合唱で語る音楽を目指して… 第一混声合唱団

第一混声合唱団、通称“いちこん”の記録
指揮者・作曲家の岡田和夫死去により2018年3月、47年の歴史に幕を閉じました

FacebookとTwitter閉鎖のお知らせ

2019年12月31日 | ~いちこんニュース

ブログ管理人の岡本です。

本日をもって、“いちこん”のFacebookページとTwitterアカウントを終了します。今までありがとうございました。

このブログは今しばらく、このままにしておきます。

 

第一混声合唱団、そして岡田和夫の作品についてのお問い合わせは
今後、以下へお願いいたします。

田島 美津子
〒201-0015 東京都狛江市猪方3-40-13-203
TEL & FAX 03-3480-9715

メールは ichikon1971☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで。
追って、田島から連絡差し上げます。

または、コメント欄に書き込みをお願いします。
承認制をとっておりますので、管理者にしか読めないようになっています。

 

最後になりましたが、皆様、良いお年をお迎えください。


今後のお問い合わせについて

2019年12月09日 | ~いちこんニュース

第一混声合唱団、そして岡田和夫の作品についてのお問い合わせは
今後、以下へお願いいたします。

田島 美津子
〒201-0015 東京都狛江市猪方3-40-13-203
TEL & FAX 03-3480-9715

メールは ichikon1971☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで。
追って、田島から連絡差し上げます。

または、コメント欄に書き込みをお願いします。
承認制をとっておりますので、管理者にしか読めないようになっています。

ブログ管理者岡本 2019.12.9


合唱団解散のご報告

2018年03月28日 | ~いちこんニュース

こちらに載せるのが遅くなってすみません。
昨日、最後の集まりをして、第一混声合唱団は解散しました。

偲ぶ会のことやその他お知らせもしなくてはいけないのですが、まずは委員長からのご報告を載せます。
今までたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。

これからもこのブログは私・ソプラノ岡本が管理して、今までの「いちこん」の歴史を閲覧できる‶アーカイヴ”として機能させ、さらには岡田先生の音楽家としてのご活躍した歴史も紹介していきたいと思っております。

**************************************

今年は桜の開花が早いとか。暖かな春が待たれます。皆様お元気でお過ごしでしょうか?

昨年11月20日、私たち、第一混声合唱団を指導し、たくさんの創作曲を、生み出してくださった岡田和夫先生が86歳で亡くなられました。

2016年8月15日には、550人を超えるお客様を迎え、念願だった『レクイエム―死と焔の記憶』全曲の再演を果たし、次の演奏会は88歳の時にと話していました。亡くなる1週間前の練習にも参加し指揮をして下さり、最後まで音楽家岡田和夫でした。

1971年の発足から46年、ずっと活動の中心にいらした岡田先生を失い、今後、合唱団をどうしていこうか、どうしていきたいか と皆で意見を出し合いました。岡田先生の音楽が好きで集まっていた私たち、「もっと、もっと岡田先生の作った作品を歌っていきたい」という思いは一致していました。が、余りにも岡田先生の存在が大きく、岡田先生以外の新しい指導者を迎えて第一混声を続ける、という結論にはなりませんでした。

46年間 私たちは『小さくても社会に何かを投げ、波紋を生むことのできる演奏団体』を目指して35回の演奏会を中心に活動し、たくさんの作品を生み出してきましたが、3月10日に行われた「岡田和夫さんを偲ぶ会」の演奏を最後に、第一混声合唱団の幕を下ろすことに致しました。

 

これまで、第一混声を応援し、期待を寄せていただいた皆様、ありがとうございました。

これからは一人一人が、岡田先生から受け取ったものを大切に、自分の場所で岡田先生の作品を歌い、伝えていければ・・・と思っています。

また、岡田先生の音楽を愛して下さった皆様方にも、残された大好きな作品たちが広く演奏されますように、お力をお貸しいただければ幸いです。

最後になりましたが、皆さまのご健勝とご活躍をお祈りいたします。

 

2018年3月20日  第一混声合唱団 団員一同

委員長 宮本弥生

**************************************


偲ぶ会

2018年03月11日 | ~いちこんニュース
‪岡田先生を偲ぶ会、無事終了しました。

たくさんご参加いただき、ありがとうございました。

前半は司会したり、後半はいちこんとして演奏をしたりとバタバタで写真をまったく撮れなかったのですが、
カメラマンお願いしてあったのでそのうち載せられると思います。
小冊子の内容も、少しずつ紹介していきますね。

