昨日からムスコが幼稚園に登園再開しました。
待ってました!!とばかりにあちこちの片付けをしています。
構想はできているけれど、手をつける時間がなかった子供部屋の片付けに着手できるのが嬉しい~!!
降園までの5時間、家中を走りながら掃除洗濯片付けの合間にブログを書いています(笑)。
我が家は2階がリビングで寝室は1階。
子供の洋服は今のところ、この畳みの小上がりにある引き出しに仕舞っています。
(オフシーズンのものやジャケット等のアウターは1階の子供部屋のクローゼットに置いています。)
ここが引き出しになっています。
半畳分の大きめの引き出しです。
しきりもなにもない大きな空間なので、洋服がぐちゃぐちゃになりやすい。
プラスチックのL字型の仕切りを入れてみたり、100均のプラカゴを入れてみたりと色々やってみましたが、
どれもイマイチ使いづらく。。
子供の服はサイズもすぐに変わるし、成長に伴って収納場所も変わって行くことがわかっているので、あまりお金もかけたくない。
そこで、ティッシュペーパーの空き箱と牛乳パックをとりあえず使ってみたら、これがとても良かったです。
子供の服は小さいので、『自立する』畳み方をしていてもグチャグチャになりやすい。
小さく仕切れるといいのですがなかなかちょうどいいケースがなく、あっても数を揃えるとそれなりにお金がかかるし、いずれ不必要になることがわかっている。
だから、捨てられるティッシュの空き箱や牛乳パックは適任!!
貧乏くさくてかっこ悪いかな、、、なんて最初はとりあえずのお試しぐらいで使ってみたのですが、
あまり気にならなかったです。一応、セブンプレミアムの白いケースを使ってみましたが。
綺麗な布や紙でお化粧するのもありですよね~。
それより何より、仕舞いやすくて見た目もすっきりしたので、その喜びの方が大きくて、
多少のカッコ悪さは気になりません。
神経質で独特な美意識の強いムスコには嫌がられるかな~、と思ったけど、
「これ、てぃっしゅとぎゅうにゅうのやつでしょ!」
と指摘された時に
「そう!!いいでしょ!これ~!お洋服きれいになったでしょ~!!」
と畳み掛けたら
「うん・・・」
と、それ以上文句は言いませんでした(笑)。
牛乳パックには靴下を入れています。
うちのムスコ、ただいま3歳半。身長90センチ程のおチビちゃんなので洋服も小さめ。
もう少し成長したらこの仕舞い方はキツイかもしれないですね。
そしたら、箱の縦横を変えて洋服を入れたらいいでしょうか。
もうしばらくこの収納にお世話になりたいと思います。
応援お願い致します!