goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょうどいい暮らし

素敵ライフは程遠い。
自分のここちよさを大事にしたら、色んなことが楽になった。
ちいさなお家でのささやかな暮らし。

新年とランブルポット

2015-01-09 12:37:20 | my favorite

 

 

 

 

 

 

 

今頃ですが、、、、

 

明けましておめでとうございます。

 

 

今確認してみたら、約20日ぶりの更新となってしまいました。

その間に、クリスマスと年末年始があり、何度か記事を更新しようとしていたのですが、その度にムスコの夜泣きで寝室に呼び戻され、と結局今日まできてしまいました。

 

昨年、このブログを始める時、やるからには、読んでくださる方を意識して、きちんと思いの伝わる内容で、毎日は無理でもできるだけ頻繁に(←できるだけ、というところがもう意思の弱さがでていますが)更新をすることと、けれど、第一優先は家族、と決めていました。

 

 

この期間、ブログのことは気になりながらも、家族を第一優先にとても良い時間を過ごせました。

それも、家がとても快適な状態だったことが大きな理由のひとつだと思います。

 

 

わたしは、ブログ歴は結構長いのですが、読む方を意識して書くのはこのブログが初めてで、誰かを不快にさせないことや、きちんと伝わることを意識して文章を書くことというのは本当に難しくて、初めはかなり時間がかかりました。

今も非常に拙い散漫な文章ですが、それでも訪問してくださる方やランキングの応援をしてくださる方も増えました。

ランキングの応援クリックを頂いたり、コメントを頂いたりすると、普段、成果が見えづらく、褒められることがほとんどない主婦の仕事のモチベーションがグッとアップしました。

引き出しの中を整理して使いやすくしたり、洋服を整理したり、そんなことを普段は誰も褒めてくれませんが、ブログに書くことで同じ思いを持つ方と情報や気持ちを共有できたり、いいアドバイスをいただけたり、時には誰かの参考にしていただけたり、どんどん頑張ろうという気持ちになって、真剣に取り組むようになり、

ブログを初めて半年程で、我が家はずいぶん片付いたし、非常に使いやすく暮らしやすい空間になっていたのです。

 

 

家事も楽にしやすくなったので、心に余裕も生まれて、イライラも減りました。

家族にも優しく接することができて、友達も増えて、来客も増えました!

 

 

このブログを読んでくださった方、ランキングの応援をしてくださった方、コメントをくださった方、皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

 

 

引き続き、ゆっくりになってしまうこともあるかと思いますがブログは続けていきますので、

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

*****************************************************************

 

 

これ、一昨日届いた、オットからのクリスマスプレゼントの野田琺瑯のランブルポットです。

(昨年からプレゼントは欲しいものをリクエストする方式にしたのですが、なかなか決めきれずに遅くなったクリスマスプレゼントです。)

 

野田琺瑯のポットというと月兎のポットが有名ですが、こちらはコーヒーだけしか出さないという銀座の老舗の喫茶店、カフェ・ド・ランブルのオーナーさんが特注されたというモデルのものです。

月兎のものよりもお湯を注ぐネック(?)の部分が太いですが、先端が特殊な形状になっていて、一滴ずつ注ぐこともできるというものです。

 

我が家もランブルさんと同じくネルドリップを愛用しているので、これはどうかとオットが提案してくれました。

 

今はナチュラルな雰囲気の我が家のインテリアを少しモダンに、かっこ良くしたいなと思っているので黒いアイテムを増やしたく、黒いポットが欲しかったのですが、黒はなかったのでこちらになりました。

 

どうかな~、と迷っていた段階に既に注文され届いたものなので、正直手にしてすぐはそれほどテンション上がらなかったのですが、使ってみたら、そんな迷いは払拭され、たった2日、3日で、もう大好きで大好きでたまらないものになってしまいました!!

 

 

 

ムスコの幼稚園が始まり、2週間ぶりに一人でゆっくりする時間を持てた今日。

自分だけのために淹れる紅茶ってなんて贅沢なんでしょうか!!

 

(コーヒーのためのポットで紅茶を淹れているのは、、、、胃の調子がまだ悪いためです、、、、)

 

実はまだコーヒーを淹れていません。

明日の休日にオットのために丁寧に淹れてみたいと思います。

 

 

1番最初はお湯を沸かして白湯を飲んだのですが、味が違う!!

いつもステンレスの電気ケトルでお湯を沸かすのですが、金属の味というのか、ちょっと尖ったようなステンレスの味がするんですよね。

それが、琺瑯のポットだと本当に無味無臭で、まろやか。

 

いつもの、冷蔵庫で冷やして飲むパックの麦茶やほうじ茶もまろやかで美味しくて!!

これはきっとコーヒーの味も変わるんだろうな・・・!!楽しみです。

 

電気ケトルは本当に数10秒でお湯が沸くので、料理や掃除などにも、ムスコが赤ちゃんの時には粉ミルクにも、と非常に重宝していて、ずっと使い続ける家電だと思っていたのですが、この味の違いを知ってしまったら、、、、

この電気ケトルを我が家で活用するのは、いつまでかな、、、と考えてしまいます。

 

(今、調べてみたら、美味しいお茶のためのフッ素やプラチナ加工の電気ケトルもあるみたいですね!)

 

 

それにこの、お湯を沸かして注ぐためだめに作られた特殊な形状、火にかけたら素手で持てないという面倒な作りや傷つきやすい琺瑯という材質も、

やけどしないように気をつけながら、丁寧に扱わざるを得なくて、それがとても贅沢で優雅に感じます。

 

少し前の自分なら、絶対に扱えなかった。

 

すぐにやけどをして、すぐに欠けさせて、お湯が湧くのも待てなかったと思います。

 

心身にゆとりを持って向き合わないといけない道具です。(←おおげさ。)

わたしにとって、ですが。

 

手がかかるけれど、可愛い子、

子供のような感覚です。

 

あー、もしかしたら、こんなに愛せる道具は初めてかもしれない。

これくらい愛せる道具を少しずつ増やしていけたら、、、毎日の家事がもっともっと楽しくて素晴らしい時間になるのでしょうね!!

焦らずにゆっくりと、そんな物を見つけていきたいと思います。

 

 

 

 

爽快ドラッグでも扱っていました。送料無料、13日11:59まで10%オフ!!

赤のみのようですが、現時点で最安値!

白はこちらが送料込みで最安値のようです。 

 

 

 

 

2015年もどうぞよろしくお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです^^ (sawa.)
2015-01-09 12:56:39
ユウさん、明けましておめでとうございます^^
ご家族と素敵な新年を迎えられたようですね。家族との時間、何よりもかけがえのないものです。大切にしましょうね。

ブログを続けることも、結構大変ですよね。
時間も手間もかかるし、子供がいたらなかなか…です^^;
無理せず、ユウさんのペースで続けてください☆更新されたら遊びにきますからね♪

素敵なポット、いいですね~
ネルドリップしてるなんて…素晴らしい!
ウチもパパはコーヒー好きなので、一応豆は手動でひいてます^^;そのあとはコーヒーメーカーまかせ!
きっと美味しいお湯でドリップした、手間暇かけたコーヒーはとても美味しいでしょうね~
明日のコーヒーブレイク、楽しんでください♪

私はネスプレッソのコーヒーマシーンが欲しくて、もう3、4年悩んでます…アハ、長すぎ!
返信する
sawa.さん (ユウ)
2015-01-09 13:33:44
あぁっ!!
早速ご訪問ありがとうございます!

先にご挨拶に行こうと思っていたのに~!

ミルを使っていらっしゃるんですね!
やっぱり挽くのは直前の方が絶対美味しいと思うので、うちもこれから導入するつもりなんです!けど、またどれにするかが決めきれず、、、^^;

ネスプレッソも美味しいですよね。
わたしもミルは20年くらい前から悩んでいますよ~(笑)
返信する
お久しぶりです (あずき)
2015-01-09 15:14:22
ユウさんお久しぶりです~!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします♪

旦那さまからの素敵なクリスマスプレゼントいいな~♪

私も家族との時間が第一優先。
中でも子供たちとの時間が大切で大好きですU+2661

今までいくつか始めては辞めていたブログ。
新たに今のブログを始めたことによってユウさんやsawa.さんと出会えて本当によかったと思います。
これからもユウさんのブログ楽しみにしています。
返信する
あずきさん (ユウ)
2015-01-10 12:28:01
こちらこそ、今年もよろしくお願いします~!
子どもたちとの時間が大好き、って思えるのって素敵ですね☆
ついつい、子供は邪魔にしてしまうものですから、、、色々なことをすっきりさせると、時間も有効に使えますよね!
わたしも、あずきさんやsawa.さんとの交流がとても嬉しく思っています!
しかも、こういう風に皆が知り合い(?)みたいな、数人の方とブログでつながるのは初めてで、これもとっても嬉しいです!
同じ思いを共有できる人がいるっていうのは、本当にいいですね。
現実のママ友はほとんどこういう思いや趣味はまったく噛み合っていないので(笑)、こんな場があることに感謝です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。