goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

滝沢市そば【結庵】で結セット

2021-03-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

創業20年弱、平成5年前後に何故こんな処に?と思う場所に開業。近いので最初の頃は何度か行ったものの、蕎麦として当時は高めかなと足が遠のいた。

いつも前を通っているものの、先日何かのTVで放映していたのをたまたま見たので行ってみることにしました。恐らく15年以上振り?

  ゆうあんと読みます

 週休二日、調べないで行き月・火曜と二週振られました… 岩手ミツウロコ〈燃料〉さん向い、月が丘郵便局近くです

 入口では一匹の金魚が迎えてくれます
  4人掛けのテーブル✕2、小上り
 実は二八の方が手間がかかるようです。今度食してみます!
 

 迷って、結(ゆい)セットを注文

  ご飯が多過ぎ。案の定残した…

 返しと出汁は強くなく、10割そばに合っていて食べやすい。蕎麦の量が少ないのが残念・・・

薬味は権八と葱、ご飯の量に比しておかずが少ないかな・・・ 暖かくなったら、二八の冷たい蕎麦も試してみたい!

脱サラして開店したのだそうな。自宅を改装したのか?店内はやや狭いので、早めに訪問したい。行った時の女性率8割!一番客で良かった(笑)

 

 


盛岡【麺屋八代】でランパスラーメン

2021-03-06 | ランチパスポート

ゆで太郎のランチに初訪問しようと思ったら、券売機が行列であきらめ「麺屋八代盛岡インター店」でランパスランチとしました。

 青空の日が多くなってきましたが、まだまだ寒い日と花粉が続きますね( ;∀;)
 今回のランパスはこちら。見辛くてスミマセンm(__)m

  各社色々工夫していますね・・・

  魚介豚骨ラーメン5分で登場

美味しいけれど、魚介と豚骨のどっちつかずの味。魚介の風味が弱いので、いっそ豚骨味を強くしたほうが良いと思います。これは好みの問題かな!?

ゆで太郎・ココイチが隣接し、びくドンや吉野家も近くにあり、駐車場も広いので一帯はランチ場所としては気軽に行け便利ですね!

何年か先には「前潟駅」がイオン裏に出来るそうな・・・

 盛岡市前潟2丁目3−6

 


奥州【ドライブイン増沢】自力セット

2021-03-05 | ラーメン(盛岡広域8地区)

ラーメンが美味しい!と以前から気になっていた岩屋堂の昭和チックなドライブイン。北上から足を延ばして行ってきました!
 左側は雑貨屋さん?11時開店ですが開かないので帰ろうと思った時、ジモティらしき人が…

 帰りに気付いたのが、右側にもテーブルが置いてある小部屋があります
 正面から入ると昭和なテーブルが3台と広い座敷があります
  

 中華そばとメニューに無い半チャーハン(400円)を注文で自力セット

ジンギスカンも美味しいらしく、ジンギスカン丼というありそうで無かった珍しいメニューがありました。

 お婆ちゃんがメインで調理するため?提供時間が遅い、との前情報があったものの10分ほどで配膳

 

中華そばが思いのほか(失礼)美味しい!甘じょっぱい澄んだスープが細麺とマッチする昭和の中華そば。

スープの味がもったいないから、胡椒はテーブル胡椒でいいのでは?と思った。チャ-ハンは特筆することはなく、半カレーの方が良かったかな・・・

昭和なドライブインで昭和な中華そば、アッサリ好きな方にオススメです!昭和な食堂が県南に多いので、県南もボチボチ徘徊してみますw

 

奥州市江刺岩谷堂中野前102−1

 


盛岡【ファストフード】食べ比べ

2021-03-05 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

フランチャイズという言葉は聞いたことがあると思いますが、フランチャイジーとフランチャイザーと言葉は聞いたことがありますか?

敢えて答えは書きませんが飲食業界は多いなぁと思い、コロナ禍雇用面で影響が大きいと改めて思い一部をアップします。


  

 強いて言えば、味が濃くない松屋さんが好きですがあまり食していない( ;∀;)

 

 安定のほか弁でしょうか!?

