クローゼットの収納改善、ちょこちょこと続けています。
今回は無印良品の衣装ケースのプチストレス改善です。
無印のストッカーには、元々ついている上部の板を外して取り付けることができる、天板が別売りされているのですが、衣装ケースにはそれが無いですよね?あるのかな、わたしは見つけられなかったのですが・・・。
この衣装ケース、そのままでは凸凹にほこりが溜まりやすくて掃除しにくいので、天板を作りました。
作ったと言っても、超簡単です。
まず、ホームセンターで適度な厚みの板をケースと同じサイズにカットしてもらいました。
オットが買ってきてくれたのですが、1枚400円程度。
しばらくそのまま使っていました~。
ちょっと見栄えが悪いので、やっぱりケースと色を揃えることにしました。
スプレーペンキでペイントしてみたら、、、
いくらスプレーしてもペンキを吸い込んでしまう板でした・・・。
DIYはド素人なわたし、、、
材質によってペンキが向かないものもあるんですね。
ペイントは断念して、悩んだ末、
カッティングシートを貼りました。
シートがくっつく素材か心配だったのですが、大丈夫でした。良かった~!
カッティングシートはホームセンターで600円くらい。
出来上がった天板に両面テープを貼って、乗せました。
板の重さと、滑りにくい素材で、両面テープを貼らなくてもずれることはなさそうでした。
うん、すっきりした!
シートのおかげで上に乗せたものも滑りづらくなりました。
ここにアクセサリーケースを置いているのですが、見やすく取り出しやすくなりました。
これで、コーディネートの最後にアクセサリーを選ぶことを忘れにくくなりました。
子供が引っ張るので産後はアクセサリーを使うことはなくなっていたのですが、
もうムスコも引っ張っらなくなったので、またアクセサリーを合わせてオシャレを楽しみたいな。
アクセサリーをしてると、ムスコも「かわいい」と喜んでくれるので。
すっかり恋人なムスコです。
すっきりしました!
ここにはわたしの服とオットの私服が収まっています。
「持たない生活」に開眼して、洋服も着ないものは処分することにしてわたしの服はずいぶん減ったので、半分以上はオットの服です。
(オットはやっぱり「捨てること」が嫌いです。)
以前は洋服ってたくさんもっていることが素敵なんだと思っていました。
だから、新しい服を買っても、持っている服を処分することはしません。
それでも、いつも「着る服がない」ってブツブツ言って、新しい服を買っていました。
ということは、持っている服は「着れない服」ばかり、ということ。
「着れない服」を持っていてもしょうがない、思い切って処分して「お気に入りな服」だけを残したら、
毎日のコーディネートが楽しくなった!
「あぁ、今日は知り合いには会いたくない・・・」と背中を丸めてしまう変なコーディネートになってしまうことがよくあったわたしですが、
お気に入りだけに厳選した服なので、どれを着ても大丈夫。
数も減って全体を把握しやすくなったので、変な組み合わせにすることも減ったし、
綺麗に仕舞ってあるクローゼットなので、コーディネートを考えやすくなったのです。
「オシャレですね」って言ってもらうことも増えたんですよ!!
それから、こんなファッションをしたいなと思ったら、あと何を買い足したらいいかもはっきりわかるようになりました。
もう、ブラブラとウインドウショッピングをしながら、衝動買いをすることはありません。
クローゼット改善はまだまだ続きます。
まだ処分しきれないものもあるし、無駄に使っている引き出しもあるので、もう少しすっきりさせたいです。
そして、、、オットも「持たない暮らし」の素晴らしさをわかるようになってくれるといいんだけどな。
ちょっと片付いてきたら、インテリアもやりたい方向性が見えてきました。
封印していたインテリアグッズを買いたくてウズウズしています。できるだけ、お金をかけずに、、、、変えていけるかな、、、
頑張ります。
ランキングの応援クリックお願いします。
おつかれさまでした!
クローゼットを開けるのが楽しくなりそうですね♪
私もひとり目を産んだとき、
気に入ってつけていたネックレスを引きちぎられたり
ピアスを引っ張られたり(痛かった…)
それからずっとアクセサリーは結婚指輪以外、着けなくなっていました。
そろそろ大丈夫かな?
息子さんみたいに 可愛い♪なんて言ってくれたら
おしゃれしたくなりますね♪
取り合いになっちゃったりして^^
クローゼット、物が多い印象は否めませんが、使いやすさはわたし史上最高です。
洋服の整理が本当に苦手だったので、クローゼットや押入れが嫌いだったのですが、今は大好きに。
整理収納って本当に楽しいですよね!