goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡市『故郷本店』でチャーハン

2020-05-12 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

みたけの超人気店「古里」近くにある店舗。関係性は無いと昔聞いたもののの、何故この店名?

また聞くのを忘れた…何故「本店」なのか・・・それは良いとして、大盛で有名な店です

前客男性が麺類と小ライス?を食べていた 案の定苦悶しながら、それでも完食にはビックリ

 

 

前回数年前、タンメンを注文し爆盛過ぎて半分残した記憶から麺類あきらめています。
今日は、チャーハンモードで来たのでろくにメニューも見ないでチャーハンを注文。
 

案の定他店の大盛分ある感じ。特筆すべき味では無いもののパサパサ感が残念 1/3残してしまった

注文後、小チャーハンを発見!帰り際女将さんに聞いてみたら、単品で注文可能とのこと。
次回は、小カレーにしよう・・・ 忘れていると思うけど…

盛岡市みたけ4-21-21

 

 


『半田屋』でカレーとわかめそば

2020-05-09 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

たまに朝食を摂りに、上堂の半田屋へ行きます。以前は完全24H営業だったものの、若干変更あり。

  休:日11:30~月7:00

  

 

通常はおかずをチョイスするのですが、入り口に貼ってあったライスカレーとわかめそば250円にしよう。
選ぶのが面倒だっただけ。私は昭和チックな呼び方のライスカレー350円を初試食。
 値段なりの味でしたが、悪くはない。完食ならず。

 

少し分けてもらったが、相変わらず麺が柔過ぎ。麺もワカメの量も充分なのでコスパ高しも完食ならず。

 空き過ぎて可愛そうな位の店内。

仙台に出張の時は、朝や呑みの締めでよく利用しました。あると便利な半田屋、盛岡南店は残念でした。

盛岡市上堂4-13-15

 


紫波町『後庵』で蕎麦ミニカツ丼

2020-05-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

この日は八幡平や雫石町の風景を撮っており、郊外は人出がやや多く県外ナンバーも多く感じていました。

御所湖公園は開館している所も無く、そろそろお昼時で「お山の畑」も当然閉店で矢巾町へ山越え避難。

紫波に向かうもののノープラン。「たかのはし」に行くことにした。到着前に閃いたのが『後庵』(ごあん)

以前ランパスで行きそびれていた。場所は大体分かるつもりだったが分かり難い場所にあります。

また隠れ家?と思いつつ到着したら、志和八幡の近くで自分が不慣れなだけでした。

 

先客が一組いたものの、店内はテーブルを初め小上りやすしカウンター?があり割りと客席があります。

 

蕎麦がメイン?のようなので、もり蕎麦とミニカツ丼のセットを注文。

 

 ラーメンもありますね!

焼きチーズカレーうどんがTVで紹介されたようだが食指が動かず。別々に食べたいところです(笑)

 
20分位で配膳、カツ丼はややしょっぱかったものの蕎麦の量が見た目以上に有りコスパ高し!

近くには、南部杜氏発祥の石碑もありました。気になったら、志和八幡宮を目指してください。

紫波町上平沢字南馬場5-14


『盛岡食堂高松店』でチャーハン

2020-04-27 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

チャーハンモードでした。近辺の脳内リストが何故かここを指定した。裏の駐車場が新たに5台分
駐車できるように区画されていた。暖簾は表にあるが、実際の出入りはもはや裏口がメイン。
⇒表 ⇒裏手5台分、他に5~6台可

多少、混んでいたものの帰り難かったので、チャーハンなら早いだろうとカウンターに座る。

 

カラ揚げ定食のミニセットなら、食べられるかな・・・!?
 

 店名が入った器は珍しくなってきたかも…

チャーシューがしょっぱかったものの、美味しく戴きました。なる早で頑張りました。

しかし、テーブルの男性二組。共に大きい声で会話していた。世の情勢を気にしていない様子でした。

盛岡市高松1丁目12-5

 

 


盛岡『市場食堂』で天然ぶりの朝食

2020-04-12 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

刺身モード そうだ!市場へ行こう 7時開店、以前はもっと早くから営業していた気もする…

 
食堂は中央棟3F。写真中央の入口を入り、右手のEVで3Fへ。
 北側に進むと、このポスターと今日の献立。
 更にに北側に進むと入口。EVを降りて50m位!?

  見本もあり親切
 欲しい番号を購入。(増税前?は550円だったな~)

 食券をカウンターに渡し・・・
 好きなだけ?ご飯を丼に盛り。カウンターへ

 準備完了
 結構広いので、離れた好きな席で戴きましょう!

 天然ぶり。美味しかったものの脂は少なかったかな…

取敢えず、刺身という目的を果たしたので満足

出入り口は2か所あり、北側からEVで1Fへ降りると、1Fには喫茶・食堂?があります。
コチラは入ったことがなく、いつかと思っているが何となく入口が入り難い

 日替りが「ブリカマの味噌焼き」!?美味そう!

