
今年は調子が良い
秋明菊

夏の暑さに弱いというのに、真南のガンガン日向に植えるなんて…

可愛そうですね…
毎年秋にはビュンビュンと花茎を上げてきて、
蕾も付けますが、花が小さい。
そして葉っぱは黒く縮れて汚らしい
それが日焼けのせいだと、今年やっと気付いてあげられました

思い切って花茎も汚い葉もバッサリと切りました。✂✂
涼しくなってからの新芽がたくさんの蕾とともに出て来た時には、青々とした立派な状態でした

そういうことかぁ。
暑かったんだね。

花後に植え替えを検討中です。
鉢上げですかね。
夏を、半日陰で過ごしてもらって、来年の秋には寄植えのメインとかに…
大事にしたいです。
さて、
そろそろ日当たりが脅かされて来た我が家の南のメイン花壇です。
ここから一気に日陰が広がり
♪闇がぁ ひ〜ろ〜〜がぁ〜るぅ〜♪
(ミュージカル エリザベートより
)

2月頃まで全くの日陰に突入します

それでも何かしら地植えのお花たちはがんばって咲いてくれます。
今日は薔薇のマルチングを取り除きました。
そもそも
薔薇のマルチングとは何のために?
おさらい
①病害虫の発生を防ぐ
②雑草が生えない様にする
③土の乾燥、急激な温度変化から守る


我が家の薔薇にはすべて、春先からせっせとマルチングを施してあります。
ちなみに個人的に見た目が好きなバークチップを敷いています。
良い事だらけのマルチング。
ではなぜ、取り除くのです?
それは…
土の乾き具合が分からないから



雑草も生えてたら引っこ抜くため
黒星病の菌が付いているから
そんな感じの理由です。
まだまだ秋薔薇は咲きますが、
これから水やりの回数は少なくなります。

ほぼ、雑草は生えてませんでした。
アジュガだけはバークチップの上からも根を伸ばして増えてます。
(次の機会に抜こうと思います)


すべて取り除き、表面の土を掘り掘りしたりして空気を入れてあげました。
写真を撮り忘れましたが、ベランダの薔薇の鉢も完了です。
2つ秋の寄植えも作りました。

小さいピンクの花がいっぱいのクフェア ピンクシマー
白いシソの花みたいなハーブ
サツレジャ
小ぶりなお花がカワイイ
イングリッシュデージー ロリポップ

小さなポポラスの苗も植え込んでみました。

鉢の真ん中にチューリップや、アリウムの球根を植え込みました。
パンジーとビオラ以外は今回初めてさんたちなので、どう育って行くのか謎ですが、楽しみです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます