goo blog サービス終了のお知らせ 

以伸伝伸

以伸伝伸早慶戦~それぞれの人生~

台湾人は

2011年04月25日 03時21分56秒 | お気に入り
中高で部活に入らない
と、いうより部活のシステムが日本と違う

授業の枠に週1で部活がある(つまり強制的に選択、受講)
いわゆる日本の学校でいう部活、放課後に自主参加する部活はあまり人気がない
そもそも参加人数が少ない

人気のある(放課後)部活はチア・バスケで、そこに所属するのがクラスの人気者(ジョック・クイーンビー)の要件
これはアメリカの学校ヒエラルキーモデルと酷似していると思う

ところで部活に属さないその他生徒は何をしているかというと、だいたいがバイトをしている。

さて、このように放課後部活文化が発達していない台湾では、学校間でのスポーツの試合が盛んでない。
たとえば日本の甲子園のようなシステムが存在しない。
台湾のスポーツ界がそれほど世界で目立たないのはそこに原因があると考えられる。

それに対して日本ではどうか。
部活は強制参加ではないが、部活に入っていない者、俗っぽい言い方をするなら帰宅部の者はごく少数であり、周りの生徒や親からは「何か部活に入らないの?」と促される(ことが多い)。

なぜか?
これには日本の社会構造が大きく関係してくると思われる。

日本は社会組織




らしい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。