goo blog サービス終了のお知らせ 

※※里山には温もりがある※※

山形県酒田市の「やまもと農場」です。
中山間地「山元地区」で中高年が
明るい農業、頑張っています!

みすみ草

2011年04月26日 | ★山元の自然・森を守る
やまもと農場です!



みすみ草も遅めの開花です。


管理人けいこ


【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪




里山風景

2010年09月27日 | ★山元の自然・森を守る
やまもと農場です。


自然乾燥の米は食味が絶妙です。
美味しいよ!

管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



いろんな葉っぱ

2010年08月05日 | ★山元の自然・森を守る
やまもと農場です。
次回まご滝ツアーのご案内はこちら!
お申し込みは今日までです。



何気無い葉っぱも
良く見るといろんな形があって面白い!



コハウチワカエデとイロハモミジ↓


ミツデカエデ↓


すべて孫滝周辺で見つけた葉っぱです。
次回行った時、もっとよく観察してみようっと♪


管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



季節の花達

2010年06月15日 | ★山元の自然・森を守る
やまもと農場です!
★第二回孫滝ツアーの募集やってます!


庭の花達に季節を感じます。






梅雨にはいりますね。
皆さん体調にお気をつけて。


管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
雪かき隊・庄内映画村情報
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
ラジオ「里山レポート」
日々の出来事・山元の仲間


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪


「森の白炭」産直・出荷情報はこちら

きじの卵ともみじの花

2010年05月10日 | ★山元の自然・森を守る
おくりびとの舞台、庄内で中高年が力を合わせて頑張っています。
やまもと農場です!



きじの卵を見つけました!


こちらはぼやけてしまいましたが
もみじの花です。


管理人 けいこ

【進行中プロジェクト!】
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
雪かき隊・庄内映画村情報
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
ラジオ「里山レポート」
日々の出来事・山元の仲間


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



つくしちゃん

2010年04月15日 | ★山元の自然・森を守る



【進行中プロジェクト!】
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
雪かき隊・庄内映画村情報
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
ラジオ「里山レポート」
日々の出来事・山元の仲間


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆




大きなかまくら出来ました

2010年01月03日 | ★山元の自然・森を守る
明けましておめでとうございます!
やまもと農場です。
今年も宜しくおねがいします。



じじと一緒に大きなかまくら作ったよ!

毎年作るんだけど今年作ったのが一番ジャンボかも?
明日は中で遊ぼうーーっと

【進行中プロジェクト!】
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
雪かき隊・庄内映画村情報
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
ラジオ「里山レポート」
日々の出来事・山元の仲間


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



そろそろ雪か・・・

2009年11月18日 | ★山元の自然・森を守る
昨日、今日と新潟県長岡市に泊まりで研修にきています。
ここ新潟は雨で寒いです。

ニュースでは長野に雪が降って真っ白に
なっていましたし、今日は札幌が雪みたいですね。
いよいよ里山にも冬到来が近いです。

去年は暖冬で雪が少なかったですが、
今年はどうでしょうね。

しかし、雪が降ると孫たちは大喜びですね
外で何時間でも遊んでいたがります。
見ている大人が寒くて音を上げてしまいます

去年の雪遊び風景↓


すぐに手袋が冷たくなってしまいますがお構いなしです。
子供は風の子。
この冬もたくさん雪遊びしてね。


管理人 けいこ

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

森を守ることについて考える その3

2009年11月02日 | ★山元の自然・森を守る
日本は国土の70%が森林です。
山村だけで山を守るのは無理なので、
森林組合が中心を担っていく必要があります。

最近では人手不足でボランティアを募集して
森の下刈りの手伝いをしていただいている所
も多いようです。

そんな時には森林組合の人達や
森林インストラクターの資格をもった人達が
山の歩き方、山の手入れの方法、山で気を
つけることなどを教えていただけると助かります。

里山の整備もしっかり行っていくことも大切ですが、
さらに、もっと一般の人に木を使う大切さを
伝えていく必要があります。

そして放棄されて荒れている森の活用方法をみんなで
考えていければと思います。
キャンプ場、保育園児の遊び場、育林作業の講習、
しいたけ栽培の場として利用するなど・・・。

森林は「森の借り出し」+「森のことを教える学校」
のカタチが理想です。
技術のないままにいじると逆に荒らしてしまい、
そして放棄という事態も起こりうるからです。

地ならし、植林、下刈り、間伐などの森の手入れ方法の技術伝達
チェーンソーの手入れの仕方、
さらに測樹や森林率や必要な間伐率の計算、
森林計画の立て方、
伐採後の出材と出荷の指導など沢山の技術を
次の世代に伝えていく必要があります。
難しいことでなくても子供達に森の役割を教えることから
でもいいと思います。

森の学校で少しでも森に関することを伝えて
いければいいと思います。

森林と山村の知識や技術を教える場所、
山村に通いたくなるレジャー的要素、
地元の人と交流するプログラム。
山仕事だけでなく、村の応援団を育成する
学校でもあると考えて活動していかなければ
日本の森は守れません。

最後に日本の伝統的な木造建築の良さについて
調べたことをまとめておきます。

1、日本の温暖で湿度の高い気候・風土に適している
 「木」には、人の呼吸のような感覚でゆったりと
  水分の吸収と排出を繰り返す「調湿作用」がある。
2、適度な弾性が衝突の衝撃を和らげるクッション性を持ち人肌に優しい。
  断熱効果がある。
  外気と室内温度の差を和らげる効果もあり
  住む人の健康維持に役立つ。
3、設計上の制約が少なく、空間自由度が高い
4、マイホームに大敵の結露を防ぐ性能に優れている。
5、優れた耐火性と強度
 「木は燃えやすく壊れやすい」と一般的に思われがちですが、
 実は木材は、表面が炭化すると内部までは燃えにくくなる
 性能を持っている。また、加熱しつづけた場合の強度の維持に
 優れ、不慮の火災時にも人間を守ってくれる。
6、目にやさしい
7、ダニの繁殖を抑制する。
8、音や光をまろやかにする
  光や音を適度に吸収する反射抑制効果
9、気分をリフレッシュさせるアロマ効果

木は日本人が快適に気持ちよく暮らすことができる
素晴らしい素材であるのだなーと改めて感じました。


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へにほんブログ村
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