goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょうどいい暮らし

素敵ライフは程遠い。
自分のここちよさを大事にしたら、色んなことが楽になった。
ちいさなお家でのささやかな暮らし。

簡単オヤツでパンの耳を消費

2015-01-10 12:58:26 | 食事のこと

 

 

我が家はホームベーカリーを愛用、週に1~2回は食パンを焼いて食べています。

一斤しか焼けなく、厚切りが好きな我が家では5枚切りくらいで食べるので、かなりの割合でパンの耳ができます。

基本的に、わたしが食べるようにしているのですが、ときどきふっくらやわらかい白い部分を食べたくもなるので、

そうすると、耳の部分だけが残ってしまったりして、それが冷凍庫にジップバッグで何枚も溜まっていました。

 

今日は久しぶりにクッキーを焼こうかと思っていたのですが、

そのパンの耳をオヤツにして消費することにしました。

 

細く切って、オーブンでカリカリに焼いてから、フライパンでバターと砂糖にからめたら、ラスク風のオヤツができました~!

 

6~7枚の耳を使ったので、何回にも分けて作っていたら、どんどんコツをつかんで上達して、

キャラメルがけのラスクみたいになりました。

(写真のものは第一弾なので、イマイチの仕上がりですが☆)

 

カリカリで美味しい~。

家族3人で食べたら山盛りで4皿くらいあったのに、あっという間になくなりました。

 

結構大量のバターと砂糖を消費したので、罪悪感もひしひしでしたが、

クッキーを作ったとしても(レシピによりますが)、市販のオヤツも、もっとたくさんの油脂と砂糖を使用していたので、

これでも、だいぶヘルシーだったと思います。

 

おやつを手作りをすると、油と砂糖の量に驚きます。

市販品はさらにたくさんの添加物、塩、などなどが入っていてさらに質の悪い油脂が多いと思うと、

子供のオヤツについて、本当に悩みます。

 

もう少し、なんとかしなければ。

 

我が家のお砂糖はてんさい糖やきび砂糖。

子供の頃から家に白いお砂糖はありませんでした。

 

精製された白いお砂糖を摂ると、糖分の濃度が高いので血糖値が急激にガーンと上がって、急激に下がるんだそうです。

それがまた、糖分を欲するきっかけにもなるらしいですね。

茶色い、未精製のお砂糖たちは糖分だけでなくミネラルなど栄養も豊富で血糖値の上昇も緩やか。

溶けやすくて、お菓子作りにも使いやすくて愛用しています。

 

 

オシャレじゃないけど、

超簡単だけど、

美味しい。

 

超!簡単で美味しいオヤツレシピご存知な方いらっしゃったら教えてください!!

 

子供のためにも、今年はもう少し、手作りのおやつを増やしていきたいです。

 

 

 

 


朝食に最高☆おにぎらず

2014-10-23 09:48:15 | 食事のこと

 

 

 

 

昨日も今日も朝食はおにぎらず&ぬか漬け~!!

 

 

最近話題の「おにぎらず」

昨日の朝、ムスコに「朝ごはんパンにする?おにぎりにする??」と聞いたら返事は「いらない」。

「スープもあるし、たまにはウインナーでも焼いてあげようか??」

(粗食を実践しているので、いつも朝はおかずなし)

何を聞いても「いらない」と言う。

 

その時、オットが見ていたテレビでちょうど「おにぎらず」が紹介されてたので、

「これ作ってあげようか?」と言ったら

「うん!!!」と、新しもの好きなムスコ。

作り方は簡単!!

 

のりにご飯を乗せて延ばす~

これは、おかかと醤油をまぜたご飯。

 

 

チーズを乗せて

(この上にまたご飯をのせてもいいと思います。その場合下のご飯を薄くして)

折りたたむ

 

 

ひっくり返して、切ったらできあがり!

 

具はなんでもオッケー。

 

ムスコ、大喜びで食いつきました。

(左手がなんだかおかしなところにあるのはスルーで)

朝ごはんいらないと言っていたのに、全部食べましたよ。

大人の茶碗に軽く一杯分のご飯です。

 

一切れくらい余るかなと思っていたら余らなかったので、ムスコを幼稚園に送った後自分の分も作って食べたら、、、

美味しい~~~!!!

 

おにぎりと違って、どこから食べても具にすぐたどり着くし、

にぎってないからご飯がふんわりしていて、

海苔もたっぷりなので、塩気が少なくても、味がしっかりしてる!