 

今年の「市場まつり」、暫く期待できそうもないですね

盛岡市羽場10-100 盛岡市中央卸売市場 3F

 

 

 

 


盛岡『月が丘食堂』でラーメン!?

2020-04-11 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

「月が丘食堂」でラーメンが食べられると知り、朝ラーしようと行ってみました。
ラーメンは9時からとのこと、残念 何故?一応スープを作っている?土・日は11時からとのこと。せっかくなので、朝食を戴きましょう!

 

朝食セットは、写真の通りメイン(オムレツ・焼き魚)のおかずによって4種類の価格。

麻婆豆腐などのおかずを2品チョイス。

ご飯は、ミニ・小・中・大どれでも選べる。中を選択した。後は、レンチンして好きな席へ

 

 味噌焼きおにぎりが美味しそうでした!

朝ラー出来なかったのは残念だけど、いよいよ朝ラーの選択肢は三店に絞られてきたようだ

 

盛岡市月が丘3-40-18(国分通り沿い)


盛岡『さんのへ屋』でチャーハン

2020-04-09 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

以前の店「かまだ食堂」はラーメンとチャーハンがお気に入りの店でした。平成30年4月閉店の模様。

最後に行きそびれたのが悔やまれます。写真を探したものの、見つけられず残念

その後二毛作店で「さんのへ屋」として2018年10月頃改装オープン。タイミング合わず初訪問。

 開店時間11:30。街中の方で駐車場があるのは助かります。

 セットメニューがあるもラーメンは食指が動かず、チャ-ハン注文。

 ラーメンとは別途、釜石ラーメンもあるようです。

そういえば、盛岡に釜石ラーメンはあっても宮古ラーメンがないですな… 以前、1軒あったけど

 夜メニューも気になるところ・・・と妄想していたら

 10分程で配膳。パサパサ感がありちと残念

かまだ食堂とは繋がりが無い味でした ラーメンはどうなのかな?

 

盛岡市本町通3-5-26


『くら寿司』でワンコインランチ

2020-03-31 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

くら寿司にワンコインランチがあるというので、高松店に初めて入りました。
回転寿しは20年位前、後学のためにと寿司屋の友人と入ったものの呑んだだけで食べた記憶が無い。
くら寿司の盛岡南店は、昨年?何か麺類が評判になり行ったことはあり割りに美味しかった記憶があり。
 こちらは高松店。まだ新しい!

 
この海鮮丼がお目当て!イクラやトビコ、サーモンやウニ、マグロなどが乗っているらしいが…

 海鮮チラシではなく、丼。メニュー写真に近いかな!?

茶碗蒸しか味噌汁の選択。茶碗蒸しを選んだ。10分ほどで高速レーンで静かに到着!
ご飯が酢飯でないのは仕方ないとしても、冷たく固め。。。ワンコインだからね

カラシを溶きたいが、小皿がどこにも見当たらない 茶碗蒸しの蓋で代用した 

ワンコイン(税別)だから、と納得できればお得と言えるのかな!?100円の皿5皿食べられるけど

4/5までの開催です。気になった方はお早めにどうぞ

 

 


盛岡『中華食堂大王』でチャーハン

2020-03-29 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

「中華食堂大王」こちらも10年以上振りだと思います。行かなくなる場合、理由がありますね。
真実を曲げて書くのは不本意なので、内容は正直に書くことが店と客のためになると考えています。
いつもなら麺類を選ぶところですが、チャーハンモードに入っていたことと味の記憶が無かったのです。
盛岡北地区に通勤していた関係で、この店も殆どのメニューを食していました。
チャーハンが美味しかったという記憶ではなく、味を忘れていてモードだったので即注文したのだ。
しかも、キタナシュランは相変わらず 床がベトベトも相変わらず テーブルも何となく・・・
 店裏に駐車場有り。場所は説明し難い処、良く言えば隠れ家

 

 

 新メニュー? もう少し安くてもいいかな

 配膳され、残念感が大きく半分は残した。

安さと出前で何十年も続いている店ですが、希少と言えるでしょうチャレンジャーはどうぞ

盛岡市月が丘3丁目32-10


盛岡『釜石ごん太』で寿しランチ

2020-03-27 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

前回釜石ラーメンと寿司のセットランチを戴いたのが火曜日。火曜日は半額分の金券を貰える日でした。
その金券の利用期限が1か月後で、行った当日が火曜日で利用不可。利用条件未確認で、翌日出直し
 
 注文は、前回目を付けていたこれ!
 食券機も嫌だけど、タッチパネルも面倒だな・・・

  寿司ズーム
待つこと10分? 一見お得な感じがするセットですね。

汁物は普通の味噌汁でした。しかも温いのでアラカルトのあら汁150円が良かったかな?

満腹で量的には満たされたものの…満足感が足りなかったかな!? 

次回は、以外と評判が良さそうな「からあげ定食」をいつか試してみたいと思います!
 価格も安く、コスパも良さそう!

金券を利用し、会計は500円代でした。期限ぎりぎりでしたが、有り難いシステムです。