 

 ちょっとジャンル違い?w 朝マックはお世話になっています


  はなまるのサイズ感小が良い

吉野家は上京後から時折お世話になっていて、何故か本部でバイトをしたこともあります。時々利用するFC店をアップしました。

今後も老舗の食堂はもちろん、従業員のためにもFC店も利用して応援しましょう!収入減のパート・アルバイトが多く発生しています・・・

皆さんのお気に入りはどちらですか? 私はどんなジャンルでも、早い・安い・旨い!ですね(笑)

尚、昔と違って分からに言葉や事柄はすぐ調べられる良い時代です。極力、自分で調べましょう!



 

 


滝沢市【松風】で鶏塩ワンタン麺

2021-03-04 | ラーメン(盛岡広域8地区)

一カ月程前からの再訪、自分にとっては珍しいことですがワンタンが気になっていました。。。

 奥に見えるのが滝沢市役所。走行中この看板が目に入ります(笑)

  新しいセット?

オーダーは鶏しおワンタン麺の麺少な目。少な目の量を聞かれるも、答えに窮する。分からない、、、小ライスも付くので半分位と答える。

 10分弱で配膳。コチラの店は段取りが良いのか作業が早く、加えてホール担当もテキパキ!
  ゆず塩とワンタン

スープは鶏ベースの塩味(当たり前w)、ワンタンの具が少し多いものの思いのほか美味しい。これならワンタン単品でも・・・

と思いメニューを見たら無い!? 聞いたらワンタンはあくまでトッピングの一品とのことでした…残念( ;∀;)

 

寒い中外に並んでいるのを見かけるので人気沸騰中?と思います。出汁がどれも個性的なあっさり味、女性客が多いのも頷けます!

滝沢市中鵜飼81−1

 


【はなまるうどん】でクーポン消化

2021-03-03 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

 今日はひな祭りですね。。。我が家には無関係ですが、郵便局で気付かされました(笑)


2月末期限のクーポン券が残っていたので、近い前潟よりイオン盛岡南店に行ってきました。前潟は別の同系列うどん店になっていて小がないのです。


  極にぼが気になります・・・

  どちらもうどんのサイズは小

イカ天と何故かコロッケをチョイス。それぞれうどん小+αで400円弱、300円のクーポンが二枚あるので、支払いは一食あたり100円弱をペイペイ(^^♪。

無事、クーポンが消化できました。二杯で200円弱でとってもお得でした(喜)

わざわざイオン盛岡南店に行ったのは、この小が前潟の店に無いからです。最近丸亀うどんに行かないのは、並?でも飽きて残してしまうのです。残念!

イカ天とコロッケを半分にし、うどんにIN、、、しない方がよかった( ;∀;) 出汁とうどんは美味しく、何より量が丁度良い!

鶏千の唐揚げもあるので、ガッツリいきたい人にもオススメです!

 

盛岡市本宮7丁目1−1 3F

 

 

 


【煮干し屋SINCHAN】移転オープン

2021-03-02 | ラーメン(盛岡広域8地区)

既報ですが「煮干し屋SINCHAN」が月が丘に移転3/1オープンしました すっかり忘れていたものの、奇跡的に通りかかり訪問しました。

 以前、華の舞?という飲食店だったと思います。駐車スペース6~7台あり


 

 玄関で靴を脱ぎ、券売機で購入する流れです。分からないので鳥中華をポチッ
 右側のカウンターが新設、左側もカウンターですが一段高くなっていて意外に食べ難い、、、
 複数人は座敷の方が寛げると思います。。。

 オープンキッチン、厨房設備も新しいのかピッカピカッで何となく気持ちが良い!?

 ブラックラーメン?意外にあっさりして逆に鶏の脂が控えめと感じました。。。

7時から朝ラーも営業しています。今度は朝ラーで煮干し系を食してみようと思います。

 

盛岡市月が丘3-29-19


滝沢【姫神】でランパス海老担々麺

2021-03-01 | ランチパスポート

ランパスではお馴染みの参加店、国分通りビッグハウス隣と言うか敷地内「姫神」で今回は新メニュー(巣子はひらがなの姫神で姉妹店)
 2週間位前の好天の日


駐車場はビッグハウスと共用で広いですが、店前はスーパーの出入り口でもあり混みます。離れますが、スーパーに向かって左側が比較的空いています。

 ランパスの本を見せるだけ。悩まないので楽!
 麺類注文の特典、野菜サラダと惣菜二種がサービス。
 この日はヤクルトもどき?も・・・ 期限切れと書いてある。イイノカナ!?

