goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

ジニアを見て思い出したものは。

2022-07-24 | コミュニティーセンターのお花
最近は、コミュニティーセンターのお花の水やりは朝晩2回になりました。

マリーゴールドでさえ元気無いんですよ

でも、後から作った寄せ植えはまだまだ元気に咲いています。

⬇︎コレオプシス


⬇︎赤いチェリーセージ

カリブラコアは切り戻したところです。


⬇︎ジニアがビュンビュン伸びて可愛く咲いています。

色と形が変化するのも楽しいですね。

かわいいでしょ?

これを見ていて頭に浮かんだのは、

⬇︎これ
フラガール!
何か、似てません?
この映画、好きです

⬇︎うちのフラガール達もどうですか?
かわいいでしょう



こちらはコミュニティーセンターのメイン花壇

去年の5月に挿し木した薔薇が2本とも2番花を咲かせています。

シュートの葉色がちょっと悪いかな?
肥料不足?夏バテ?
でもこの暑さなので、追肥はしない方が良いですよね?

様子見です。


⬇︎一度満開になり切り戻したルドベキア。

お花がひと回り小さくなりましたが、またまた満開です


⬇︎コンテナに顔を出した小さかったベゴニアを掘り上げて移植。

3倍くらい大きくなりました。


今は瀕死のマリーゴールドが心配でなりません。

ご近所のマリーゴールド達は、結構元気でモリモリしてるんですのでね、
なおさら落ち込みます



今日も読んでくださってありがとうございました


カモとくるみちゃん動画

2022-07-12 | コミュニティーセンターのお花
今朝は雷と土砂降りでスタートしました。

くるみちゃんは雷が嫌いで、ビカビカゴロゴロと遠くで鳴りだすと、

ゔぅぅー
ワンッ!

今朝は3時頃から吠え始めまして、
ママ太郎を悩ませました


昨日の朝は良いお天気で、早朝いつもの様にコミュニティーセンターのお花のお手入れを1人頑張るママ太郎のすぐ近くに、

気が付いたら、カモさんが2羽

お隣が小学校だし、プールから鳴き声が良く聞こえる時もあるので、そこから飛んで来たのかな?

初めて間近でみましたよ。

水掻きがあるから、赤い足が大きく見えました。

























1人写真を撮りまくっているところへ、くるみちゃんがお父マンとおっさんぽから帰って来てね、

楽しげに追いかけて、追い出しちゃいました


コミュニティーセンターの畑には、今ミニトマトが出来てますよ。



くるみちゃんも育ち具合をチェック?



青いまま、落ちてる事が良くあるんだけど、なんでかな?


その横にはゴーヤーのグリーンカーテン。
ゴーヤーの花、見たことありますか?

中々かわいいですね。


そんな朝の一コマを動画にしました。
よろしければ覗いて見てくださいね。
⬇︎
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by yumi (@sara20060613)


コミュニティーセンターの花とわんこ達

2022-07-02 | コミュニティーセンターのお花
昨日は38℃にもなったこちら大阪のママ太郎地方です。

今朝も早朝から気温上昇中です。
11時には34℃を超えてました。

危険ですよね

本日も似たような写真たっぷりでお届けします

後半に、お友達わんこちゃんも登場しますのでお楽しみに


今朝は8時ごろに、畑から採れたてのお野菜が届けられました

コミュニティーセンターの畑をやっているおじいさんがね、

貸し農園も借りていて、そっちで採れたお野菜です。

立派だわー
輝いてるわー

ママ太郎家、今年初のゴーヤーです。
ありがたいです。本当に。


さて、今朝も早よから、コミュニティーセンターのお花のお手入れ、水撒きには行きましたよ。

7時過ぎには、くるみちゃんもお父マンとおっさんぽから帰ってきて、
寄ってくれました。







もう、ベロがべろべろで、暑いのが分かります




空が、

青いーーー


いつもの年なら、梅雨明けと同時に、
からーーーんと晴れた空に、
蝉の鳴き声がうるさく聴こえて、

あー夏が来たなぁ


あづいーーー

ってなるのですけど。


蝉は?

