
朝。5:04頃。
松本城のライブカメラは、もう既に白黒になっていました。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
ゲートの前が真っ白。
もう少し経って、夜が明けたら、ここに車の跡が付いてしまうんだよねー。(^^;)
気温は、かなり冷え込んでいて、久し振りの2桁、氷点下10.4℃! 寒っ!
積雪は、変わらず22cm。

朝。6:44頃。
北アルプスは、完全に雪雲の中…。
気温は、氷点下4.9℃…。結構冷え込みました。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
除雪はされたような感じ。
ブルーシートは全く見えなくなりました。押さえの石(?)は見えるけど。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
ゲート前には、車の跡が…。(^^;)
気温は、氷点下9.6℃。少し上がりました。積雪は、23cm。こっちも少し増えました。

朝。7:11頃。
雪雲の合間に、朝焼けのおこぼれが…。(^^;)
気温は、氷点下5.0℃。下がりました。ま、この気温だと水道管が凍る程ではありません。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、また2桁に戻って、氷点下10.2℃…! 積雪は、そのまま23cm。

昼前。11:36頃。
この時間になっても、北アルプスはどっぷりと雪雲に包まれたまま…。(^^;)
この時間になっても、気温は、氷点下の2.6℃…!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。
雪が落ちて来ています。ずっと降り続いているのかも…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.2℃。積雪は、変わらず23cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下24.0℃…! 冷凍庫の中…。(^^;)
松本で氷点下、上高地で氷点下10℃だったら、槍ヶ岳で氷点下24℃は、あるかな。(^^;)

昼。12:32頃。
気温は、少しだけ上がって、氷点下2.0℃…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.0℃。積雪は、22cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下23.9℃。

昼過ぎ。15:05頃。
気温は、氷点下2.1℃。結局今日の最高気温は氷点下1.5℃でした。真冬日。(^^;)
2日前にはプラスの14℃近くまで上がったのに、今日は0℃にもならないなんて…!
今冬一番の寒波は、ウソじゃなかった…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下10.0℃。積雪は、22cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下24.4℃…。(^^;)

夜。17:41頃。
気温は、氷点下3.5℃。
私の住む大阪北東部では、この頃、小雪が舞っていました。気温は、プラスの2.5℃。
松本や上高地や、ましてや槍ヶ岳とは比べるまでもありませんが、寒かったです。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
全く何も見えない。(^^;)

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.9℃。上がったり、下がったり…。積雪は、22cm。

夕方。16:03頃の槍ヶ岳。
今日の最終更新です。気温は、氷点下25.0℃。
結局、今日は21時から22時半までが、氷点下26.1℃まで下がっていたようです。

夜。23:41頃。

同じ頃の河童橋からの焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下10.5℃。積雪は、変わらず22cm。
北陸や東北、北海道では、もの凄い積雪になっていますが、上高地は小康状態。
本当は、あと20cmくらい積もって、大正池近くの笹の葉が雪の中に隠れるようになればいいなと思っています。
でも、それ以上は積もらなくていいかな。(^^;)
途中でも書きましたが、今冬一番の寒波襲来中。
冬山登山の計画を変更されていることを願います。
もし入山して、登っている方がいても、無事に目的地に着いて、この時間、暖かいシュラフの中で眠っていることを願います。