 10分程で配膳、ランパスは小ライス付き

 麺撮り失敗( ;∀;) 細縮れですね。担々麺は醤油より美味しく完食しました!

麺撮りは造語で麺の太さや種類を見せるためのモノで全景と併せて10秒?、時間が掛かる麺上げとは違います。

最近動画を撮る人も多いですが、無駄に時間が掛かるので止めましょう!その結果が中河のようになるのです。

辛いのが苦手ですが、今回の海老担々麺はそう辛くなく初心者クラス? オススメです!

 

滝沢市土沢216−15

 


盛岡【ゆで太郎】でモーニング二種

2021-02-28 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

蕎麦なら一緒に行くと言う。ラーメンよりうどん・蕎麦派でこういうご時世になったので良いのか悪いのか・・・一緒ならシェア出来るのが良い。

 そういう意味では、前潟の「ゆで太郎」は安くて7時からの時間的にも良いですね!

 

2月がカツ丼祭り、ミニかつ丼をポチリ!あっ今日で終わりだ・・・アップが遅くなりゴメンナサイm(__)m

  ・・・と、定番朝食をポチリ

  新商品も増えています!余りそそられないけど興味あり!
 これが全体像
 先にカツ丼が呼ばれました。肉も薄くなく程良い味付けなものの少し温いのが残念・・・
  かき揚げと温泉卵
打ち立て・茹でたてをウリにしているので、多少時間が掛かるのが難点かな!?

かき揚げサクサクで、出汁が美味しい!あ~書いていたら、食べたくなってきました。

立ち食いではなく座って食べられるので、おススメです!そこだけ?と言われそうですが、美味しさはもちろんメニュー豊富、スタッフも元気が良い!

盛岡市前潟2丁目3−8


花巻【一品香】サンマーメンセット

2021-02-26 | ラーメン(盛岡広域8地区)

高権さんの権麺なきあと花巻のソールフードは、一品香のサンマーメンかもしれません。連日開店前から閉店まで行列です。

好天に誘われ行ってきました!
  建て替え後の店舗。50年越えの昭和の街中華ですね!

 3席だけのカウンターと、テーブルは予約席のプレートを立て間引いています

営業中は店内から外へと行列が続きます・・・ ここのスタッフは皆さん元気が良くて、活気があります。

  座卓を間引いた座敷席

開店は11時半、5分前に到着したら丁度フライング気味に客を入れていました。中に入ったらテーブルが一杯で止むを得ず座敷へ上がる。

1人で6人掛けの座卓を使うのは気が引けるが、コロナで仕方がない。。。

半炒飯とワンタンの予定であったものの、つい条件反射的にサンマーメンと言ってしまった。麺少な目で半チャーハン追加。

 

行列の人数分調理が終わった後なので、座敷に料理が運ばれるまでは結構時間が掛かかりそうです・・・ その間、いつもの読書タイム、、、

 

 

 

 

20分後サンマーメンが運ばれてきました。麺少な目と頼んだけど、具も少ないような気がする。しかも温いわけではないものの、熱々ではない( ;∀;)

  でも美味しい!

  チャーハンがその後すぐ配膳

やっと自前セットが揃いました。チャーハンとサンマーメンに胡椒をかけたかったが行方不明。向かいの座卓の上にもナシ・・・

諦めました・・・おかしいな~味がいつもより薄い、、、

春に向かっているので、行くのも楽です。夏の前に、ワンタンを食したいと思います!

 

花巻市桜台2丁目3−18 (アルテマルカン向い、駐車場は店前と横、台数不明)



本日はオマケがあります。癒されたい方はご覧くださいね!

                     ↓ クリック

花巻と言えば宮沢賢治。宮沢賢治と言えば「雨ニモマケズ」…を奇跡の3歳の女の子が朗読?しています。歌ウマで話題沸騰中ののかちゃん