 

 

 

実は、朝ご飯でおにぎりを用意するのって、ちょっと大変でした。

朝、ムスコはお腹ペコペコなことが多くて、時間のない中、せかされておにぎりを作ると、

炊きたてご飯でやけどしたり、手がベタベタなのに、ムスコがトイレ~だのお茶~だの

色々要求される度に手を洗って、、、と。

けれど、これは握らなくていいので、手も汚れないし、やけどもしない!

あっという間にできて、食べやすい!

 

 

普通のおにぎりだと、のりは小さく切って貼らないと「おぇ」とえづいてしまうムスコも、

これは、平たくて崩れにくいので、自分で噛みちぎって食べられました。

 

難点は、のりの消費が激しいこと!!

何でもそうですけど、のりは特に値段で味の違いがよくわかるもの。

質によって口どけも全く違うので、少し良いのりを買っているのですが、

毎日家族3人でこの「おにぎらず」を食べていたら、食費がこわい・・・。。。

 

でもしばらくはこの「おにぎらず」にハマりそうです!!

 

 

 

 

 

 

 読んでくださってありがとうございます。

 食事もシンプル簡単に美味しく♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

ランキング応援していただけたら小躍りします♪


ほったらかしのぬか漬け

2014-10-22 10:28:04 | 食事のこと

 

 

 

 

先日の楽天マラソンで買ったもののひとつ。

 

「ぬか漬け名人」

毎日混ぜなくても良いぬか漬け容器です。

 

幼児にも粗食を、、、と目覚めてから、ずっと欲しかったもの。

※過去記事「わたしを楽にしてくれた幼児食(前)

 

ぬか漬けって毎日混ぜないとダメになっちゃうんですよね。

わたしの母もぬか漬けをやっていましたが、旅行の際は一緒に車に積んで持って行ったり、

(それを祖母の家に忘れて出てしまい、帰りの道中まで車で届けてもらったり)

混ぜ忘れてダメにした~と嘆いていたりと、大変そうなイメージでいっぱい。

 

わたしも小さな頃からお漬物が大好きで、ぬか漬けやたくあんを楽しみにしていたけれど、

安易に手を出して、ダメにしたときのダメージの大きさを考えると、なかなか手が出せずにいました。

たまに買って食べればいいかな、と思っていたけれど、

昨今の発酵食品の流行でその良さ、

そして、ぬか漬けこそ、日本人の身体に合った発酵食品で毎日食べたいものだということを知ってから、

やっぱり家で漬けたいな~と思っていました。

 

安い!送料無料!

 

ムスコも市販のぬか漬けを大喜びで食べるようになったので、

思い切って購入!

 

空気を遮断する造りで、毎日混ぜなくても大丈夫!というもの!

 

 

 

初心者なので、糠は出来合いのものです。

育てなくても、すぐにそのまま漬けられるもの~!

 ケンコーコムで、洗剤などと一緒に。

結構大きいので、1キロの糠では半分以下でした。

 

この糠は品質保持のため塩分を多めにつくっているので、初めはクズ野菜で漬けて下さいとのことで、

冷蔵庫にあった食べかけのきゅうりと大根を漬けてみました。

 

フタをして防臭保護ブタというものをはめて

 

 

 

重しを乗せて、一晩待つだけ。

ずっと以前、PUFFYの由美ちゃんがテレビでこの商品を紹介していたことがあって、

この重しにたくさんビー玉を乗せているのを見て、かわいいな~と思って印象に残っていたのです。

 

商品名とか覚えていなかったけれど、楽天でぬか漬け容器~とかで検索したら、ありました!

 

 

最初のぬか漬けはしょっぱすぎて食べれませんでした。

2度目は漬ける時間を短くしてみて、、

 

 

美味しく出来ました!!

きゅうりはもちろん、試しに漬けてみたプチトマトがすっごく美味しかった!

 

ほったらかし~、と言っても、

何か漬けている以上は入れっぱなしにするとしょっぱすぎて食べられなくなっちゃうので、

毎日漬けていたら、毎日かき混ぜることになるんですけどね。

 

でも、毎日、『何かをしなければいけない!!!』というプレッシャーにとっても弱いわたしなので、

忙しいときとか、ちょっとお休みしたいときは、そのまま置いておけるというのは嬉しいな。

 

 

毎日発酵食品を食べて腸内環境を整えて免疫力アップだ~!!!

 

 

 

 エメラルドやレッドなど色のバリエーションあります。

チョコレートもいいな。

 

 

 

ランキングサイトに参加しています。

応援してくださ~い!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