goo blog サービス終了のお知らせ 

saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

朝ドラ「オードリー」ゆうさんの横顔にキュン❤

2024年08月03日 21時12分47秒 | 朝ドラ

(滝乃が不在で)
(春男)今日は椿屋の未来について話しにきたけど、やめときます。


(ゆうさん)滝さんは、昔を取り戻そうともがいている。
滝さんはここで暮らすようになって、よう笑うようになった。同じようによく泣くんです。
男の為だけに生きるのは彼女に似合わない、向こうて来る風に立ち向かう方が向いてる。
このままやったら、二人の生活に歪みが出てくる。


帰るという春男、そこに滝乃が帰ってくる。


(滝乃)食事はどう?2人分しかないけど、3人で分けおうて。
(それは無理無理💦大人が無理でしょ~)

(春男)お邪魔しました。
またな

 

来週の予告

場面は神戸港のようです。



 

ゆうさんの横顔が素敵でキュン

 

サリーが出演のNHKドラマ、8月15日放送です。

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情

【NHK公式】特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」8月15日(木)よる10時放送<総合

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情 - NHK

 

 

今年は梅雨と暑さで、例年に比べてガーデニングはサッパリです。害虫のせいでいっぱい枯らしてしまいました。ようやく、もみじ葉朝顔が咲きそろってきました。


朝ドラ「オードリー」ゆうさんとオーディション

2024年08月02日 15時06分09秒 | 朝ドラ

朝ドラ「オードリー」

日米合作のTVドラマのアメリカとの話が着々と進み、主役は錠島、監督は杉本に決まる。

その新聞記事を読む、ゆうさんの丸い背中。

大京映画で進行中の日米合作映画について、話し合う二人

醤油を買いに出た滝乃さんがいない時に、春夫が訪れる。

滝乃が留守なので、また出直すという春夫に、

ええやないですか。

ちょっと聞きたいことがあるんです。



 

オーディションで目出度く、日米合作TVドラマに選ばれた錠島と杉本。

錠島はすぐに俺は運が無いと諦めて自棄になって、こんなに潔くない男だったのかと思いました。番組が始まる前は、ジュリーの次に一茂さんが楽しみだったんですけどね。一茂さんの出演が決まった時は、大石静さんの元になんで一茂を使うのか、という反感の大きさにビックリしたそうです。



オーディションというと「土を喰らう十二ヵ月」で、オファーを受けたジュリーが監督に対して「僕をオーディションしてください」と言ったというエピソードを思い出しました。ジュリーほどのビッグネームでもオーディションを受けるんですね。

「オードリー」の昔の記事を捜していたら、J友さんから頂いたコピーが出てきましたが、一緒に映画「MISHIMA」(1984)のメーキング本のコピーも出てきました。

主要キャストは全員が本読みをして選んだという、オーディションの内容です。監督は日本人俳優を知らないのだから、当然と言えます。

1984年のキネマ旬報の「日米合作MISHIMAの全貌」という連載には、ジュリーの演じた収役には、ジュリーと坂本龍一さんの二人が候補だったと書いてありました。ジュリーの方が適役と判断されたわけですね(^-^) 希望だった「オードリー」の放送は叶ったけれど、「MISHIMA」がいまだに日本上映が叶わないのが、とても残念です~💦

さらに思い出したのが、10数年~20年?ほど前?(詳しくは忘れました)大阪のトークショーでジュリーが『太陽の帝国(1987)という、ハリウッド映画のオーディションを受けなさいと言われて行ったけど、ボ~っとしたやる気のない顔で行ったら落ちた。』というようなことを話していました。そんな裏話を聴かされるとは。

ジュリーさまを落とすなんて、いったい誰が選ばれたんやろ?と作品を検索したら、日本人の主要キャストの顔ぶれが、伊武雅刀、ガッツ石松、山田隆夫・・・ 単に役柄がジュリーの二枚目な持ち味とは違っていたんでしょう。落ちても当然な気が😓 ガッツさん、そういえばこの映画のCMに出てました。


