自基準やめて」  

2012-04-21 10:28:33 | 給食 資料

http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY201204200862.html      朝日新聞デジタル 

(抜粋)
食品の放射性物質検査をめぐって、農林水産省は20日、スーパーや食品メーカー、外食産業などの業界団体(270団体)に対し、
国が設けた放射性物質の基準を守るよう求める通知を出した。
国よりも厳しい独自基準を設けて自主検査を実施し、「『放射性物質不検出』の食品しか売りません」などとする動きに歯止めをかけるのが狙いという。


 放射能の感受性が強いとされる子どもたちに 大人とは区別した独自の安全基準を設けて欲しいと思う親たちにとって
この通知は 納得できるものではありません。

ある資料によると 毎日10ベクレルを食品や水から摂取した場合
体内蓄積量は2年で1400ベクレルを超え

15kgの子どもに換算すると 93ベクレル/kgになるそうです。

チェルノブイリで内部被曝に関して解剖研究してきたゴメリ大学のバンダジェフスキー博士は
子どもは体内蓄積11ベクレル/kgを超えると不整脈がおき・・・・・・・・死亡する。と研究発表されています。

感受性の強い子どもたちに 少しでも汚染の少ない食事を食べさせたい思うのは当然で
その思いを理解して多くの企業様も努力して下さり 独自基準を運用して下さったりしています。

それをやめろというのは 子どもたちを死に近づける行為です。国が子どもたちの未来を閉ざそうとしています。

おかしい!!!

どうして国を挙げて 子ども達を守ろうとしないのか 
本当におかしすぎます。

私達SAVE CHILD 一宮は 文字通り 「子どもたちを(放射能汚染から)守りたい」という活動をしています。
到底納得できません。

食の危機 到来です・・・・

 


愛知の食卓が危ない!!! ←どうやらこの新聞記事に信憑性がなかったようです。コメント参照ください。

2012-04-07 16:57:52 | 給食 資料

お隣の江南市で活動中のローリング由里子さんから情報を頂きました。
余りに驚いたので(^▽^;) これは記事にすべきだと思ってましたが 
なかなか記事に出来ずでした。

http://nikonikotanuki.blog32.fc2.com/blog-entry-226.html#end
食事丸ごとセシウム測定 全国11地点で(毎日新聞調査)

 愛知県の食卓は宮城県よりも福島市よりも東京よりも千葉よりもセシウムが襲ってきています。
危機感のなさが食卓にも現れているのでしょう。

放射能は見えないし匂いもないし味もありません。
そして体内に吸収しても 即座に影響は出てきません。
ですが・・・・・・・じわりじわりと体内を蝕んで行くのです。

「直ちに影響はない」という言葉の裏をみなさんよく考えてください。
このままでは愛知の子どもたちに 明るい未来はありません。

内部被曝の恐ろしさを、4月22日木下黄太さんもじっくり話してくださると思います。
チェルノブイリでは 当時被曝した子供たちが成長し、結婚し、出産しています。
しかし 全体の15~20%しか正常な出産が出来ていないそうです。

皆さん 放射能の怖さを知ってください!!!!!
内部被曝を避ける努力を怠らないで。
目の前の子ども達の為にも宜しくお願いします。

ローリング由里子さんが書かれているブログの内容は
先日、近隣の給食活動をしているママ達の集まりで話題になりました。
是非由里子さんの記事を読んでみてください。

http://nikonikotanuki.blog32.fc2.com/blog-entry-226.html#end ←さまりくら通信VOL.4

 

追記
この情報を頂いた時、本当にとてもドキドキしました。皆さんにもお知らせしなくては!!!と思い この記事を書きました。
ですが、この記事の元データの取り方に問題があったようで
morizoさんが丁寧に解説してくださっています。
記事を消す事は簡単ですが この解説を消したくないので このまま記事を保存します。

 

 


給食食材の汚染  今度はあま市で九州産干しシイタケ(使用中止決定済み)

2012-03-07 22:52:32 | 給食 資料

あま市は既に使用中止を決定済みのようですが
記録として記事にします。

九州産の干し椎茸から セシウム合算で360Bqが検出されたそうです。

皆さん それぞれの自治体に放射能測定器の導入 大至急でお願いしましょう!

 そして…検査済みの安全が確認された物だけ使用してもらうよう 市に求めませんか?
声を届けてください♪ きっと市は応えてくれますから!!!

一宮市については 市役所 0586-28-8100
             保育課 0586-28-9025
             教育委員会 0586-84-0008
             学校給食会 0586-76-2975