goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょうどいい暮らし

素敵ライフは程遠い。
自分のここちよさを大事にしたら、色んなことが楽になった。
ちいさなお家でのささやかな暮らし。

収納の悩み、カチッとポイントがこない。

2014-11-29 23:08:01 | 整理収納

 

 

ビニール袋を四角く畳み立てて収納するようになって、買い物後にビニール袋を放置することが減りました。

 

今までは、キッチンやリビングの隅っこにぐしゃぐしゃっとなったビニール袋が、半日~1日くらい落ちたままになっていることがありましたが、それがなくなりました。

 

しまう場所がはっきりしていて、仕舞いやすいと、仕舞うことが億劫じゃなくなるんですね。

 

クローゼットを整理したときと同じ効果です。

 

 

ということは、ウチの中で散らかりやすい物が、片付けにくいもの(=収納を見直すべきところ)ということですね。

 

 

 

我が家もコツコツと改善をしてきてずいぶん片付いてきたのですが、何度やってもうまく片付かなくて、結局手そのままにしているところがあります。

 

●キッチン横のPCコーナー

●小さなパントリー

●子供のオモチャ棚

ここです。(恥ずかしいので小さな画像にしましたが、クリックすると大きくなります。。)

この右側にダイニングテーブルがあります。

 

 

実はこれまでここって公開していませんでした。

初めは無意識だったのですが、途中からは意識的に避けてきました。

なぜなら、カオスすぎるて、解決策が見つからないから。。

 

 

奥にちらっと見えているのが、PCコーナーのイスと、その奥の全開になっている扉のあるところがミニパントリーです。

子供のオモチャ関係はちょこちょこ改善しているので近々記事にできるかもしれませんが、その他の2箇所がどうしてもいい収納が思いつかず、毎日悶々としています。

色々なブログの関連する収納記事を徘徊しては、あれこれシミュレーションするのですが、使いやすい収納がどうしても思いつかないんですよね、、

 

 

 

現在の我が家で散らかる物といえば、オモチャ、紙類、食品ストックや小物類です。

まさにLDKのカオスな3箇所にしまうべきものたちです。

 

食品ストックやオモチャは片付ければ片付くのですが、紙類は特によく散乱しています。1番の悩みのPCコーナーが収納場所です。

 

 

パントリーもPCがコーナーの棚も使いにくい原因は棚の奥行きが深いことと、カテゴリー分けがしっかりできていないことだと思っています。

 

 

例えば、書類を仕舞うケースは用意しているのですが、わかりやすい分類ができていないためどこに書類をしまえば良いのか迷う、またどこに入っているかわからなくなるから、結果出しっぱなしになる。

書類の分類をよく考え直さなければなりません。

 

 

それから、奥行きの深い棚の収納も難しい。

何度か収納ケースを買い替えたのですが、やっぱり今使っているケースも棚に合っていないと思います。また買い替えるなら、もう失敗したくない、、、何がベストか決めかねる、、、、と悶々。

 

 

こうして問題点を書き連ねて、ひとつずつ潰していけば何とかなるでしょうか。

 

 

 

 

 

今日も悶々としながらそろそろ寝る準備をしようかと思います・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 解決していませんが、がんばれよ!の応援クリックお願いします~。

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 


片付けは自分を見つける作業

2014-11-10 11:18:30 | 整理収納

 

 

19歳の時、そこに行けば何か見つかる気がして、バイト代をかきあつめてNYへ行った。

 

わかったことは、自分を知らない人の中で干渉されないということは、非常に心地良いことだということ。

 

それから、ずっと居場所を探してきた。

どこか「そこ」へ行けば、自分のやりたいこと、生き方、自分にとって唯一無二のものが見つかるのじゃないかと思って。

 

 

わたしは30を過ぎるまで自分を好きじゃなかった。

能力だとか、仕事だとか、やることに関しての根拠のない自信はあるものの、

自分という人間については全く自信がなかったし、好きにもなれなかった。

 

自分の嫌なところを指を折って数えてはため息をついていた。

 

 

30を過ぎた頃、自分を愛してあげようと思った。

自分が自分を愛してあげなかったら、はたして誰が愛してくれるというのか、と気がついたから。

 

馬鹿なこともいっぱいやった。

穴があったら入りたいほど恥ずかしいこともたくさん、お詫び行脚をしたいくらいたくさんの人に迷惑もかけてきた。

だけど、もがいてもがいて頑張ってきた。

そんな自分を認めてあげたら、すうっと心が軽くなった。

 

人と比べなくていい、わたしにはわたしの良いところがある。

側にいてくれる人を大事にしよう。

 

そう思った時に、オットと出会った。

 

優しいオットに守られて、可愛い子供に恵まれて、幸せに暮らしている。

 

 

 

けれど、わたしはまだまだ不安だ。

オットがもしもいなくなったら、子供がもしもいなくなったら、

 

わたしには何が残るのだろう。

 

 

わたしは一体何者なんだろう。

 

 

 

 

 

片付けは自分に必要な物を選択して、不要なものを削除する作業だ。

 

 

今日もずっと大切にしてきた本を処分した。

吉本ばななさんの「つぐみ」

身体が弱く、でも乱暴な言葉使いで破天荒な美少女。

こんな風になりたいと憧れた女性像の一人。

 

 

でも、わたしはもう少女じゃない。

 

 

わたしには、もう「つぐみ」はいらない。

 

 

 

現実を受け入れて、新しい目標を模索する。

残った本に今の自分にぴったりの気持ちと、とこれからの自分の目標がある。

 

 

 

 

 

小さいお家の小さな物達を片付けることは自分探しの旅だ。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

収納グッズはできるだけ買わない…ようにしたい。

2014-11-04 13:34:01 | 整理収納

 

 

 

 

クローゼット収納改善に伴って、寝室に散らかるものを片付けようと、買いたい収納グッズがありました。

 

 

 

それは、こちら。

 

 

ベッド下に置ける収納ケースです。

 

我が家のベッドは下に引き出しがついていますが、実際には活用できていません。

理由は、

①子供の落下防止のため、片側は壁につけているため。

②壁側じゃない方もサイドテーブル代わりのチェストがあるため、頭側の引き出しは引き出せない。

③ベッド下というのはかなりほこりと湿気がたまるため、収納に向かない。

 

 

 

そういう訳で、引き出し自体は

使える箇所の1つを除いて、ベッドの下にほこりがたまらないように逆さまにして入れ込んでしまっているのですが、

使える1つも、ほこりだらけで活用できていない状態。

 

入っているのは、使っていないクッションカバーだけ、、、

ほこりや髪の毛やベッドから落ちる木くずだらけ。

(写真は掃除しました。)

 

シーツ類の定位置になるはずだったのに、ここが使えないため、洗濯する度に枕カバーをあちこち違う場所に置いてしまい、

変えようとする度、あちこち探すハメになってしまいました。

 

 

なので、引き出しを処分して、フタ付きのケースを買おうと意気込んでいたのですが、

 

これまで失敗してきた収納ケースやグッズの数々を思い出すと、本当にこれでいいのか??

と、不安がムクムク。。

 

希望よりもサイズが少し小さいし、それでも、これを使えたらすっきりしそうだけれど、

今ある引き出しを処分してまで買う必要があるものだろうか。

 

悶々と悩んだあげく、今回は購入を見送ることにしました。

 

 

今まで、考えに考えぬいて決めた収納方法のために買ったケースなのに、

実際使ってみたら非常に使いづらくて使用をやめたものたちを思うと、収納グッズはできるだけ買わないことが大事だと思いました。

クローゼットの改善に関しても、衣装ケースを変えることや棚を設置することも考えていましたが、

そんなことをしなくても、物のカテゴリーを見直して物を減らすことで解決したので、あるものでなんとかできるのかもしれないと。

 

いつも、素敵な収納をされている方のブログなどを見て、

整然と揃った収納ケースの美しい並びにため息をついているので、

つい、収納ケースを揃えることが前提で収納を考えるようになってしまっていました

 

 

美しい収納はもちろん最終目標にありますが、まずは使い勝手を良くすることが大事なので、

わたしの場合、この収納が1番使いやすい!!と思えるようになるまで、できるだけグッズは買ってはダメだな、と。

 

最初からしっかり空間と動線を見据えて、最適なグッズを選べる方が羨ましいです。

 

 

シーツや掛け布団カバーを防虫剤と一緒に45Lゴミ袋に入れてしまってみました。

もっと使いづらいかと思いましたが、やってみるとさほど不便そうでもなかったです。

 

これで、購入しようとしたケース代と、引き出しの処分代とその手間が省けました!!

 

 

 

 

そういう訳で、他にも購入を諦めたものがあります。

収納ケースを買えばすぐにすっきり片付きそうなのですが、

もっと無駄な物がないかを見なおしたら、今ある収納でなんとかできるかもしれないので。 

まだまだ、我が家には無駄な物が多すぎる。

 

 

 

 それまで少し不便だけれど、他に少しずつでも片付いて快適な場所ができてくると、多少の不便は我慢できるようになるものです。

 

早く、ここもあそこも片付けたい!!!と逸る気持ちを抑えて、

家族のことを再優先に、少しずつでも片付けをすすめていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 応援本当にありがとうございます。

にほんブログ村 インテリアブログ 部屋づくりへ


只今の我が家リビングの現実

2014-10-30 09:53:58 | 整理収納

 

 

 

少し久しぶりの更新となってしまいましたが、

こんなつたないブログにも、応援してくださる方がいました。

応援クリックしてくださる方がわかるようになっていればいいのに、、、

ここでお礼を言わせて下さい。

本当にありがとうございます。

 

 

さて、本日10月30日9時15分の我が家のLDKの現実です。

 

 

 

 

 写っちゃいけないものはないだろうか・・・。ドキドキ。

こうしてみると、泥棒でも入ったのかというような散らかりぶりですな。

週末からムスコの夜泣きが再開してひどくなり、ついでに胃腸炎も発症してベッドで2度程嘔吐。

幼稚園もお休みしています。

基本、40度以下の熱であれば、どんなに風邪をひいていても元気で公園を走り回るムスコですが、

胃腸炎はさすがに辛いようで、珍しく元気がなく、わたしにべったり。

そしてかなり機嫌が悪く、

食欲もないので、可哀想で、家事は諦めて寄り添った結果、こんな感じになりました。

 

 

いや、別に病気じゃなくても、これくらいの散らかりは普通です。

カーテンレールにかかっている浴衣なんて、8月に1回だけ着たのをやっと今頃洗濯したのだから・・・。

ムスコの病気のせいにしてごめんなさい。

 

 

それにしても、ムスコの看病の間にブログについて色々と思うことがありました。

わたしは今、ブログを書いていることのおかげで、

なかなか進まなかった収納の改善ができるようになって、

片付けが面白くてしょうがなくなっているところです。

 

ゴールの見えない状態だった物置と化している子供部屋も、どうすれば片付くかという道筋が見えてきて、

やりたい収納改善がいっぱい。

けれど、本当に使いやすくするための片付けって想像以上に時間も脳みそも体力も使うもので、

本当にくったくたになります。

ブログ村でたくさんの素敵な部屋を綴っている皆様の努力を思うと、本当に本当に頭が下がります。

 

お子さんがいたり、お仕事されていたり、介護されていたり、、、

なのに、綺麗な写真と読みやすい文章とで毎日更新されている方もたくさん。

 

うちのムスコは寝るのが下手で、一人ではもちろん寝られなないし、寝付いても2時間くらいは側にいないとダメ。

さらに、病気となるとわたしがずーっと側にいないと、すぐに起きてしまうのです。

家事が全て終わっていない時は、熟睡するまでムスコを抱っこしつつ、

暗闇の中、大半は他の方のブログをスマホでこっそりと見ながら、悶々とあの収納をこうしようとか考えています。

 

たくさんお素晴らしいブログがあるので、その苦痛の時間をやり過ごすことができているのです。

 

 

わたしのつたないブログもそんな風に誰かの役に立つことができるのでしょうか。

できるといいな、と思いつつ、

 

もう少し力を抜いて、もう少し自分らしくブログを書けるようになれるといいな、と思っています。

 

 

さぁ、どうしても幼稚園に行きたいと言うので午前中だけね、と送ってきました。

お迎えまでの1時間半にどれだけ片付けられるかやってみようと思います~。

 

 

 

 

 

どう考えてもカテゴリーがおかしい??

理想・目標ですから・・・。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 応援本当にありがとうございます。