goo blog サービス終了のお知らせ 

脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

不穏を感じるオトコ

2017-09-03 | ラムとぼたん
一昨日の夕方の空はキレイというより不穏な感じの空でした。

空を撮ると黒いラムがより黒くなるのだが、この空が背景だと、「コワイ話し」が始まる不気味さがするヨ( ̄▽ ̄;)

そして昨日。
10才のぼたんの「初検診」をしました。内容は猫が病気になりやすい腎機能を中心にした血液検査、すなわち初・採血\( ˆoˆ )/
ラムはやっぱり「シニア」枠に入ってから毎年春の検診時にしてるのですが、楽勝 注射も採血も全く動じない(気づいてない⁇)
ぼたんは毎年予防接種で注射はしてるけど、「ん?」って反応するだけ。だから採血も大丈夫、かな?と思っていたんですが( ・∇・)

ホールド(相方)して、消毒して、採血、なんですが、ホールドした途端「これは只事ではないニャ」と感じたらしく、凄い超えで鳴き叫ぶ ニャーとかギャーとかじゃなく、なんか叫びながら喋ってるんですよ(´⊙ω⊙`) ニンゲン語にしたら
「離せコラァ〜 聞いてねーぞ フザケンナー
って感じ( ̄O ̄;) 他に患者さんがいなくて良かった。他の患者さんを動揺させるコト必至でした

で、先生からのアドバイス
「ガッシリ固定しないように。緩くて大丈夫です」
なんでも暴れないようにしっかりホールドすると、猫はその不穏なカイヌシの気持ちを察して異常事態宣言してしまうとのことなんです(°▽°)アリャ!逆効果なのね〜
今回は興奮した後なので初エリザベスカラーをして、「⁇」としてるところを優しくホールド。するとさっき暴れたのが嘘みたいに大人しくなり、時折「ニャー」というもののスンナリ採血終了
カイヌシ、勉強になりましたm(_ _)m

採血後は、多少のショック状態⁈でボヘ〜としてましたが、いつものように病院内をパトロール。

採血した所が気になって舐めようとするのだけど、消毒液なのでマズくて舐められず。

受付にいる看板犬(置物)より存在感があるぼたん

実は入口の向こうにセントバーナードが散歩していまして(初めて見た〜!珍しい‼︎)、お互いにガン飛ばし合ってました
ラムは今まで聞いたことのないぼたんの鳴き叫ぶ声を聞いて動揺してました(それが反応したのでは⁈)。

心配してるんだか、おちょくってるのか、文句を言ってるんだか。

検査結果は年相応に老化が始まってる結果ではありましたが、腎機能より肝機能の方が引っかかるちゅう(; ̄ェ ̄) 体重も7.1→7.3kに増えてたし(夏なのに)、見事に中性脂肪でデップリした中年のおっさんである_| ̄|○
ホント、猫で良かった 中年オヤジでもカワイイと愛せるもん(≧∀≦)

ちなみにラムも夏痩せしませんでした
家族全員が中年〜老年デブの方向というのは頂けないゾ( ̄^ ̄)
ってこれから「食欲の秋」…大丈夫かぁ

ついに?やっぱり出たか(~_~;)

2017-08-24 | ラムとぼたん
たまには猫らしいことをする

ぼたんクン

今年の2月までウチのマンションの1階には動物病院がありました(諸般の事情で行ってませんでしたが)。先生曰く「もう年だから」という理由で辞められたのですが、62才だったか、まだまだのお年だったけど。
5月にはその動物病院の原状回復義務やらで大騒音&振動に悩まされましたが、あれから次は決まらずシャッターは閉まったままです。

通ってはいませんでしたが、動物病院があるメリットは「消毒が徹底してるので虫が出ない」 以前働いてたカフェも1階が動物病院だったので虫が出なくて、その点は衛生面で気を使う範囲が少なくラッキーでした

ウチのマンションは阪神大震災を無傷で乗り切ったというタフな作りですが、要は20年超えの古さです。けど昭和の人間にとっては違和感なく、修繕も言えばマメにやってくれるので不自由無し (不満は犬にとって周辺環境がイマイチな事だけ)

長々と前説を書きましたが、動物病院が無くなった弊害がついに出たんですよ、さっき
目の前にちっちゃいけどゴキ●●が現れたYo(°▽°)
子どもの頃から見慣れてるので(団地育ち)、本能的に抹殺しましたが…マジか 一気にブルーな気分です
予想はしてたけど、参ったね
ラム&ぼたんはどーする⁇ 食べはしないと思うけど、う〜ん(~_~;)


少しはダイエットになるかな?
イヤイヤ、そのダイエット法は勘弁ですわ
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ぼたんの準備

2017-08-07 | ラムとぼたん
ノンビリした台風通過中の伊丹地方
もーはよ通って

秋の準備に入ってる⁇ぼたん君。
未だに抜毛が止まらないのはラムも一緒なんですが、ラムは代謝低下で夏毛への換毛がダラダラ終わらない(-_-;)
ぼたんは既に秋に向けて冬毛に移行しつつあるような(¬_¬)
ラムに合わせた冷房設定はぼたんには涼しすぎるのだが(私も‼︎)、寒くないの?嫌がる素振りが見られず。脂肪を付けたり換毛をしたりして対応してる⁈…まさか、ね(゚ω゚)

しかし鼻炎持ちのぼたんは季節の変わり目に弱く、鼻ったれになる。ひどい時は「鼻ちょうちん」が見られたりします
免疫力を今から上げとかなければ…という事で、最近、積極的に日光浴させてます
ベランダハーブとぼたん🌿


眠くなっちゃうねー
そしてゴロゴロ

ゴーロゴーロ

ゴロン

ペロペロ

ナゼかコンクリを舐めます。舌の掃除なのか、何かミネラルを欲してるのか⁇
とりあえず気持ち良さそーで何より( ̄∇ ̄)♪

ちゃんと免疫力がアップしますよーに
そんなカイヌシの気持ちなんて関係ナシ!
毎朝「ベランダ出るニャー」としつこく要求するようになってます( ´△`)

今日は台風、明日は天気が回復するって話は今のところ無い。
ので、明後日まで日光浴は我慢してちょ(^з^)-☆

天気に翻弄される

2017-08-01 | ラムとぼたん
爺さんと婆さん…(≧∀≦)

犬仲間のゴールデン。確か15才だったかな?フタリ並ぶとホント「爺さん&婆さん」でなんか和む雰囲気に
でもラムのタイプじゃないの。残念ながら(なんか申し訳ない

ここんところの夕立ち…とは言い難いゲリラ豪雨に翻弄されてます
まだ午後4時ぐらいなのに外が暗くなってくる→天気予報チェック→散歩に行くか、雨が通り過ぎるのを待つか、、、を判断。ムズカシイー(´-ω-`)

で、昨日はミスジャッジをしてしまい、早めに散歩に出て…晴れる
黒い老犬が、舌を出してハァハァしながらトボトボと夏の太陽の下を歩いてる…側から見たら虐待行為ですね(゚o゚;;
違うんです!雨が降るかと思って早めに出たんです‼︎ と言って歩きたい気分でした。
というか、何よりラム、ごめん
これからはミスジャッジをするより、迷ったら散歩を止めようと思いました。
若い頃なら体力もあるし、元・夏オンナ犬だし ヒトがバテてもラムはへっちゃらだったけど、もう無理する年じゃないしなσ(^_^;)
楽にのんびり行こうヨ
でもそんな心配よそに、夕飯完食するほどタフなんだよね、やっぱり
その胃腸の強さが羨ましいワ(^◇^;)

その顔は婆さん過ぎる

美人さん、台無し(≧∀≦)

夏のリズムに慣れぬ日々

2017-07-21 | ラムとぼたん
昼間は35℃&夜も熱帯夜という本格的な夏がやってきました

この時期、何が辛いって「遅寝-早起き」ですよ( ´△`)
熱帯夜なので朝涼しくなる事はないが、ギラギラの日差しになる前に散歩に行かなければならない。今は頑張って6時前に起き、6時過ぎに家を出る←これでも周りより30分ぐらい遅い感じ

ならば早寝早起きで健康的な生活に切り替えれば良いじゃん…なんて、すでに思って実践するように努力しているのだけど、家族の都合でぬかなか上手くいかない(。-∀-)

で、結局まともな睡眠時間が5時間ぐらいになり、数日続いた現在、腰痛が起きています

まだ夏は始まったばっかなんだけど
思いやられるなぁ〜(°▽°)ハハッ

そんなカイヌシをよそに、ラムもぼたんも元気です
見て!ぼたんの“だらしない腹”を

あんな腹にさせてはイケマセン✖️
でも…ポヨポヨがたまらん
夏なのにカイヌシもワン&ニャンも食欲は落ちません♪(´ε` )

夏なのに、くっつきたがる

ラムを撮ろうとしたらぼたんも入ると(^^;;


これもラムがオスワリで待ってる所へぼたんが密着(´⊙ω⊙`)
ラムは迷惑そうですが

フタリのおかげで、夏のシンドさがちょっぴり癒されております