偲ぶ会のお知らせ

2018年01月21日 | ~いちこんニュース

遅くなりましたが、岡田先生を偲ぶ会のご案内です。
こちらをご覧の方で参加ご希望の方は専用窓口でお受けしますので、メールまたはコメントへ書き込み(承認制ですので反映されませんのでご安心ください)でお申込みください。

詳しくは下記をごらんください。

*****************************

新しい年を健やかにお迎えのことと存じます。

さて、昨年11月20日、私たちの敬愛する作曲家・岡田和夫さんが、86歳の生涯を閉じ永眠されました。
児童青少年演劇をはじめ、数々の演劇や映画に楽曲を提供し、また第一混声合唱団のための作曲・指揮、演劇教育を進める日本演劇教育連盟の講師を務めるなど、一貫した音楽人生を送られました。

多くの方々のご希望があり、来る3月10日(土)、「偲ぶ会」を開催し、春のひととき、みなさまとともに岡田和夫さんから受け取った、楽曲への思いや多くの学びを、ゆかりの歌と演奏を楽しみながら表現しあい、人となりを語らう場にしたいとご案内します。ご出席いただければうれしく存じます。

当日、ご出席の皆さまには、岡田さんを偲んで作成いたしました16頁の小冊子「岡田和夫さん、やすらかに」を配布します。

2018年1月 岡田和夫さんを偲ぶ会準備会

日時:2018年3月10日(土) 午後7時~9時(6時半開場)
会場:武蔵野スイングホール(JR中央線「武蔵境」北口西へ2分)
会費:2,000円(小冊子「岡田和夫さん、やすらかに」、献杯用ドリンク含む)

*出欠はコメント欄に記入(承認制ですので反映されません)か、下記メールアドレスへお願いいたします。
準備のため、2月19日までにお願いいたします。*
・お名前(ふりがな)*複数名でも結構です。
・所属
・ご住所(できれば)
・お電話(できれば)
…をお知らせください。
いちこんメールアドレス⇒ ichikon1971☆yahoo.co.jp (☆を@にかえてください)



《偲ぶ会準備会からのお知らせ》

・お申込みによって名簿を作成し、お待ちしています。当日会場受付でお名前をお伝えください。

・平服でお越しください。供花、お供物は遠慮させていただきます。

・合唱曲、ピアノ演奏、思い出などのお話し、そして演劇のための岡田さんのソングを、会場のみなさんで歌うなどを計画しています。

・また、幼少の、青年の、指揮者としての岡田さんのスライド映写もお楽しみに。

・休憩時、会場ロビーにドリンクを用意いたします。それぞれのご友人・グループで献杯いたしましょう。

・ご欠席の方で、当日の小冊子をご希望の方は、メールにてお申込みください。お支払方法等を返信にてお知らせします。
16頁で1冊200円です。(送料は1冊120円、2冊140円、3冊205円、4~5冊250円、6~10冊400円)3月中に発送いたします。いちこんメールアドレス⇒ ichikon1971☆yahoo.co.jp(☆を@にかえてください)

・この会へのご寄付・余剰金は、岡田和夫さんの多くの楽曲資料、楽譜の管理・保存のための基金に使わせていただきます。

 

 


明日は

2017年09月17日 | ~いちこんニュース

更新がなかなかできてません。ごめんなさい。

毎週、楽しく歌っていますよ。

 

さて、明日敬老の日は…三鷹市内の老人保健施設で歌います。
台風が心配ですが、私たちが行ければいいのですから、なんとかなるかな?

