毎年10月10日(旧体育の日)頃に、さつまいも姉さんの家では、さつまいも掘りをしていたのですが、連休中は天気が悪くなりそうな予報だったので、前倒しですることになりました。




(このさつまいもは、後でスタッフ(家族)で美味しくいただきました)

当日はさつまいも姉さんの都合が悪く欠席だったため、さつまいも姉さんの2番目の妹が作業の様子をカメラにおさめてくれました📷。

トラクターである程度、さつまいもを掘りおこします

その後さつまいもを傷めないように、丁寧に手作業で掘っていきます。

収穫したさつまいもは、追熟するため1ケ月間保管します。
この写真は畑400坪分のさつまいもです。
3人で3日かかったそうです。
(おつかれさまでした)
今年は害虫被害にあったさつまいもが沢山あったそうです。
さつまいもの皮の色が変わっているのが、それです。
出荷はできるのですが、B品またはC品になってしまうため、価格が安価になってしまいます。


害虫被害にあったさつまいもの皮を向いてみると・・・・

中身は全く問題ありません。味には全く問題ないので、見た目が気にならなければ、かなりお得な買い物ができると思います‼️。

中身は全く問題ありません。味には全く問題ないので、見た目が気にならなければ、かなりお得な買い物ができると思います‼️。

(このさつまいもは、後でスタッフ(家族)で美味しくいただきました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます