我が家はホームベーカリーを愛用、週に1~2回は食パンを焼いて食べています。
一斤しか焼けなく、厚切りが好きな我が家では5枚切りくらいで食べるので、かなりの割合でパンの耳ができます。
基本的に、わたしが食べるようにしているのですが、ときどきふっくらやわらかい白い部分を食べたくもなるので、
そうすると、耳の部分だけが残ってしまったりして、それが冷凍庫にジップバッグで何枚も溜まっていました。
今日は久しぶりにクッキーを焼こうかと思っていたのですが、
そのパンの耳をオヤツにして消費することにしました。
細く切って、オーブンでカリカリに焼いてから、フライパンでバターと砂糖にからめたら、ラスク風のオヤツができました~!
6~7枚の耳を使ったので、何回にも分けて作っていたら、どんどんコツをつかんで上達して、
キャラメルがけのラスクみたいになりました。
(写真のものは第一弾なので、イマイチの仕上がりですが☆)
カリカリで美味しい~。
家族3人で食べたら山盛りで4皿くらいあったのに、あっという間になくなりました。
結構大量のバターと砂糖を消費したので、罪悪感もひしひしでしたが、
クッキーを作ったとしても(レシピによりますが)、市販のオヤツも、もっとたくさんの油脂と砂糖を使用していたので、
これでも、だいぶヘルシーだったと思います。
おやつを手作りをすると、油と砂糖の量に驚きます。
市販品はさらにたくさんの添加物、塩、などなどが入っていてさらに質の悪い油脂が多いと思うと、
子供のオヤツについて、本当に悩みます。
もう少し、なんとかしなければ。
我が家のお砂糖はてんさい糖やきび砂糖。
子供の頃から家に白いお砂糖はありませんでした。
精製された白いお砂糖を摂ると、糖分の濃度が高いので血糖値が急激にガーンと上がって、急激に下がるんだそうです。
それがまた、糖分を欲するきっかけにもなるらしいですね。
茶色い、未精製のお砂糖たちは糖分だけでなくミネラルなど栄養も豊富で血糖値の上昇も緩やか。
溶けやすくて、お菓子作りにも使いやすくて愛用しています。
オシャレじゃないけど、
超簡単だけど、
美味しい。
超!簡単で美味しいオヤツレシピご存知な方いらっしゃったら教えてください!!
子供のためにも、今年はもう少し、手作りのおやつを増やしていきたいです。