アップルの地図アプリで使われている衛星写真の中に、巨大な物体が写っているのが見つかったそうで、これがネッシーじゃないのかと話題になっとります。

アマチュアのネッシーハンター二人が、iPadとiPhoneでそれぞれが別々に発見したそうで、グーグルマップなど他の衛星写真の同じ位置には写っていないため、何らかの移動する物体であると考えられているそうです。


嘘くさいっちゃ嘘くさいけど(笑)、
大きなヒレがある魚のようなのが水面下を泳いでいるようにも見える。

陸と比較すると、大きさは30~50m以上になるのではないかといわれています。

ネットでも議論されていて、この写真の正体は船が起こした波ではないかという指摘も出ています。ネッシーの正体としては、サーカスの象説、チョウザメ説、巨大うなぎ説、タリモンストラム・グレガリウム(古代の軟体動物)説、アシカやアザラシ説、プレシオサウルス説と他にも色々と説があるけど、個人的にはアシカがアリかなと思っていたりします。ネス湖にアシカがいるかどうかは分かりませんが(笑)。

池田湖のイッシーも正体は巨大うなぎではないかともいわれてますね。

巨大なまずも迫力ある。


ジンベイもでかいし。

南極のUMA、ニンゲンにもシルエットが酷似しているような。


ちなみに北極にも似たようなヒトガタというのがいるらしい。

いくらなんでもニンゲンとヒトガタはちょっと無理があるような気はするが、アルビノのクジラと遭遇したならニンゲンと思ってしまっても不思議ではないかも。
よくよく考えたらシロナガスクジラも体長20~30mもあるんだから、かなりでかいですよね。


こんなのが本当にいたら胸躍るな。



今回色々なところから画像お借りしました。ありがとうございました。

アマチュアのネッシーハンター二人が、iPadとiPhoneでそれぞれが別々に発見したそうで、グーグルマップなど他の衛星写真の同じ位置には写っていないため、何らかの移動する物体であると考えられているそうです。


嘘くさいっちゃ嘘くさいけど(笑)、
大きなヒレがある魚のようなのが水面下を泳いでいるようにも見える。

陸と比較すると、大きさは30~50m以上になるのではないかといわれています。

ネットでも議論されていて、この写真の正体は船が起こした波ではないかという指摘も出ています。ネッシーの正体としては、サーカスの象説、チョウザメ説、巨大うなぎ説、タリモンストラム・グレガリウム(古代の軟体動物)説、アシカやアザラシ説、プレシオサウルス説と他にも色々と説があるけど、個人的にはアシカがアリかなと思っていたりします。ネス湖にアシカがいるかどうかは分かりませんが(笑)。

池田湖のイッシーも正体は巨大うなぎではないかともいわれてますね。

巨大なまずも迫力ある。


ジンベイもでかいし。

南極のUMA、ニンゲンにもシルエットが酷似しているような。


ちなみに北極にも似たようなヒトガタというのがいるらしい。

いくらなんでもニンゲンとヒトガタはちょっと無理があるような気はするが、アルビノのクジラと遭遇したならニンゲンと思ってしまっても不思議ではないかも。
よくよく考えたらシロナガスクジラも体長20~30mもあるんだから、かなりでかいですよね。


こんなのが本当にいたら胸躍るな。



今回色々なところから画像お借りしました。ありがとうございました。
ああでも、ジンベエも似てるか。
と、そう思わせといてのネッシーだったり。旅行中のヒトガタっていう線もある。
けして、作り物(CG加工)なんて夢のない話は信じませんぜ。
ネッシー的なやつはいると全力で思いたい。
水棲UMAは本当にロマンがある。
最近ツチノコそっくりな蛇を動画で見たのですが、その蛇が群馬で見ることができるそうなので行ってみようかなとか考えていたり。
さすがにネス湖は無理ですが(笑)。