goo blog サービス終了のお知らせ 

※※里山には温もりがある※※

山形県酒田市の「やまもと農場」です。
中山間地「山元地区」で中高年が
明るい農業、頑張っています!

高仁長窯の作業場 再建設中です!

2010年01月12日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」
こだわりの炭、高仁長窯 今年も頑張るぞ!
やまもと農場です!







寒い中の作業なので時々炭火で温まりながら・・・。



管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
雪かき隊・庄内映画村情報
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
ラジオ「里山レポート」
日々の出来事・山元の仲間


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆


高仁長窯の作業場が…

2010年01月11日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」
こだわりの炭、高仁長窯 今年も頑張るぞ!
やまもと農場です!


年末の、どか雪で炭焼きの作業場がつぶれちゃってたんですが、
正月中はそのまま・・・

今日やっと修復作業にとりかかりました。

解体中の様子↓




作業は高仁長メンバーでおこなっております。
私はお茶係りと昼食担当で一日終りましたが・・・。

昨日チョぺさん達も林に入り、
骨組みの木材集め手伝ってくれて助かりました。

今まで屋根はかやぶきだったんですが、
今回は少しがっしりとトタン屋根にしようかと思っています。
自然に雪も落ちるでしょうしね。。

明日も天気晴れてくれるといいですが。

管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
雪かき隊・庄内映画村情報
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
ラジオ「里山レポート」
日々の出来事・山元の仲間


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆


小学生が炭焼き体験!

2009年11月19日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」
炭焼き体験もやってます。
やまもと農場です!


昨日は地元の田沢小学校の生徒さんと一緒に
高仁長窯で炭焼き体験実習を行いました。









事前学習では「高仁長窯ができるまで」
「白炭ができるまで」の様子をスライドで紹介しました。
事前学習の甲斐もあって、子供達もみんな興味を持って
楽しく炭焼き体験に取り組んでくれたようです。

驚いたのはキャラクター「すみじい」の人気ぶり。
学校で絵を描いたり、子供によっては自作で「すみばあ」を
描いたという子も!!嬉しいですね。


子供達に「また来たい」、「また炭焼きがしたい」と
言ってもらえて良かったです。



管理人 けいこ

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

ひらた産業まつり

2009年11月04日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」
ひらた産業まつりに高仁長窯で
初参加しました。

あられと強風でテントもゆらゆら、
寒~い一日でした。

本日の高仁長の出店品目は
森の白炭、炭篭、小炭などでした。




お買い上げありがとうございました。
また、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

管理人 けいこ

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へにほんブログ村
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

炭焼きDAY

2009年08月20日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」
今日は炭焼きをしました。


窯の炊き口周辺の様子。


どんどん近づいてみると・・・


熱いです。


炭窯の後方の様子です。


明日から田園調布学園の中等部の生徒さん達のファームステイ
受け入れを行います。
ふるさと体験として、炭焼き体験&炭かご作りを行います。
農作業体験は大根の種まきです。

楽しんでいただけるように頑張ります

管理人 けいこ


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へにほんブログ村
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

火鉢のある生活

2009年06月23日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」
うちには火鉢がたくさんあります。


囲炉裏がある家なので、火鉢はお客様が来たときに

おもてなし用にひとりずつに出していたとか・・・母の話です。

この火鉢は昭和30年のもの。


今でも座敷の縁側にだして冬のおもてなし用に使っています。

(孫がいたずらしてますが・・・。)

囲炉裏や火鉢のある生活ってちょっといいですよね。

暖をとるだけでなく見つめているだけでもほっとします。


管理人けいこ


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へにほんブログ村
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

高仁長窯の記事

2009年02月16日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」


JA庄内みどりの広報誌【みどり2月号】に
【高仁長窯】の火入れの様子と山元の地域おこしについてが
紹介されました!

管理人 けいこ 

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!→ 人気ブログランキングへ
        東北のブログも見ることが出来ます!
今日東北ブログランキングで100位内に入りました~!
みなさんのお陰です♪毎日1回押してもらえると嬉しいです☆


これが、【森のぬくもり】です~♪

2009年02月09日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」

これがイラストレーターチョペさんと一緒に企画した
高仁長窯の白炭【森のぬくもり】です!!
ラッピングに使用したフィルム以外は全て山元産の
こだわりの一品です。
是非みなさん、使ってみてくださいね~♪

管理人 けいこ

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!→ 人気ブログランキングへ
        東北のブログも見ることが出来ます!




ラッピング会議

2009年01月29日 | ★こだわりの白炭・「高仁長窯」


産直への出荷も間近になり
今日は産直やお土産用の商品ラッピング会議を
チョペさんを交えて開きました。

どんな籠に入れるか考えていた所
山元地区に籠を編むのが得意なおばぁちゃんがいる事を
思い出し先日その方に籠の製作を依頼!

山元の山からアケビなどのツルを採取し
100%山元産で出来ている籠です!

会議に合わせて作って頂いていたものを今日みたんですが、
なんとも素朴で可愛らしい仕上がり♪
思った通りの仕上がりで、価値ある一品です。
販売のために保護するナイロン以外は全部山元産にこだわりました。

会議では、グラムや大きさ・価格など色々と悩みましたが
今日の会議でほとんど決まったのでゆっくりしました~。
【すみじい】も喜んでいました♪

もうすぐ販売になります。
皆さん、楽しみに待っていてくださいね!

管理人 けいこ