ビフォー
⇓
アフター
同じサイズで写真を撮っていなかったのでわかりづらくてすみません。
まだ途中で、完成形ではないですが、書類の整理をしただけで、他の物たちも片付いてきました。
整った場所ができてくることで、行き場のない物達もどうやってカテゴライズするか、どうやって収納するか自然と導かれる感じです。
余ったケースもどんどん活用できるようになってきます。
他の場所で使っていた収納ケースが不要になり、別の場所で使ってみたらしつらえたかのようにぴったり、
というような現象が起こるカリスマブロガーの方のブログ記事をよく拝見していて「うちはいつも収納グッズのサイズが合わないとか失敗ばかり」とため息をついていましたが、そういうことが自分にも起きるようになってきました。
<ワタシ的書類の整理方法まとめ>
●書類を分類して何かしらファイルに分ける
●手書きで殴り書きでも、とにかく見出しをわかりやすくつける
●ファイルなどの収納グッズは初めは買わない
●初めはとにかく細かくカテゴライズして、使いながら段々減らしていく
●書類を分ける時には内容をきちんと読み込んで、要不要を判断する
●初めは要不要の判断がつかなくても、段々、判断できるようになる
●初めから美しい、完璧を求めない
●定期的に中身を確認して、古い情報・不要になったものは処分する
●取り出しやすさを重視する
●今、そこに散らかっているものこそ、カテゴリーと収納場所が必要なもの
これって、書類だけのことではないですね。
書類整理をして1週間程経ちますが、非常に使いやすくなりました。
紙が散らかることがほとんどなくなって、部屋の掃除や片付けが更に楽になりました。
整ってきたPCコーナーを見てはニマニマしています。
実は、2~3週間前から風邪をひいては治ってきて、を繰り返しています。
ママ友もどんどん増えて、日中、ランチしたり子供も一緒に遊びに行ったりと、予定も増えていて慌ただしくしているのですが、それでもちゃんと食事の支度はできるし(簡単な献立ですが)、合間合間に片付けて、家にお友達を招くこともできるようになりました。
以前は、それらのひとつひとつのハードルが高かった!
ムスコのひどい夜泣きで寝不足過ぎたせいもありますが、片付いていない家では料理ひとつ、掃除ひとつも時間もかかるし重労働だったんだと思います。
先週までの風邪は病院代をケチって自力で治そうとしていたら、耳やリンパが痛くなって「中耳炎で手術とかになったらどうしよう」と非常に冷や汗かいたので、昨日病院に行ってきました。
かなり強い薬を出してもらったので、副作用のめまいと眠気と闘いながらも、ムスコを幼稚園に送ったあと、今日の晩御飯と明日の食事の1品を下ごしらえしました。
シーフードと野菜たっぷりのホワイトソースと豚汁の仕込みです。
ホワイトソースは後でマカロニを茹でてグラタンにします。
豚汁は明日用。煮込みは一晩ねかせると美味しくなるので。
キッチンカウンターもささっと綺麗に片付きました。
少し前までは、元気なときでさえこれくらいに片付くことは1ヶ月に1回もなかったと思います。
風邪をひいていても、料理も片付けもそれほど億劫ではありません。
ここまでできたら、安心して休むことができます。
整理収納ってほんとうに素晴らしい。
そうそう、整理収納の効果で心に余裕が生まれてきているせいか、ムスコとの関係もすこぶる良好です。
先日、お風呂に入っている時、
「オレが10さいになったら・・・けっこんしてくれ!!」
とおもむろに片膝ついたムスコに言われました。
どこでそんなセリフを覚えたのですか・・・?
プロポーズ、何回されてもいいものです。
ランキングサイトの応援クリックお願いします。