朝ドラ「オードリー」滝乃さん、ジュリーの勝手にしやがれを唄う

2024年08月01日 06時10分50秒 | 朝ドラ

今日の「オードリー」で滝乃さんが、ジュリーの「勝手にしやがれ」を唄ったエピソードは、とてもよく覚えています。ですが、放送当時は「勝手にしやがれ」を、ジュリーにかこつけて歌っているだけだと思っていましたが、今日の放送を見て、歌ったことは無理矢理な展開ではないことが分かりました。

ドラマは昭和52年という設定なら、「勝手にしやがれ」がヒットしていた頃で、世相と会っていますし、

いったきりなら幸せになるがいい 戻る気にならいつでもおいでよ♬ という歌詞は、この後の展開と合っていることに気が付きました。無理矢理、歌わされているんじゃなかったんだ(^^; 

美月も歌っていました。

ただし、滝乃さんの音程が一部あやしかったですけどね。



 

NHKの「あさイチ」で、今日は「虎に翼」ゆかりの神田界隈が紹介されました。

ジュリーライブの翌日に行きましたよ~♬ 甘味屋の「竹むら」

ちょうど私たちが座った席がTVに映っていました(^^♪

右側の空いた障子の隣の真ん中の席です。左側はお座敷です。

その時に食べたあんみつも紹介されました。揚げ饅頭も食べたかったなぁ

やっぱり、お客さんが増えてるそうです(^^) 

今でも界隈やお店に昭和初期の面影が残り、しっとり落ち着いた雰囲気で食べるあんみつは、ひときわ美味しく感じられました。



 

無料放送が嬉しいです!!BS松竹東急

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定。主演映画4本一挙放送。『炎の肖像』(藤田敏八監督・加藤彰監督)『ときめきに死す』(森田芳光監...

amass

 

「炎の肖像」は、ドキュメンタリー的な手法でライブシーンは楽しいのだけれど、ジュリーと重なる主人公が出て来るので、ファンとしては見ていてかなり気恥ずかしいと思う映画でした。ジュリー自身も、撮影が恥かしかった(冒頭)と話していましたね。

 


朝ドラ「オードリー」ジュリーのゆうさんに、ああ言えばこう言う滝乃

2024年07月31日 20時58分55秒 | 朝ドラ

朝ドラ「オードリー」

優しく思いやりの有るゆうさんの言葉に、ことごとく反論し、ああ言えばこう言う滝乃。可愛くない女やわぁ 甘えているのか、拗ねているのか、こんなに優しいゆうさんに対してと、見ていてイラ~っと腹が立つんですけど 愛されているという自信ですか? 

甘えるのもいい加減にせー

何で泣く? 何べんも云うたはず、大事にしている者を捨てることは無い。

ゆうさんだけの私でいたい(勝手な言いぐさやな)

独り占めしようとした覚えはない。

私は独り占めしたい。

スパゲティーを茹でるのを見るのはイヤ。亡くなった奥さんの為に料理してたんやな。(その気持ちは分かる。)

(うどんみたいに太いスパゲティーだった)

滝乃も食べてカライ!

(ゆうさんと同じフォークで食べるのを見て、ちょっとジェラシー

僕らは若くない、濡れ落ち葉みたいにくっついていたら、良くない。

私はくっついているのがええ。

遠回りしてやっと会えた、無理せんと穏やかに長く愛し合いたい。30年前は自分のものにしたいと思た。もたれおうたら、アカンのやないか。

そやから もたれあいたい、濡れ落ち葉でええ。ぴったり一緒にいたいんや。

負けてへんな、一歩も譲らんところも好き。

(こういう強情な女が好きなんやな、ゆうさんは 滝乃は、ジュリーファンや朝ドラファンから、総スカン喰ってるの間違いなしです!)



滝乃さんが自分勝手なのは、今後のドラマの展開上のことなので仕方がないのですが、ちょっとだけ苦言。滝乃さんの京都弁が。。 いまひとつ。

こういう、マジな展開ではいっそう、ごくわずかなイントネーションの違いでも、関西人には気になるんです 

滝乃と美月以外の関西人役はネイティブ関西人で固めたキャストだそうで、さすがにジュリーは穏やかで知的で、包容力を感じさせる自然な演技だけど、滝乃さんは、もうちょっとの努力を・・といっても、もう遅すぎですが(^^;

 


朝ドラ「オードリー」ゆうさんスパゲティを茹でる

2024年07月30日 21時54分05秒 | 朝ドラ

今朝の朝ドラ「オードリー」

大京映画の社長に、企画中のハリウッド映画の主演はロバート・レッドフォードだというパパの態度はでっかくて、今までのパパとは別人のよう。まるで山師みたいやわ・・💦

椿屋に泊まった滝乃は、主人としての強い口調の美月の態度や、うどん屋で帰れと言われるなど、思いは乱れている

スパゲティーを茹でているゆうさん

早く帰ってきた滝乃に

「もう一泊するんやなかったんか?どないした?」

「帰ってきいひんほうが良かった?」

「どないした、なにすねてるんや?」

「なんにも あらへん、そやから淋しいんや。」

淋しい時にすがりつく相手がいる幸せを、滝乃はどう考えているんだろうね。



J友さんから、大竹しのぶさんは東京オリンピックで、歌を歌っていませんでしたか?そういえばそうでした。でも何を歌っていたのかな・・? まさか、シャンソンでもあるまい。調べてみたら、宮沢賢治の「星めぐりの歌」を閉会式で歌ったそうで、あれ?

この曲はたしか、裕子さんが高倉健さんの映画「あなたへ」で歌って、話題になった曲だと調べてみたら、やっぱりそうでした。

大竹しのぶさんがシャンソンを歌ったのは、去年のNHKのウタコンでの「脱走兵」で、訳詞がジュリーバージョンでした。

『ジュリーの歌った「脱走兵」』

『ジュリーの歌った「脱走兵」』

11月28日火曜日の「うたコン」で、大竹しのぶさんがジュリーが歌った「脱走兵」(訳詞加藤直)を歌ったそうです。知りませんでした。再放送は、5日の火曜日4時15…

猫日和

 

 

3月のピーライブがDVDで発売されるそうです。

瞳 みのる『DVD発売!!3/13EXシアター六本木収録映像』

瞳 みのる『DVD発売!!3/13EXシアター六本木収録映像』

猛暑が続く日々、連日の35度超えに負けず、皆さんで暑さを乗り越えましょう。 ピーが言うように「暑さ千万、猛暑もう少々我慢。」です。 DVD作成しました発売  …

瞳みのるオフィシャルブログ Powered by Ameba

 

J友さんの夏のガーデン


朝ドラ「オードリー」雑草が生えている自然な庭が好きな、ゆうさん

2024年07月27日 20時45分59秒 | 朝ドラ

今朝の朝ドラ「オードリー」ゆうさんの出演があって嬉しかった(^-^)

滝乃の元を訪れた愛子

雑草が生えたままの庭は、ゆうさんが自然な庭が好きだからという、理由でした。

せっかくの日本庭園がもったいないな・・・と思う。

そこに帰ってきた、ゆうさん

食事でも、というゆうさんに、お邪魔虫だから失礼します。

お邪魔虫って、久しぶりに聴きました。

 

心配して椿屋を訪れた滝乃

小説家の先生へ対応の注意点を伝えるが、

それは、美月に椿屋を引き継ぎするときに 先に伝えるべきでしょうが。

由緒と歴史ある旅館を、あっさりそのまま引き継ぐのは土台無理では?