蝉はまだ?

蝉しゃんは?

まだ、ねんねしてる?

まだ静かでいいねぇー

蝉しゃんも慌ててるんじゃない?




さてさて

お花達は、出勤前に毎朝しっかりお水やりして行きますが、
プランターでは夕方にも水やりが必要なようです。

2回目の夏を行く葉牡丹です。

昨日まで、青虫を毎日やっつけていましたが、今朝は大きめのバッタがいましたので、これもまたやっつけておきました。



隣に並んでる鉢は順調そうです。

黄色のコレオプシス ソランナ
赤いサルビア ミラージュ バーガンディ






ジニア








ペチュニアとユーフォルビアダイアモンドフロスト


千日紅


手前の2色の小花はカリブラコア セレブレーション






メイン花壇

ママ太郎家からお嫁入りの
三尺バーベナ

マリーゴールド


去年の生き残りを拾い集めて植えたベゴニア





マリーゴールド





ルドベキア アマリロゴールド

今年は3倍くらいに大きくなりました。
と、ここでふと気が付きました。

あれれ?花芯が緑色だったはず!

先月の写真を見てみると、
ほらね。
⬇︎

この花芯の色が売りだったのじゃなかったかしら?
買った時のラベルを引っ張り出してみたら、
ね。
緑色じゃーーん。

うーーん、黒で過ごす期間も長そうだわね。
よく見るルドさんと雰囲気変わらないねー


でね、
裏面を見てびっくり。

一年草

今年の夏を過ぎたら3年目に突入するんです。
多年草でいいんじゃないかちら?

気温によっちゃぁ、お亡くなりになる事もあるってことかにゃ?
大事にします。




プランターの様子。
今年も小学生の登下校を見守ってますよ。












はい、お待たせいたしましたぁ。
お友達わんこちゃんの登場です

ママ太郎のお友達です。
くるみちゃんは、多分まだお友達になれてないです


さきちゃん

ハイ、笑顔いただきましたぁ。




とうまくん









ハイ、かわいい〜!

ママ太郎は、毎日、こんな風にお花に囲まれ、かわいいわんこちゃんにも癒されて、
ハッピーなひと時を過ごしています。

我が家のくるみちゃんはねー。
中々ポーズを決めてくれません。



たまたまこんなのが撮れたりしますがね。


お花をバックにして、ここに居て。
ってのは、大体、

無理矢理です

やっとなんとか撮れたりします。


そして、砂利地帯を突如狂い走りで小さく一周して、





お父マンとお家に帰ります。

何してても、見てるのは楽しいんですけどね


今日も読んでいただきましてありがとうございました

少し前のコミュニティーセンターのお花の事はこちらからどうぞ。
⬇︎
コミュニティーセンターの薔薇と新しい寄せ植え - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティーセンターの薔薇と新しい寄せ植え - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

大阪は6月14日に梅雨入りしました。平年より8日遅かったそうですよ。天気予報は流石に雨マークが並んでいますが、まだそんなに続けて降ってない感じがしますよ。ママ太郎家...

goo blog

 


コミュニティーセンターの薔薇と新しい寄せ植え

2022-06-18 | コミュニティーセンターのお花
大阪は6月14日に梅雨入りしました。
平年より8日遅かったそうですよ。

天気予報は流石に雨マークが並んでいますが、まだそんなに続けて降ってない感じがしますよ。


ママ太郎家のベランダに一輪咲いたピンクの薔薇。
これ、コミュニティーセンターの薔薇ちゃんの挿し木っ子なんです。
去年5月に挿して、最初の花が咲きました

株はまだまだ小さいのに、ちゃんと大きな花がついて、嬉しいママ太郎です。





さて、ここからコミュニティーセンターです。

同じく、挿し木っ子の薔薇。
3本出来たうちの2本はコミュニティーセンターのメイン花壇に定植してますよ。

無謀にも、花壇に地植えしたので、心配しましたが、
この通り。
最初から房咲きになってくれました






今年の夏秋メイン花壇は、黄色やオレンジの元気カラーとなっております。

2年目のルドベキア。

市から配布されたマリーゴールドと。


⬇︎こぼれ種の三尺バーベナ(手前の薄紫色の小花)が咲きました。




お次はコミュニティーセンターの『裏庭』

ホスタが人知れず花咲かせております。






建物の北側にある駐輪場の植え込みを、勝手に耕した『裏庭』。
短い時間、朝陽が当たります。






こちらはメイン花壇もある、コミュニティーセンターの正面入り口辺りからの眺めです。

プランターには先月市から配布されたマリーゴールドとサルビアがずらりとね。













初公開の畑
ナス、ネギ、ゴーヤー、プチトマト、サニーレタス?などが今植ってます。

ちょいちょい新鮮お野菜がこの畑からママ太郎家に届けられます。
(ドアに掛かっていたりします)
ありがたいです。

ママ太郎は畑のお手伝いはしませんの。
おじいさんこだわりの畑です。

その畑の手前、センターの玄関に並べるお花を植えてほしいと言われました。
(胡蝶蘭とかが植っていた陶器鉢が3個空いたとの事で)


真っ黒と真っ白の陶器鉢。
大きいので、高さの出るものが良いかなと思いまして。


市からの配布苗だけでは中々出来ない寄せ植えを作る事が出来て、
買い物の時からテンションの上がるママ太郎でした。

淡いピンクのイングリッシュラベンダー(エレガンスピンク)

ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト

サルビア ミラージュ

カリブラコア セレブレーション

ペチュニア スィーチュニア ミスファンタスティック

ティフォシーダブル
(など、個別に写真とってなくて)


⬇︎八重咲きのジニア2種









⬇︎コレオプシス ソランナ




コミュニティーセンターを訪れる人達の癒しになってくれると嬉しいなぁ。

今日も読んでくださってありがとうございました

去年の5月に薔薇を挿し木にした時のお話はこちらからどうぞ
⬇︎
挿し木薔薇とチューリップの植え付け コミュニティーセンター - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

挿し木薔薇とチューリップの植え付け コミュニティーセンター - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

11月に入ってもう1週間だというのに、まだまだ暖かい毎日20度を越えて、日向は暑いくらいで…今日はね、コミュニティーセンターのメイン花壇にチューリップを植え込みました...

goo blog

 


コミュニティーセンター、夏秋へチェンジ

2022-06-05 | コミュニティーセンターのお花
久々にコミュニティーセンターのお花のお話です

いつも早朝、ママ太郎はコミュニティーセンターのお庭を独り占めなんですよ。

自分が面倒見ている花壇やプランターだけでなく、植え込みにはサザンカやツツジ、アジサイがあります。


おや?
これはツツジで良いのかな?

サツキ?
今頃咲き出してるのはサツキ?
未確認情報です


そしてね、名も知らぬ薔薇の木が一本だけあります。

2番花が咲いてました。

コミュニティーセンターの建物側からはほとんど見えない奥の方に植えられていて可愛そうです。


お父マンとおっさんぽの帰りにくるみちゃんが寄ってくれました












ママ太郎、葉っぱに負けるの巻
でした

さて、
その薔薇のね、蕾を一輪持って帰って生けましたら、
あっという間に開きました

結構大輪です。

香りはほぼ無い…
代わりに花持ちは良いです。


あんな場所ではかわいそうだと思ったママ太郎は、去年剪定した時に挿し木をしました。

晴れてメイン花壇で花咲かせる時が来ましたよ

ちょっと虫にやられましたが

最初から房咲きです


冬越しして2回りくらい大きくなったルドベキア
⬇︎




外の通りからでも良く目立ちます。


コンテナも花盛り


濃いピンクのガウラと赤いガイラルディア
⬇︎


⬇︎黄色のガイラルディア


少し前の満開のオルレア
⬇︎


少し前のメイン花壇
⬇︎


少し前のカサバルピナス
⬇︎


少し前のフレンチラベンダー2種
⬇︎








今は、
オルレアもカサバルピナスも種を付けています。


サルビア ネモローサ
⬇︎

ママ太郎家から挿し木でお嫁入り。


種蒔きから2年⁈
ようやく開花 ブルースター
⬇︎


カサバルピナスの種はお豆さん
⬇︎


そうそう、夏秋のお花にチェンジしてるんでした。


5月13日に市からお花の配布を受けて、ボランティアの方達で植え替えしました。

去年と同じく、
マリーゴールドとサルビア

永遠にこの2種類が来る予感


冬春はパンジーとノースポールの2種、これまた毎年同じ。

パンジーとノースポール、チューリップを植えてた場所にマリーゴールドを植え込みました。

プランターにもずらりと植えて

植え替え完了。


オルレアとカサバルピナスが綺麗だったゴールデンウィークの頃に手前のパンジーが終わりかけ、

チューリップはほぼおしまいに。

この時、中央のピンクの集団、
モモイロタンポポ(種蒔きっ子)
⬇︎


綿毛の集団になって、少しだけ種を収穫しました。

秋にまた蒔きます。
よく見ると芸術作品

今日も読んでくださってありがとうございました

前回のコミュニティーセンターのお花のお話はこちらから。
チューリップが綺麗です。
⬇︎
4月のコミュニティーセンターのお花 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

4月のコミュニティーセンターのお花 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティーセンターのメイン花壇の、あの、ネットを取っ払ってもらいました!これです、これ。⬇︎このネットがどうにも嫌いでしてね。サンパラソルを絡ませて、グ...

goo blog

 

















4月のコミュニティーセンターのお花

2022-04-12 | コミュニティーセンターのお花
コミュニティーセンターのメイン花壇の、あの、ネットを取っ払ってもらいました!





これです、これ。
⬇︎

このネットがどうにも嫌いでしてね。
サンパラソルを絡ませて、グリーンカーテン風に日除けにしたかったらしいのですけど。

おしゃれじゃ無いでしょ


どうです?スッキリしたでしょ?

種蒔きっ子ボリジ
⬇︎

たったの一粒の種からこんなに大きくもりもりな株になるなんて、スンゴイ

40個植えたチューリップ
⬇︎



種蒔きっ子オルレア
⬇︎



ママ太郎家から株分けして来たピンクのアジュガ
⬇︎

種蒔きっ子モモイロタンポポ
⬇︎







早朝のお手入れ時
外の道路側から
⬇︎



少し前のコミュニティーセンターの桜
⬇︎








くるみちゃん登場

お花のお手入れはママ太郎一人でやってますものでね、センターが開く前の早朝お手入れ時は、ドッグラン状態です。
本当はペット禁止?
未確認情報

お父マンとおっさんぽ行ってきたぁー


早速お花チェック!
ドレドレ




ママ太郎家から持って来た2年目の葉牡丹さん。
⬇︎

向こうに見える桜はお隣の小学校の桜の木です。


今日も読んで下さってありがとうございました


前回のコミュニティーセンターのお話はこちらからどうぞ
⬇︎
3月のコミュニティーセンターのお花達  - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

3月のコミュニティーセンターのお花達  - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

3月も終わりに近づいています。ここらで、うちのお隣りにあるのコミュニティーセンターのお花達を見てもらいましょうね。去年が割と暖かかったのか、今年がとっても寒かった...

goo blog

 


3月のコミュニティーセンターのお花達 

2022-03-25 | コミュニティーセンターのお花
 
3月も終わりに近づいています。
ここらで、うちのお隣りにあるのコミュニティーセンターのお花達を見てもらいましょうね。

去年が割と暖かかったのか、今年がとっても寒かったのか、
去年に比べるとお花の成長が遅いのですよ。

⬇︎ガイラルディア

お馴染みのガイラルディア。
ここでは一年中お花が休む事なく咲き続けています。

今日も可愛かったヨ





⬇︎メイン花壇


パンジーの間からチューリップの葉が出て来てます。
球根を40個植えてますので、どんな景色になるか楽しみです。

⬇︎ノースポールは去年のこぼれ種がほとんど。
小さいうちはすんごく可愛くて、良い感じでしたけどね、もりもり育って来ると、葉が立派なので、あっという間にぎゅうぎゅうになります。

今日はノースポールの間引き作業が主なお手入れとなりました。


⬇︎チューリップの1番さん。
予想より背が低くて…


⬇︎オレンジ色系のパンジーは他のより小ぶりだけど、まとめて植えるとひときわ目立ちます


⬇︎ママ太郎家で種から育てたボリジを2株植え込んでます。
花壇の中で幅をきかせちゃってます
ヤバイ

もうすぐ咲き始めそうです。


⬇︎カサバルピナス
種蒔きっ子です。
花を付けました


⬇︎オルレア
こちらもママ太郎家で咲いた物の種まきっ子です。


⬇︎モモイロタンポポ
今年初めて植えてみました。
種まきっ子です。
成長過程を見るのも初めて




⬇︎宿根バーベナ
今まで、何回か植えた事あったと思うのですけど、宿根したのは初めてです


⬇︎センター前のプランターもワンサカして来ました。
ヤットダヨ

新学期がスタートしたら、
お隣の小学校に通う子ども達を毎朝見守ってね。


⬇︎センター内のプランター




⬇︎ママ太郎家のあまり苗を裏の秘密の花園花壇に植え込みました。


上手く根付いてワンサカして来たらまたご報告しますね。


今日も読んで下さってありがとうございました

前回のセンターのお花の様子はこちらからどうぞ
⬇︎


コミュニティーセンターのお花たち

2022-01-09 | コミュニティーセンターのお花
今日は久しぶりのコミュニティーセンターのお花を載せます

冬は成長がゆっくりなので、写真だとほとんど変化なし…かも知れませんが

小さな変化をね、お届け出来れば、と思います。

2年生葉牡丹とパンジーの寄せ植えは、葉牡丹が綺麗な黒っぽい紫色になりました



夏の花、マリーゴールドは更に花数が増えて、いったいいつまで咲き続けるの?
日当たりの良い軒下に移動させてます。





メイン花壇のパンジーは花数がすこーし増えたかな?




ガイラルディア2種は相変わらずの満開状態。
腐葉土を株元にかけてやりました。





ルドベキアトトは、秋頃より葉も綺麗になり、大きい花を咲かせています。





ノースポールは、葉っぱがわしゃわしゃと茂って来ました。



鉢植えパンジー達はほぼ変化なし



椿、あったんだーー!
咲いて初めて気が付きました



秋の一斉剪定から免れた蕾から開いたサザンカ





次は
メイン花壇の中の種まきっ子たちです。

ボリジ
めちゃくちゃ大きく葉を広げてます。
隣のパンジーが隠れてしまいました。ヤバイデス



モモイロタンポポ
葉の形が普通のたんぽぽに似て来ました。



カサバルピナス
かわいい葉っぱが増えました。
傘葉をいっぱい広げています。




すこーし成長や変化が見られましたでしょうか?

年末年始の休館が明けて、教室やら始まりますので、しっかりお世話頑張らなきゃです。

今日も読んで下さってありがとうございました

前回のコミュニティーセンターのお花の事はこちらからどうぞ

コミュニティーセンターの花壇 衣替え 冬春へ

2021-11-21 | コミュニティーセンターのお花
今回はコミュニティーセンターのお花が冬春バージョンになったお話です

写真が多くなります。
ゴメンナサイ

つい先日まで、春夏バージョンのお花達に、私ママ太郎はせっせと水やりやら、花柄摘みやらを続けて来ました。
マリーゴールド
サルビア
トレニア
などがまだまだ元気でしたが…

⇩1週間前のセンター外回りのプランターの様子






市からのお花配布があって一斉に入れ替えなので仕方ないですよね。

マリーゴールドのうち、挿し木で増やした子たちはまだ若々しくて、可愛そうだと言う声を聞いて、
おじいさん達が急遽掘ってくれた場所に移植出来まして、もう一ヶ月くらい咲いてくれたらなぁって








さて、
今年もね、去年と全く同じ
ノースポール
パンジー
が無料配布され、


おじいさん達がプランターをひっくり返して根を取り除き、

古い土、新しい土、肥料を混ぜて、

みんなで植え込んで行きました。

門の外側にも。




先日一足先にチューリップの球根を40個植え込んだメイン花壇にもパンジーを植えて華やかになりました。




⇩ルドベキアはまだまだ元気いっぱい。


⇩この葉牡丹はね、ママ太郎家から持ってきました。
実は1年前に家で植えてて、夏越しさせてたものです。

ちょっと開き過ぎてる?

