goo blog サービス終了のお知らせ 

里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

12/28の松本&上高地

2021-12-28 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
朝。6:30頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
登山される方でしょうか。真っ暗な釜トンネルに入って行こうとされているグループも。
気温は、氷点下7.7℃。積雪は、55cm…!
どうぞ、お気を付けて!

昼前。10:07頃。
山にはまだ雲がかかっていますが、いい天気になりました。
10:10の気温は、プラスの0.4℃。
10時の気温は、氷点下0.2℃だったので、ちょうど0℃くらいだったかも…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
除雪が入ったようで、路面は歩きやすい感じ。散策もしやすいかな。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。
たっぷりの雪を纏って、神々しい…。穂高も見たいなぁ…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
9時に『登山相談所』が、開設されたようです。
長野県警と山岳遭難防止対策協会によるものです。
河童橋辺りまでの散策でも登山届を出すことを勧められています。
気温は、氷点下6.5℃。積雪は、52cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下18.8℃。
穂先にむかう雪の上には、登山者の足跡が見えます。

昼前。11:58頃。
雲がだいぶ取れました。快晴に近い天気です!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.0℃。積雪は、51cm。
この時間になると、入山者は一段落するのかな…?

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下15.6℃だったようです。

昼過ぎ。15:04頃。
午後の陽射しを受けて、常念岳が輝いています。

同じ頃の大正池近く。
スノーシューでの散策、いいですねぇ…!

同じ頃の河童橋からの焼岳。
雲が切れて、陽が差し込んでいます!

同じ頃の焼岳。
朝の金冠焼岳もいいけれど、こんな風に夕焼けで金色になるのも、素敵!

同じ頃の新村橋。
川の真ん中辺りがガサガサしているのは、誰かが歩いたってことかな…?

同じ頃の釜トンネル前。
オレンジ色のジャケットを着ているのは、山岳遭難救助の隊員の方かな?
気温は、氷点下5.2℃。積雪は、48cm!

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下14.9℃…!

夕方。16:10頃。
気温は、プラスの0.7℃…。結構下がって来ています。
今日の最高気温は、13時半頃に4.1℃まで上がっていました。0.7℃は昨日の最高気温でした。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
16時になって、今日の相談所は終了。隊員の皆さんも帰路に。
日帰り入山した方は、無事に皆さん下山されたってことですね。良かった。
気温は、氷点下5.7℃。積雪は、47cmでした。

夕方。16:59頃。
本当は16時半位にチェックしたかったのに、うっかり忘れていました。(^^;)
いつもはこの時間は仕事なので、夕焼けチェックが出来ないのですが、今日はお休み。
せっかくの晴れで夕焼けチャンスだったのに、何やってんだかっ!

同じ頃の大正池近く。
夕暮れの薄紫色の世界…。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
相談所の1日目が終了しました。たくさんの人で久し振りに賑やかな1日でした。
気温は、氷点下6.2℃。積雪は、変わらず47cmでした。

夕方。16:05の槍ヶ岳。
今日の最終更新。夕焼けを受けて、シャンパンベージュに輝いています。
何度見ても、美しい…!
気温は、氷点下15.8℃でした。寒ーーい。(^^;)

夜。20:15頃。
プロジェクションマッピングが行われています。
もう1回くらい、見に行きたいなぁ…。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
路面は凍り付いているようです。通行注意…!
気温は、氷点下6.4℃。積雪は、45cm。


残念なことに、兵庫県の氷ノ山(ひょうのせん)と云う山で、遭難事故が起きてしまいました。
何日も前から、クリスマスの週末は天候が荒れると予報されていたのにと、とても残念です。
5人の内、4人は救出されましたが、あと1人の安否が心配です。

コメント