00:10 from web
未亡人グルグル
00:31 from web
多くの場合「萌えキャラ」というのは、「現実に生きる女のデフォルメ」ではなく、「男から見た女の(つまり理想化された女の)細密表現」なのではないかということをメッセしつつ考えたりした。
00:34 from web
つまり「萌えキャラ」というのは(当たり前だけど)幻想の、形而上の生き物に過ぎず、もし彼女らが画面から出て来ても、幻想が現実存在となった瞬間に、その形而上性は失われありきたりの存在となってしまうのだ、などと。
00:37 from web
たとえば、女性が萌えキャラに対してしばしば口にする「こんな女、実際にはいない」というセリフは現実的存在可能性としての「いない」ではなく、「萌えキャラ」は「存在しえない」という本質をついた言及なのではなかろうか、ということ。
00:37 from web
逆に言えば「萌えキャラ」は存在しえないからこそ価値がある、などと云々。
00:48 from web
そうなると、「二次元」をとるか「三次元」をとるかという議論に対しては、それぞれ独立していると言い切れる。幻想は幻想でしかなく幻想に過ぎず、現実もまた現実でしかなく現実に過ぎない。現実の代わりに幻想がある、とか幻想は現実より上、などという言説はもはや無意味であり、両者は並立している
00:56 from web
つまりオタと非オタはもはや異教徒と言ってもいいほど考え方や住む世界が違うので、「オタクきもい」とか「リア充爆発しろ」なんて対立は、僕にとっては宗教戦争のような無益なものに見える。
00:57 from web
なので「萌える」ことは宗教なのだと割りきって、一般常識なんかに囚われず、オタはオタ同士で「良い信仰生活」を送れる恋愛や結婚をすべきだと思いますよ。
01:03 from web
「オタクであること」を宗教と捉えると、人は宗教なしでは生きられない、という主張が俄然現実味を帯びてくるな。
01:10 from web
宗教を「(恐怖や性欲や食欲などの)本能と上手く渡り合って生きる技術」と定義すると、「萌え」は完全に宗教であると言える。「萌え」に戒律はない。しかし他の多くの宗教と同じように、性衝動への対策はいくらでも用意されている。
01:16 from web
クリスマスになったら教会にちんちんを祝福してもらいに行きたい。
01:20 from web
私の名はメープル…フレンチトーストやホットケーキを見送る女…
01:22 from web
トーストバスターズ!
01:38 from web
ドロケイ(アラン・ドロンとニコラス・ケイジのコンビ)
01:43 from web
「俺、自殺しかけたことあるよ」「え、え、自殺仕掛けたの?どうどう?どうだった?成功した?」「え?自殺はしなかったけど」「あー、残念!せっかく仕掛けたのに!大丈夫、次はうまくいくよ!」「なんだてめえ!」 #twnovel
01:54 from web
こなああああああああああふきいいいいいいいいいい芋っ!
02:05 from web
虹の根っこを探しに行くだとなんかカッコいいけど、底なし沼の底を探しに行く、だと底なしのアホっぽい。
02:19 from web
「インディー!天井が開いていくよ!」「慌てるな。ここは福岡ドームだ」
02:38 from web
ある日ーパパとー二人でー語り合ったさーこの世で生きるー喜びーそして悲しみのこと♪プリンプリン♪って歌いながらプッチンプリンもって居間に入ってきた妹をぼーっと見てたら、妹がはっと気づいて「お、お兄ちゃん、いつから見てたのっ!」って犬に遭遇した猫みたいな態度とられたことがある。
02:46 from web
首領タコス首領タコス♪首領タコスったら首領タコス♪
02:51 from web
ドン!なん…だと?タコスったらドン!なん…だと?タコス♪
02:53 from web
皇室報道を見ていて美智子コンプリートとか美智子100%とかまったくくるってやがるぜ。おれが。
03:03 from web
ついったーの発言が書かれたノートを作ってくれるサイト。やばいほしい。 http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1948.html
03:05 from web
ファインディング・らも
03:09 from web
いらっしゃいませお客様!お一人様ですか?お一人様ですね!繰り返させて頂きます。お一人様ですね!あっ、チーフ!お客様、お一人様だそうです!お一人様!お一人様でーす!えっ、やっぱりお帰りになられるのですか?急用を思い出した?かしこまりました!またどうぞお越し下さいませー!