予定している曲目は…

故郷 (文部省唱歌)

海の歌
 Ⅰウミ (林柳波/詩 井上武士/曲)
 Ⅱ我は海の子 (文部省唱歌)
 Ⅲ (文部省唱歌)

ことばくっつきうた 
   (劇団風の子児童演劇研究所第九期生/詩 岡田和夫/曲)

歳よ熟れぬ (宮沢賢治/詩 岡田和夫/曲)

 

指揮はもちろん、岡田和夫先生

ピアノももちろん、古川佳園さん

写真を撮れたら撮ってきますね。


トップ画像変更

2016年08月21日 | ~いちこんニュース

コンサート2016の開演前に記念撮影したものをトップ画像にしました♪

スマートフォンなどだと端が切れてしまうようです。。。
縦横の比率が違うんですね…
と・いうわけで、スマフォ版は違う写真にしてみました。
アンコールの『歳よ熟れぬ』を唱っているところです。 


ここに二枚とも貼りました♪
どうぞご覧ください。 


ネマキ通信“いちこん”版2号~2016-feb-23

2016年03月05日 | ~いちこんニュース

お待たせしました!印牧先生のネマキ通信第二号です★

*************************

①私が「いちこん」で感心したことの一つはすこぶる優良な出席率です。遅刻もほぼナシ。永年にわたって培ってきたこの状況に、深く敬意を表します。そこに倍以上の新メンバーが加わりました。合唱団の最大の財産は、曲がまとまるか否か(だけ)ではなく、毎回の練習で経験する歌い方や、ある形にまとまっていく過程や雰囲気などをみんなで共有するところにあります。これからも、優秀な出席率が続くことを切に願っています。

②さて7曲全部を歌ってみましたが、いかがでしたか。7曲全部を通した、何らかのまとまったイメージがあったでしょうか。私はまだぼんやりした感じでした。これから何回も歌って、次第に明確なものになるよう努めましょう。

③7曲は、歌えたところ歌えなかったところ、もう少し練習すれば出来そうなところ、もっと何回も何回も練習しないとダメなところなどがあったと思います。なので、古川さんとのピアノ合わせも考えながら、「もっと練習しないとダメなところ」に的を絞って練習します。今回の練習日は、本日2/23と次回3/1、あと2回です。

④いい演奏と良くない演奏の違いは、無駄な余計なものがくっついていなくて、すっきり明瞭に聞こえるかどうかだと思います。お客さまにはっきりしたものを届けるために、各パートの輪郭が鮮やかになることを目指して、練習しましょう。

⑤さて、林光のステージタイトルは、<歌はどこで憶えた 林光ソング集>です。赤ん坊の「江戸子守歌」、教室で「ローレライ」、青春時代は「黒い花びら」、闘いの場での「ワルシャワ労働歌」を歌う曲<うた>にちなんで、名前をつけました。みなさんにもお客様にも、その時々の印象深い歌があるはずです。お客さまもまきこんで、それぞれ自分自身の歌を、心に刻み確認するような意味ではないかと思います。

⑥この「ソング」という呼び名ですが、「いちこん」のみなさんには、あまり馴染みがないかもしれません。でも気になりません?ソングは勿論、歌という意味の英語です。フランス語ではシャンソン、ドイツ語はリート、スペイン語のカンシオンもあります。しかし林光さんは、「ソング」に、もう少し複合的な意味を込めていました。

⑦1997年発行の《オペラシアターこんにゃく座ソング集 ぼくたちのオペラハウス》に書いています(省略あり)。「ソングは、…英語圏をこえてグローバルに用いられる呼び名としてなら、時事小唄、歌われるライトリヴァース、世相風刺歌、抵抗歌といった雰囲気もそこに漂う。…ソングは、例えばシューベルトのリートと違って、移調、編曲、伴奏の書き換え、発声、歌い回し/(歌い崩し)等、…原曲の楽譜から距離をとることが許される…。」

⑧ナチス時代、ブレヒトやアイスラーたちも、芸術酒場「赤いカバレット」で歌う自分たちの歌を「ソング」と呼んでいたようです。私たちはブレヒトたちと違ってこのアベ時代、白昼堂々公共のホールで演奏しますが、<うた><わたしがたねを><みらい><背なかあわせの歌><欠陥><出発><石ころの歌>それぞれのソングとしての性格を、お客さまと同時代を生きる今の自分の歌、私たちの歌として歌いたいと思います。

これまでの自分をもとに、少しでも今までと違う新しい自分を見つけながらうたう



 


ネマキ通信“いちこん”版1号~2016-feb-16~その二

2016年02月21日 | ~いちこんニュース

前回の続きです。

「ネマキ」通信…“印牧”…かねまき…か ね ま き…なぜか“か”が消えちゃったんですね♪

*****************************

以下、7曲の簡単な出自と、コメントを少々…。

1.うた(佐藤信)

