昨日のブログでタケノコのお漬物を載せたところ、興味を持ってくださった方が
いらっしゃいましたので、改めて載せることにしました
これは京都のお土産です ケーたむが仕事で京都に行った時に買ってきてくれました
関西の方は食べなれていられるかと思いますが、関東人にとったら珍しいお漬物です
空き袋ですが・・・たけのこ漬けとあります

味はなんと説明していいのか・・・
甘味と酸味と塩気が品良く調和しているという感じでしょうか
醤油・味醂・水飴・昆布エキス・酸味料・無機塩・野菜色素が漬け原材料だそうです
タケノコの繊維に甘くも無く酸っぱくも無く薄塩醤油がちょっと効いた味がしみ込み
しゃきしゃき感とタケノコそのものの味がしっかり感じられるおいしい漬物でした
お土産は全部で4種類のお漬物でした 9月25日にたべたゆず大根、そして
長芋漬け わさび風味とあります どんな味でしょう ちょっと楽しみ

もう1袋は 多賀の薫 とあります 大根と日の菜の酢漬けのようです

さすがに京都のお漬物は手の込んだ品のよいものが多いです
お茶漬け好きな方には堪らないでしょうね

お漬物好きな方、ポチッとね

京都が好きな方、ポチッとね
いらっしゃいましたので、改めて載せることにしました
これは京都のお土産です ケーたむが仕事で京都に行った時に買ってきてくれました
関西の方は食べなれていられるかと思いますが、関東人にとったら珍しいお漬物です
空き袋ですが・・・たけのこ漬けとあります

味はなんと説明していいのか・・・
甘味と酸味と塩気が品良く調和しているという感じでしょうか
醤油・味醂・水飴・昆布エキス・酸味料・無機塩・野菜色素が漬け原材料だそうです
タケノコの繊維に甘くも無く酸っぱくも無く薄塩醤油がちょっと効いた味がしみ込み
しゃきしゃき感とタケノコそのものの味がしっかり感じられるおいしい漬物でした
お土産は全部で4種類のお漬物でした 9月25日にたべたゆず大根、そして
長芋漬け わさび風味とあります どんな味でしょう ちょっと楽しみ

もう1袋は 多賀の薫 とあります 大根と日の菜の酢漬けのようです

さすがに京都のお漬物は手の込んだ品のよいものが多いです
お茶漬け好きな方には堪らないでしょうね