と、色々思ってしまいました。



 

夜中の2時から始まった、パリオリンピック。

夜中の2時まで起きていたけど、なかなか 日本選手団は出てきそうにもなく、眠たいので3時には寝ました。

朝の開会式の特別番組は、余計なことはカットしてあったので見易かったです。

アナウンサーさんが中継している場所が、アレクサンドル三世橋。

ジュリーの「巴里の哀愁」の冒頭部分のロケ地や!と思ったり

セリーヌディオンが歌う「愛の賛歌」に、ジュリーのACTの歌唱を思い起こし、あの時は本当に席から 動けなくなるほど感動したな~と思う。何かにつけて、ジュリーを思い出しま~す(笑)

開会式はやっぱり、フランスというべきか? 有名なロケーションを生かし、歴史を十分に感じさせ、しかもスタイリッシュでカッコ良くて、さすがやな~と思いました。

マリーアントワネットが、自分の首を抱えていたのは、グロくて笑えました(^^; 魔界転生みたい。

フランス人に拘らず、世界中の人が知るスターや懐かしいレジェンドたちが出演したのも良かったです。日本人はついフランス人と言うと、白人のイメージがありますが、外国にルーツを持つ、肌の色が違う人々が沢山出てきたのも、フランスという国の広さと多面性や多様性を感じさせて、これぞ21世紀のオリンピックだと思いました。


朝ドラ「オードリー」本日の麻生先生

2024年07月26日 20時27分33秒 | 朝ドラ

朝ドラ「オードリー」本日の麻生先生の出番は

 

 

ナシでした・・('_')

残念。

それでも今日の放送で、愛子さんの椿屋に近寄りたくない気持ちや

椿屋の格を守るための苦労がちょっとは理解できました。

 

滝乃が無責任に放り出した椿屋だけど

滝乃なりの思いもあったんやろな、とも思いました。

それでもやっぱり勝手やわ

 

梓はパパのアメリカ時代の過去を捜す旅に出て

20数年前に見た時には、私がいまいちよく分からなかったことが

今回の放送で、ようやく分かってきそうです。



 

明日は9月10日の大阪フェスの一般販売日。

席は、バルコニーBOX席 8800円 ※2枚単位(合計17600円)での販売。

チケットぴあ[チケット情報・販売・購入・予約]

バルコニーの席のみのようですが、ここのこと?

バルコニーから見下ろしたらすごい景観やろな



 

昨日の新聞に載った、若手演歌歌手の某Y内さんの大阪フェスの値段が、ジュリーと一緒でした。(いや若手でもないのかな)😓 これが普通なんでしょうか? ※ジュリーのライブチケットはすぐに売り切れるので、ここ数年 新聞広告が載りません

 

そしたら今日の朝刊に、某Fさんのライブ広告(名前は見えてます💦)

ロームシアター京都、8000円。 デビュー60周年という芸歴の長さの割に 意外に安くてちょっと驚きました。

数年前にFさんの神戸のコンサートに行きました(1人芝居付きで、歌う曲は10曲と少い特別公演、6500円と安かったので。歌はやっぱり上手いです) ファン層はジュリーファンよりさらに年代が上の、身なりも見た目も上品な奥様がたが多数でした。高齢者ファンにあえて、値段を抑えているのかな。某4人組銭湯アイドルグループは6000円です。

気になって、5木さんの値段を検索したら、8000円でした。若いY内さんよりも安い💦 Fさんも5木さんも大御所なのに今までの実績じゃないんですね。 5木さんもファン層はジュリーファンよりも高齢。

杖をついて行かなければね


朝ドラ「オードリー」ワインを飲むゆうさん

2024年07月24日 21時55分06秒 | 朝ドラ

今日の朝ドラ「オードリー」

滝乃さんとワインを嗜むゆうさん。

昔のマンズワインのCMを思い出しました(^^) あ~なたに 今夜は~♬

このCM、ポスターも好きでしたわ~

波飛沫のジュリーのポスタープレゼント(マンズワイン)ROCK'N TOUR'78 - (移転しました)Saoの猫日和/old

波飛沫のジュリーのポスタープレゼント(マンズワイン)ROCK'N TOUR'78 - (移転しました)Saoの猫日和/old

全く忘れていましたが、マンズワインではこんなのも一緒に出てきました。波飛沫がを背景にしたジュリーのポスターこのTVCM大好き!♥その大きなポスターのように見え...

goo blog

 

お布団シーンも有りました( ꈍᴗꈍ)