1982年、高橋悠治が主宰していた水牛楽団の呼びかけによるポーランド緊急支援コンサートの「舞台のためのドキュメント/ワルシャワ労働歌のうた」の中の一曲。赤ん坊・小学生・青春時代の歌の引用がお見事、自分と歌との関わりを考えさせられる。最後「闘いを知って憶えた」を今の歌として、臨場感をもってうたいたい。

2.わたしがたねを(谷川俊太郎)

1973年作、立川市幸小学校校歌。数多い林+谷川コンビによる校歌を代表し、邪気のない若々しい声を届けたい。

3.みらい(林光)

1992年作。「子どもの権利条約」の横道を歩く歌として作曲された<こどものたたかい>から。他に、“国語は嫌いだ、本を読んで作者のねらいを書かされる”と歌う「さくしゃ」、“おとながこどもに言うことはふたつ、ひとつはこどものくせに、もうひとつはもうこどもじゃないんだから”の「おとなとこども」など全12曲。

4.背なかあわせの歌(佐藤信)

1969年、劇団自由劇場公演「おんなごろしあぶらの地獄」劇中歌。対立する二つのモーターサイクルグループ、あるいは日本と朝鮮の反目、すれ違い、和解と対立の中で必死にお互いを求め合う歌か?激しく美しく歌う。

5.欠陥(ベルトルト・ブレヒト/野村修訳)

1976年、三多摩青年合唱団初演。ブレヒトの第三詩集「スヴェンボルから」に収められた断章「ドイツ戦争案内」より。「将軍・戦車・飛行機・あらし」という言葉より、考える人間のイメージを出したい。

6.出発(山元清多)

1995年、オペラシアターこんにゃく座オペラ「変身」終曲。停車場で待つ人々や家族の姿を明確にかつ淡々と語り、取り返しのつかない事態を招いた悔やみを、心と身を震わせ全身で歌いたい。

7.石ころの歌(ソル・チャン・ス原詩)

1978年作。100%日本資本の韓国サム・ウォン・セーター工場女子労働者の闘争記録集「石ころの叫び」巻頭に載った詩に作曲された。8分の6と4分の3ふたつの拍子が不規則に入り混じり、落ち着く暇がない。行動の歌であろう。

*****************************


ネマキ通信“いちこん”版1号~2016-feb-16~その一

2016年02月18日 | ~いちこんニュース

今回、演奏会の第二部の指揮をしてくださる印牧真一郎先生からこんな通信が配られました。

いちこんニュースとしてご紹介します♪(勝手ながら、改行を入れさせていただいています。)

************************

みなさま演奏会に向けた私の2月練習、4回中2回が終わりました。

この4回の課題は、「みらい」「欠陥」「背なかあわせの歌」「出発」の音とりと曲の主題をつかむこと、

そして以前練習した「うた」「わたしがたねを」「石ころの歌」の、その後参加された方々を含め、全員での復習です。

3月以降、まだ日程は決まっていませんが、次の私の練習の時、もう音とりはしなくてすむように、

自分の不安なところが(ほとんど)ないように、楽譜から離れられるようになっていただきたいと希望します。

その上で、曲全体の響きを聴きながら、自分の歌としてお客さまに聴いていただくにふさわしい歌(演奏)を、

言葉と気持ちをかわしながら、みんなで創り上げていきたいと思います。

あと2回、そこまで行けるかどうか、今まで2回は順調にすすんだと思います。

今日と次回で全7曲に挑戦です。特にその後加わった方々と一緒に、新鮮さを失わず、

むしろさらに新鮮な練習ができるか、不安がつのります。

「主題をつかむ」「全体の響きを聴く」「楽譜から離れる」「自分の歌にする」、

こうしてはじめてお客さまにお聴きいただける歌を創る条件が整います。

どんなに僅かでも構いませんので、古い自分ではなく新しい自分を見つけ、

そのような人々が集合した練習をしたいと思います。

***********************

 

次回は7つの楽曲にコメントを頂いたので紹介します♪


演奏旅行!!

2014年07月29日 | ~いちこんニュース
2014の暑い夏が始まりましたね!
「いちこん」は9月上旬、岩手県湯田町へ演奏旅行に行くことになりました。地元主催の演劇祭への参加要請を受けてのものです。
地元の「ぶどう座」とは数年来の交流があり、今回は「ぶどう座」との共演で「いわて川ものがたり」を演奏することになりました。その為、今年の8月の日曜日は特別メンバーのよる臨時練習が計画され火曜日の定期練習と合わせて大忙しの8月になりました。
そんなわけでメンバー一同、今年の夏は猛暑の中ということも有り一層のガンバリで乗り切る覚悟です。(TS)

新入団員がありました!

2014年05月12日 | ~いちこんニュース
秋の演奏会にむけて団員募集を進めていますが、ソプラノに一人新入団員の方がありました。なにしろ人数が少ないのでほんとに嬉しいことです。
今まで団員募集のホスター、チラシを作成し商店街のお店に貼ってもらたり、置かせてもらったり。。。コミセンに置かせてもらったりして来ましたがはかばかしくありませんでした。まだまだ各パートに人数が欲しい!!”我は”と思わん人連絡待っています。    (ts)

今年のいちこんの演奏会は10月29日(水)に決まりました

2014年04月03日 | ~いちこんニュース

お待たせしました!
今年のいちこんの演奏会は10月29日(水)で会場(吉祥寺パープルホール)が確保できました。
これから詳細を詰めて行きますが、おそらく夜の公演になろうかと思われます。今からぜひご予定ください。

えっ? 内容ですか?
それはもう、いちこんの全力を挙げて、最高の演奏会を作って行きますから、乞うご期待です。
演奏会のご案内が届くのを楽しみにお待ちください。

曲目は
・手なし地蔵ものがたり
・子どもの十字軍

の2本を柱に、
宮沢賢治の作品から小品を数曲を考えています。

もちろん、その中には新曲も入っていますよ。皆さんに新しい感動を与えられるように、今、岡田先生と金子忍さんが曲想を練っています。この演奏会で、皆さんに、最初の聴衆になっていただきます。これも大きな楽しみにしていてください。

さぁ、忙しくなってきたぞ!
(みんな、日時が決まって張り切っています!)

先日のレッスンでは、田島さんがピアノを弾いて、
宮本さんが北海道からクッキーのお土産を持ってきて、
私が時間を間違えているのに気づかず堂々と遅れて行って、
岡田先生が熱を出されて・・・ といろいろなことがありました?!!
(岡田先生、今日はすっかり良くなられています。ご心配なく)

(文責 谷岡)



演奏会は10月! 新曲も...

2014年03月10日 | ~いちこんニュース
3月4日の練習日に次回演奏会に向けて、臨時総会を開きました。
(いちこんは、毎年総会を開き、活動計画や役員などを決めます)
団員の意志を再確認し、気持ちをあわせて演奏会に望みたいと言う岡田先生の狙いがありました。

いちこんはどういう合唱団を目指してきたのか?

『歌・声による表現者の集団を!』と呼びかけられました。
表現者(うたい手)とは、豊かな感性を持ち、世界観を広げ耳をすます。
演奏会に向けて作曲しようと取りくんでいる、
宮沢賢治の(雨ニモ負ケズ)でいえば、
よくみききし、わかり、そしてわすれず…… と

そのために、まず肉体

呼吸を整え、声を鍛える、そしてソルフェージュ。
自分以外のパート、伴奏、ソロ等に気を配り、イメージを持って声を出す。
経験の少ないものには経験豊かな人が力を貸し、
お互い信頼しあい、暖かい、熱い集団であって欲しい、
等々先生の想い、願いを話されました。

団員も全員、現状で改善したい事や、レパートリー、先生の話への質問など発言しました。

次回演奏会は

2014年10月に、
吉祥寺パープルホールで
レパートリーは

* 手なし地蔵ものがたり
* 子どもの十字軍
* 宮沢賢治の作品を集めて
・ 新曲(予定)(雨ニモ負ケズ)
・ 賢治作品の編曲作品
・ 賢治の詩による作品
の3つの柱が確認されました。

総会後、会議だけではお互いが分かり合えないし話し合いが足りていないのでは…。
練習の後なるべく残って交流の場を持っては......との提案がありました。
4月始めに会場押さえがあります、良い日にちが取れるように祈ってください。

そして、
一緒に演奏会で歌いませんか?
ご連絡、お待ちしています。

(やよい)