同じくママ太郎家から持ってきたマリーゴールドの鉢も一緒にセンターの玄関に置いてもらいました。


⇩チューリップの球根を植えた時に、同時に移植した
挿し木バラ2本も元気そうで良かった




⇩モモイロタンポポも少しだけ大きくなってる。


⇩カサバルピナスや


⇩ボリジも根が張ってきたみたい。


⇩2回目の冬を迎える

ほんとに夏に冬に強いお利口さんです

⇩こちらの赤い方は株分けしてママ太郎家にも来ています。


ルドベキアトトもまだ咲いてます。



植え替えから一夜明けて早朝の見回りに来ていたら、
朝んぽ帰りのくるみちゃんとお父マンがやって来ました


⇩可愛い顔してすましてますがね、
この後大根の葉っぱをガブリんちょしまして


⇩お父マンにリードをキツく引っ張られてますの


実はその前にパンジーちゃんを一口で食べちゃったのですよ

まーったくもう


ダメで〜す

おじいさんがいつからか畑化した花壇(だった場所)には収穫待ちの大根が元気いっぱいですよ

今日も読んで下さってありがとうございました

先日、メイン花壇の植え替えをした時のお話はこちらからどうぞ


挿し木薔薇とチューリップの植え付け コミュニティーセンター

2021-11-06 | コミュニティーセンターのお花
11月に入ってもう1週間だというのに、まだまだ暖かい
毎日20度を越えて、日向は暑いくらいで…

今日はね、コミュニティーセンターのメイン花壇にチューリップを植え込みました。

それはそれは暑かったですよ

一人で頑張りました。

まずね、5月からずーっと楽しませてくれたトレニアを引っこ抜き、雑草も抜きました。

空いたところに、腐葉土、肥料、オルトランを撒いて、まぜまぜ天地返ししました。

まだまだ咲いているサンパラソルや、アジュガ、ローズマリーはそのままで。

⇩黄色いルドベキアを移植しようかな〜と思いながらも、そのままにしました。
ひとまずお花が無くなると寂しいし、
「あらら〜全部抜いたの?!」
って声が聞こえて来そうでね

ここにね、せっせとチューリップを40個植えました


それからね、他にも、種まきっ子達を定植しました。
 
カサバルピナス
ボリジ


⇩こっちにも




それからね。
5月に挿し木したコミュニティーセンターのピンクの薔薇を2本、
植え付けましたよ。
挿し木からほぼ半年です。



挿し木は全部で5本作って、
一本は根が出てなくて、もう一度土に戻しましたが、やっぱり枯れました。

その後、いつの間にか1つだけお亡くなりになりまして、
結局、5分の3本が生き残りました

⇩発根後ポットあげした時の写真です。
ピンク色ポットの②がお亡くなりになった子です。



⇩ここにね、市からの配布のパンジーも上から植える予定です



さてさて
コミュニティーセンターの裏の駐輪場(北側)
「裏庭」と名付けますね。

その裏庭にママ太郎家のクリスマスローズを株分けして4株植えました。

古葉は切ってしまっても良いのですけどね。

ここにあるよ。って目立つ方が分かりやすくて良いかなと。

古葉って大きすぎるし硬いので、切ってます。



このクリスマスローズは今年の春くらいに一足先に株分けして来たものです。
まだまだ小さいので、どうかな?
今年咲くかしらね…


日陰用に買ってもらったホスタ4種はまだまだ元気な葉です。





真冬は切り戻すのかな?
自然に葉が枯れるのかな?
ホスタ初めてなもので…


さてさて
くるみちゃんの大好物の一つ、
洗濯物



ひとしきりフンガフンガしたらもうおねむちゃんです。



今日も読んで下さってありがとうございました

薔薇の挿し木の様子はこちらからどうぞ