03:16 from web
胸が熱くなるな・・・ 日本人女性型ロボット「HRP-4C 未夢(ミーム)」が初音ミク風に「ワールドイズマイン」を歌ってくれたよ! http://moratorium.livedoor.biz/archives/2043287.html
04:03 from web
ファックスは事後承諾でも大抵大丈夫だけど、セックスは事後承諾だと大抵訴えられる。
05:51 from web
鳥取砂丘ってほっとくと緑化するんだ・・・
07:42 from web
アイドルや二次元美少女が「うんこをしない」という台詞は、単なるジョーク以上の批評的意味を持っている。というのも、理想化された偶像である/に過ぎない彼女らは偶像崇拝者に必要とされないもの(理想ではないもの)を持ちえないからである。などといったうわごとを喚きながら夢の中へ。
13:29 from web
小学生の頃、俺の友達数人プラス妹とで一緒に下校してたんだけど、俺が友達と話すのに夢中になってる内に気づいたら妹がいなくなってた。三時間ほど探しまわってようやく発見したときには妹は号泣してて、「お兄ちゃんね、手繋いでくれなきゃね、やなんだよう」ってなんかフラグじみたこと言ってた。
13:38 from web
ボクに立体物造形技術があったら間違いなく、「シルバニアファミリー~森の処刑台~」を作ってる
13:53 from web
浜田ブリトー
14:14 from web
ニコニコラムのところに出る「「弓矢をもって歩いている人を殺してもいい」イギリスのおかしな法律」ってなにがおかしいのかわからない。んな危険人物歩いてたらかなりの場面で正当防衛だろ。
14:20 from web
ふと思ったんだが、絶対日本人の一割くらいはアマゾンとアフリカと太平洋の島々それぞれに住む少数民族をごっちゃにしてる。
14:39 from web
「メリーさんの執事」だと思ってたクラスタ
14:42 from web
「銭湯に着ていく服が無い」「大丈夫だよ。銭湯ではみんな裸だろ?」「あ、そっか!・・・・ん?」「ん?」
by satsubatu on Twitter
未亡人グルグル
00:31 from web
多くの場合「萌えキャラ」というのは、「現実に生きる女のデフォルメ」ではなく、「男から見た女の(つまり理想化された女の)細密表現」なのではないかということをメッセしつつ考えたりした。
00:34 from web
つまり「萌えキャラ」というのは(当たり前だけど)幻想の、形而上の生き物に過ぎず、もし彼女らが画面から出て来ても、幻想が現実存在となった瞬間に、その形而上性は失われありきたりの存在となってしまうのだ、などと。
00:37 from web
たとえば、女性が萌えキャラに対してしばしば口にする「こんな女、実際にはいない」というセリフは現実的存在可能性としての「いない」ではなく、「萌えキャラ」は「存在しえない」という本質をついた言及なのではなかろうか、ということ。
00:37 from web
逆に言えば「萌えキャラ」は存在しえないからこそ価値がある、などと云々。
00:48 from web
そうなると、「二次元」をとるか「三次元」をとるかという議論に対しては、それぞれ独立していると言い切れる。幻想は幻想でしかなく幻想に過ぎず、現実もまた現実でしかなく現実に過ぎない。現実の代わりに幻想がある、とか幻想は現実より上、などという言説はもはや無意味であり、両者は並立している
00:56 from web
つまりオタと非オタはもはや異教徒と言ってもいいほど考え方や住む世界が違うので、「オタクきもい」とか「リア充爆発しろ」なんて対立は、僕にとっては宗教戦争のような無益なものに見える。
00:57 from web
なので「萌える」ことは宗教なのだと割りきって、一般常識なんかに囚われず、オタはオタ同士で「良い信仰生活」を送れる恋愛や結婚をすべきだと思いますよ。
01:03 from web
「オタクであること」を宗教と捉えると、人は宗教なしでは生きられない、という主張が俄然現実味を帯びてくるな。
01:10 from web
宗教を「(恐怖や性欲や食欲などの)本能と上手く渡り合って生きる技術」と定義すると、「萌え」は完全に宗教であると言える。「萌え」に戒律はない。しかし他の多くの宗教と同じように、性衝動への対策はいくらでも用意されている。
01:16 from web
クリスマスになったら教会にちんちんを祝福してもらいに行きたい。
01:20 from web
私の名はメープル…フレンチトーストやホットケーキを見送る女…
01:22 from web
トーストバスターズ!
01:38 from web
ドロケイ(アラン・ドロンとニコラス・ケイジのコンビ)
01:43 from web
「俺、自殺しかけたことあるよ」「え、え、自殺仕掛けたの?どうどう?どうだった?成功した?」「え?自殺はしなかったけど」「あー、残念!せっかく仕掛けたのに!大丈夫、次はうまくいくよ!」「なんだてめえ!」 #twnovel
01:54 from web
こなああああああああああふきいいいいいいいいいい芋っ!
02:05 from web
虹の根っこを探しに行くだとなんかカッコいいけど、底なし沼の底を探しに行く、だと底なしのアホっぽい。
02:19 from web
「インディー!天井が開いていくよ!」「慌てるな。ここは福岡ドームだ」
02:38 from web
ある日ーパパとー二人でー語り合ったさーこの世で生きるー喜びーそして悲しみのこと♪プリンプリン♪って歌いながらプッチンプリンもって居間に入ってきた妹をぼーっと見てたら、妹がはっと気づいて「お、お兄ちゃん、いつから見てたのっ!」って犬に遭遇した猫みたいな態度とられたことがある。
02:46 from web
首領タコス首領タコス♪首領タコスったら首領タコス♪
02:51 from web
ドン!なん…だと?タコスったらドン!なん…だと?タコス♪
02:53 from web
皇室報道を見ていて美智子コンプリートとか美智子100%とかまったくくるってやがるぜ。おれが。
03:03 from web
ついったーの発言が書かれたノートを作ってくれるサイト。やばいほしい。 http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1948.html
03:05 from web
ファインディング・らも
03:09 from web
いらっしゃいませお客様!お一人様ですか?お一人様ですね!繰り返させて頂きます。お一人様ですね!あっ、チーフ!お客様、お一人様だそうです!お一人様!お一人様でーす!えっ、やっぱりお帰りになられるのですか?急用を思い出した?かしこまりました!またどうぞお越し下さいませー!
03:16 from web
胸が熱くなるな・・・ 日本人女性型ロボット「HRP-4C 未夢(ミーム)」が初音ミク風に「ワールドイズマイン」を歌ってくれたよ! http://moratorium.livedoor.biz/archives/2043287.html
04:03 from web
ファックスは事後承諾でも大抵大丈夫だけど、セックスは事後承諾だと大抵訴えられる。
05:51 from web
鳥取砂丘ってほっとくと緑化するんだ・・・
07:42 from web
アイドルや二次元美少女が「うんこをしない」という台詞は、単なるジョーク以上の批評的意味を持っている。というのも、理想化された偶像である/に過ぎない彼女らは偶像崇拝者に必要とされないもの(理想ではないもの)を持ちえないからである。などといったうわごとを喚きながら夢の中へ。
13:29 from web
小学生の頃、俺の友達数人プラス妹とで一緒に下校してたんだけど、俺が友達と話すのに夢中になってる内に気づいたら妹がいなくなってた。三時間ほど探しまわってようやく発見したときには妹は号泣してて、「お兄ちゃんね、手繋いでくれなきゃね、やなんだよう」ってなんかフラグじみたこと言ってた。
13:38 from web
ボクに立体物造形技術があったら間違いなく、「シルバニアファミリー~森の処刑台~」を作ってる
13:53 from web
浜田ブリトー
14:14 from web
ニコニコラムのところに出る「「弓矢をもって歩いている人を殺してもいい」イギリスのおかしな法律」ってなにがおかしいのかわからない。んな危険人物歩いてたらかなりの場面で正当防衛だろ。
14:20 from web
ふと思ったんだが、絶対日本人の一割くらいはアマゾンとアフリカと太平洋の島々それぞれに住む少数民族をごっちゃにしてる。
14:39 from web
「メリーさんの執事」だと思ってたクラスタ
14:42 from web
「銭湯に着ていく服が無い」「大丈夫だよ。銭湯ではみんな裸だろ?」「あ、そっか!・・・・ん?」「ん?」
by satsubatu on Twitter