椿屋を見にいったらどうや?と気を遣うゆうさんに、答えない滝乃。このいったん決めたら引かない、滝乃の頑なさがどうも・・ 

今日の放送で、椿屋は僅か3部屋しかないことが判明、それで、2人ほどの使用人でやれていたのね。

「オードリー」は、脚本の大石静さんの自伝的なストーリーと言われていますが、実家は当時駿河台にあった旅館「駿台荘」で、大石静さんは生まれ育ったそうです。大石さんのブログ⇒ 静の海: オードリー

神田という出版社が多い土地柄、錚々たる作家陣が缶詰になって執筆していたようです。駿河台は、私が7月9日の渋谷のジュリーライブの翌日に行ったばかり、明治大学のある地域でもあります。

そういえば近くにある、現在は休業中の山の上ホテルも、多くの作家が缶詰になったホテルと聞いたことがあります。ヴォーリズ建築なので、今回、外観だけでも見ようと思っていたのに、しまった!忘れていました。明大の学食で食べる方に気を取られてしまいました。

「オードリー」を巡る立命人⇒ https://alumni.ritsumei.jp/wp/wp-content/themes/alumni/img/ritsumei/ritsu_204/204.pdf

チーフディレクターの方が、ジュリー主演の「幸福な市民」のディレクターで、ジュリーとは以前からのお付合いだと分かりました。


朝ドラ「オードリー」パジャマのゆうさん

2024年07月23日 12時35分51秒 | 朝ドラ

賛同します😃

 

今日の朝ドラ「オードリー」

昨日は滝乃が「結婚して椿屋をやめます」の自分勝手な言草に、家族会議はオオモメにモメ、佐々木一家4人の結束を大いに揺るがして、その後パパは失踪。

しかし、そんなことはお構いなしに、京都に居を構えたゆうさんと滝乃。

パジャマのゆうさんは、50代の年齢を忘れて新婚夫婦、嬉しそうです。

椿屋を続けながら、ゆうさんと籍は入れても入れなくても、つかず離れずの大人の関係を続けるのがベストだったのでは?と思うけれど、椿屋の女将と両立は やはり難しかったんだろうか。

ゆうさんは、奥さんの13回忌を迎えて再婚。思い起こせば「土を喰らう十二カ月」のツトムさんの亡くなった奥さんも13回忌だったという、共通点がありました。

失踪したパパが亡くなった時の最後のナレーションを、今でも覚えています。

『父は波瀾の生涯を閉じた。』

(まだまだ亡くなる予定は有りません)

いったい何が波瀾の生涯だったんだろうと、ずーっとわからなかったんですが、今回 初めから見て、ようやく分かりました。アメリカで建築を学び、建築家になりたかったのに、米軍の通訳になってから、運命が狂ったんだということが。


朝ドラ「オードリー」麻生先生、滝乃にプロポーズする

2024年07月20日 09時51分17秒 | 朝ドラ

麻生先生のプロポーズの言葉

やっぱり長いこと見ていなかったので

素敵だったということだけで

もう殆ど忘れていました(^^;

お陰で初めて聴いたかのように、

麻生先生の一言一句にドキドキ

 

ゆうさんの愛情のこもった

誠実な語りは、私の古い記憶よりも

ずーっと長かった。

椿屋をとるか僕を取るか、ではない

30年前の僕とは違う・・ 

50歳になった愛し方がある

椿屋を続けながらでいい、

京都に居を構えるという裕さん

真心を込めて優しく、ここまで言われて

心が動かない女はいる?

 

滝乃からの電話を受けるゆうさん

番組中に百恵ちゃんの「横須賀ストーリー」が流れましたね

来週に続く・・



 

書斎のゆうさんの姿が

まさに50代のツトムさん、そのものやった。

 

ネットで見つけました⇒ 水上先生との出会い | 人見建設株式会社

水上先生の旧居近辺を観に行かれたかおりさん、いかがだったでしょうか。

今日は比叡山フリーコンサートから49年目。

1975年の比叡山の思い出は、今でもずーっと募集中です。

京都は只今、祇園祭の際中。

行ってきます(^-^)