goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

吹奏楽コンサート

2014-07-21 | 動画
【高音質】行進曲「勇気のトビラ」【北野ブラス】7月19日の演奏


【北野ブラス】交響的断章 140719【高音質】


吹奏楽コンサートに行ってきました。
近隣の高校の吹奏楽部の演奏もたくさん聴けて、とても楽しかったです。

コンクールまであと数日。
これが終わると受験へまっしぐら(?)
わが子もそうですが、『受験は団体戦』と先生がよくおっしゃるので、
みんなで頑張れ~~!




今回の動画はいち早くアップして下さった方のものを貼らせていただきました。

文化祭のこと

2014-07-06 | 動画
もう一か月も前のことになってしまいましたが、高3のりょうの最後の文化祭が6月8日(日)にありました。
今回初めてれいと2人で行きました。
れいはりょうの高校に来るの初めてだったのですよ、実に。。。


 




雨親子のれいと私ですが、りょうが晴れ男なもんで、この日は暑い暑い良いお天気の1日でした。




大きな50メートルプール



3年生はクラス単位の出し物はないので、多目的ホールでの吹奏楽部の演奏を聴きに行きました。


ここで宣伝していたわたがし屋さんの件


りょうもしっかりお仕事しておりました。


今回のお目当ては、即席バンドの演奏を観ることでした。
結成2週間で本番となってしまったりょうたちの演奏です。

2014.6.8  Once   第16回六稜祭


いい思い出が出来てよかったね。

普段は、サッカー部、バスケ部、陸上部、吹奏楽部でがんばってた子たちです。
3年生なので引退ですが、この子たちはまだ残って大会やコンクールなど、暑い夏は続くのです。

最後の定期演奏会

2014-06-06 | 動画
毎日咲いては散るバラの世話に追われて、写真整理も追いつかなくて。。。

ちょっと前のことですが、5月5日に開かれた、りょう達の吹奏楽部の定期演奏会の動画と写真です。

早いもので、もう3年生になってしまったりょうには最後の定期演奏会で、
これをもって、ほとんどの3年生部員が引退しました。
『ほとんどの』に該当しない子はこの夏のコンクールメンバーとして、
もう少し活動することを選択した子たちです。
りょうも残った一人です。

【第1部】


2014.5.5 ファンファーレと序曲 北野ブラス定期演奏会

この曲、実は指揮を務めた彼の作曲なのですって。

ほんとにりょうと同じ高校3年生でしょか。。。
毎回、学校行事やらを見に行ったりすると、神業をぶち込んでくるすご腕の持ち主の多さに
度胆を抜かれます。
凡人の両親に凡人的に育てられたりょうにとって、まさに『神』だらけの環境のようですっ。




2014.5.5 情熱大陸 北野ブラス定期演奏会





2014.5.5 行進曲「勇気のトビラ」 北野ブラス定期演奏会




【第2部】

劇「ピーターパン」
   ~ネバーランドは大騒ぎ!~

















































劇の動画は勝手に載せるのが気が引けますので、写真だけにしました。
主要キャラはダブルキャストです。
りょうはピーターパンの役をいただいておりました。

【第3部】

2014.5.5 天国の島 北野ブラス定期演奏会




2014.5.5 選ばれし者 北野ブラス定期演奏会




アンコール







2014.5.5  鉄腕アトム ウィーアー 北野ブラス定期演奏会

卒業ライブ動画

2014-04-20 | 動画
3月29日に、れいたちの高校の卒業ライブがありました。
軽音楽部とダンス部、体育祭の援団長さんたちの3年生の最後のお披露目でした。

女の子たちのは勝手に載せるわけにいかないので、れいたち男子のものばかりを載せます。
ご覧くさい。

















久々、れいのダンス見に行ってきました。

2014-01-05 | 動画
2014 1.5 MVD2014 駅前によくいます。


あけましておめでとうございます。
2014年もぼちぼちブログ書いていきます。

高校生のダンスサミットというイベントを見に行ってきました。

普段5人組のチームなのですが、高校3年生はセンター試験2週間前ですので、
受験が終わったれいともう一人の女の子の2人だけで出場しました。

年一回のこのイベント、れいは今年3回目(最後)です。
去年は惜しくも準優勝、そして今年も準優勝でしたぁ(47組中)

去年は平日だったので見に行けず・・・
今年は日曜日だったし、お正月休み中ってこともあり、
パパとふたり、最初から最後までゆっくり見させていただきました。

若いっていいな~。
高校生はみんなかわいかったぁ



去年の動画もよかったらご覧いただけると、成長も見えたり見えなかったり・・・いかがでしょうか。

MVD 2012 Noveral

体育祭

2013-09-06 | 動画


毎年のことながら、雨で順延の体育祭。

今年は4日もずれ込んで、もう中止もあり、なんて話も聞こえて愕然としました。
お仕事のお休みを変更変更で、かなりの顰蹙者です
でもいいもん。
れいの、高校の体育祭は今年で最後。
お仕事の私の代わりはたくさんいるけど、れいの母親は私しかいないのよ!
とか言えるわけない言い訳を心の中で繰り返しながら、
なかなか休みにくい金曜日に休ませていただきました。

でもパパは残念ながら・・・

 
というわけで、朝7時から並んでゲットした席を一歩も離れず撮影したため、
正面からではない動画ですが。
それにそれに、れい(黄色E団 仮装長)、そういちろう君(橙色G団 マスゲ長)、
そしてヨッシー君(紫色F団 副団長)をメインで撮影したので、
親ばかアングルになっておりますが・・・・。

マスゲーム、応援団、それぞれお楽しみいただけたら、と思います。
















この衣装。
入学したときはびっくりしました。
これ、全員がそれぞれ作れるのかな?って。

そう!ここで触れておかなければいけない、体育祭のたくさんの役。

総団長
副団長

2年副団長
2年副団補佐
1年副団

援団長
副援長
援衣装長
副援衣装長

マスゲ長
副ゲ長
ゲ衣装長
副ゲ衣装長

仮装長
副仮装長
仮装衣装長
副仮衣装長

マスコ長
副マスコ長

団会計

全8団にそれぞれこれらの『長』たちがいるのです。
総団長はそれらの上にまさに君臨しているのです。

総団長さんがすごいのは分かりますが(こんなにさらっと言うとれいに怒られる)、
私の今回の注目は、それぞれの演目に衣装さんがいるということ。

考えたら当たり前。誰かが衣装をデザインしないと・・・・。
でもそれって、すごいこと。
デザインして、大量の布を用意して、ひとりひとりが、「自分で」縫えるように線引いて、カットして、
セットして(それも男子と女子だったりのサイズもそれぞれ違えて)、
縫い方手順の詳しく分かりやすくかわいい手引き冊子まで入った袋を、
人数分用意して持たせてくれる。

<れいのダンス部の衣装でもそうだったのでしょうね>

9月の体育祭の準備が5月から始まるというのも納得させられることの一つです。

もちろん、その他の長がどれほど大変で、当日も目に見えて(実際目立つ)頼もしく、
その姿は卒業後も記憶に残る程の大役なわけですけど、
衣装や、マスコット作りにも長がいて、
当日はみんなに紛れて私たちには分からなかったすごい彼らにも、注目なのでした。

長くなっちゃいましたが、衣装のお話に戻りますが、
れいのマスゲームの衣装のご紹介です。

昨年(2年の時の)は赤色A団でした。



小物が多くてか~な~り苦戦

そして今年 黄色E団



キリン柄がポイント

れいは1年生の時副団を、そして3年生の今年は仮装長(仮装「マスカレード」の長)でした。
あ、長とかは、髪もその色に染めるのですよ。
ヘアーチョークなるもので黄色く色づけして行きました。
緑やピンクの団長さんを見たときは、最初はびっくりしましたけど

皆美しい思い出になるのでしょうね






MVD 2012 準優勝!

2013-01-14 | 動画
MVD 2012 Noveral

もう去年のことになってしいましたが、
12月28日にMVD(Most Valuable Dancers Team Contest)が高槻市で開かれました。

Noveralは、今回4人でパワーアップして臨み、みごと準優勝!!

れい、そういちろう、よっしー、きどくんの4人。
2年生はダンス部引退してしまったけど、まだ活動中の4人です。



ヤングフェスティバルのこと

2012-12-08 | 動画
第26回 ヤングフェスティバル
11月18日に吹田市 メイシアターにて

れいたち2年生全体で構成されたTradのラストステージでした。

青少年指導員会賞というのをいただきましたよ。

今回は3分半に再編成してのロングバージョンで、見どころ満載。
もっともっと観ていたかったな~~。

Trad ヤングフェスティバル























ABETEN BEAT PASSION 2012 に出演しました

2012-10-07 | 動画
またまたNoveral ダンシングして来ましたよ

@あべのキューズタウン 特設ステージで開催された、
ABETEN BEAT PASSION 2012 情熱のアカペラ&ダンスフェス

今回は、おふぁ~なるものをいただきまして、交通費や、お弁当も出していただきました
お天気も良くて気持ちよかったです。

前回の流通科学大学での時と同じフリでの出演です。










今回も最前列のど真ん中を陣取りましての撮影です
近すぎてフレームアウトもしばしばっ

午前と午後の2回出演して帰ってきました。
2人ともお疲れ様でした。





熱血甲子園’12ダンス部門の決勝大会の写真がHPにアップされてました。

優勝おめでとう!
あらためて・・・