goo blog サービス終了のお知らせ 

saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

半田健人さんの新刊「たずねる」にジュリー

2025年05月06日 11時54分51秒 | ジュリー

大阪梅田の紀伊国屋書店でスージーさんの「沢田研二の音楽を聴く」の隣にあった、半田健人さんの新刊本「たずねる」手にとってみれば良かったなと、あとから思いました。

本の内容を検索してみたら、目次の、前田欣一郎(レコーディングエンジニア)さんのところに、タイガースと沢田研二の名前が有りました。

 

たずねる 半田健人の歌謡曲対談集 - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

その時折の流行り歌を聴けば〝時代に漂っていた空気感〞みたいなものを擬似体験できるのではと考えたんです。そしたら歌謡曲にどっぷりハマってしまって。......60、70年代...

WEB本の雑誌

 

『たずねる 半田健人の歌謡曲対談集』著者:半田健人

【対談者】
林哲司(作曲家)
山上路夫(作詞家)
馬飼野俊一(作曲家・編曲家)
前田欣一郎(レコーディングエンジニア)

前田欣一郎 たずねるⅣ

全ての音に制作者達の意図がある 108
前田氏は半田憧れのミキシングの神様 ──109
ヘッドフォンがない時代のボーカル録音 ──111
前田氏が録るドラムの音の謎と魅力──114
「野口五郎オン・ステージ」の臨場感ある歓声のバランス ──116
タイガース「花の首飾り」ではスピーカーをマイク代わりに ──117
ラインとマイク3系統でベースを録音。江藤勲「ベース!ベース!ベース!」 ──120
タイガースの演奏を生かしつつスタジオミュージシャンの音をミックス ──123
「シーサイド・バウンド」のラストは沢田研二のこだわり ── 126

植田芳暁(ザ・ワイルド・ワンズ ボーカル&ドラマー)
本城和治(音楽ディレクター)
田中清司(ドラマー)
伊東ゆかり(歌手)



前田さん以外にも、山上路夫さん、植田芳暁など、ジュリーゆかりのある方たちのインタビューが有りました。読んでみたくなりました。


 【著者略歴】半田健人(はんだ・けんと)

1984年6月4日、兵庫県芦屋市生まれ。俳優・歌手・音楽研究家。「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」のファイナリストに選ばれたことをきっかけに芸能界入り。2003 年「仮面ライダー 555(ファイズ)」乾巧(いぬい・たくみ)/仮面ライダーファイズ役で初主演を飾る。

また 2014 年、自身初のオリジナル・フル・アルバム「せんちめんたる」を CD&LP 同時発売。2016年にはビクターエンタテインメントからメジャー・デビュー・シングル「十年ロマンス」をリリースするなど、俳優のみならず音楽のフィールドでも精力的に活動を行っている。レギュラーラジオ番組「林哲司・半田健人昭和音楽堂」(SBS)は十数年にわたる長寿番組。「タモリ倶楽部」への出演を機に、高層ビル好きであることが知られるようになるが、鉄道や歌謡曲のジャンルへの造詣も深く、ビザールギター収集家としても知られる。


半田さんのデビューシングルが「十年ロマンス」で、もしかして同窓会のタイガースのカバー??と思いましたが、違っていました(^^; でも

 

半田 健人 | 十年ロマンス | ビクターエンタテインメント

ビクターエンタテインメント公式サイト。半田 健人「十年ロマンス」の作品情報をご覧いただけます。

ビクターエンタテインメント | Victor Entertainment

 

カップリング曲「美しいままで」は70年代ジュリーライクな曲だそうです。

半田健人さんは芦屋市の出身ですが、私が芦屋市で働いていた時の同僚の息子さんと同級生です。当時の同僚の話によると、自慢のハンサムな息子さん(写真を見ましたが本当にハンサム)と半田さんは、学校でハンサムを競っていたライバルだったそうです。半田さんの話題になると、ライバル心をメラメラさせて語っていましたわ(^^; 

ちなみに息子さんは、妹さんが勝手に元J事務所に履歴書を送り、大阪ドーム?(だったと思う)に来て下さいと、突然呼ばれで、誰のコンサートが忘れましたが、舞台に上がって一緒に踊れと言われたそうです。日頃から何の訓練もしていなかったので踊れるはずもなく、そのまま終了。

友人曰く、息子さんは身長が180㎝くらいあるから、背が高すぎて故Jさんの好みではないだろうとのことでした。元々本人にその気はありませんでしたが、元J事務所はやることが大胆やなと思いました。



CANDYさんのXで、「たずねる」が取り上げられていました。

山上路夫

 

「国宝」を現在読まれているそうです。

「国宝」は、数年前に朝日新聞の朝刊に連載されていましたが、毎日読むのがとても楽しみで朝刊が届いたら、一番に読んでいました。CANDYさんのXにあるように、GSの記述があったかどうかは、私はすっかり忘れてしまっています。

歌舞伎や芸能界の裏側を描いた芸道もので、二人の少年を対比して描いていますが、映画はイケメン2人が出演! 映画化を知った時から観に行くつもりですが、キャストを見たらいっそう楽しみです(^^♪ 意外に歌舞伎界からの出演者が少ないです。

映画『国宝』公式サイト

映画『国宝』公式サイト

2025年6月6日(金)公開!ただひたすら共に夢を追いかけたー

映画『国宝』公式サイト

 

 


沢田研二の音楽を聴く、売っていました(^^)

2025年05月04日 00時09分55秒 | ジュリー

西成区の「鯛よし百番」の帰りは、地下鉄の動物園前から梅田、そこから阪急に乗って帰る予定。

阪急乗り場の近くには紀伊国屋書店があるので、覗いておかなければ。神戸のジュンク堂にはなかったけれど、紀伊国屋書店にはあるかもしれない、スージー鈴木さんの「沢田研二の音楽を聴く」が。

何年かぶりに入る紀伊国屋は、平日ながらGW中のせいか店内はお客さんの姿がいっぱい、書店消滅の危機と言われているのはどこの話し?という感じです。

広い店舗内のどこにあるのか分からないので、検索システムでキーワードを入れたら在庫が分かるはず・・とスージー鈴木と入れようとした。が。分からない、入力の仕方が💦 何度やっても「スジ」としか入れられない。こういうの苦手やわ~ これはアカンと諦めて、自力でタレント本や音楽ジャンルの棚を捜すことにしました。

キョロキョロしながら、この辺かな?と音楽・タレント本辺りのところにきたら

あったやんか!!さすがに紀伊国屋、平積みで何冊も置いてある。感激やわ~

POPまで付いている(^^♪

ネットで買う前に覗いてよかった。たまたま大阪に来たせいで買えました。

ジュリー本の上には先日、娘の河島あみるさんが、NHK大阪の番組で宣伝していた河島英五さんの本。「生きてりゃいいさ」

帰ってから画像を見て気が付いたのは、ジュリーの隣は半田健人さんの本でした。半田さんは、自分が生まれていない頃の歌謡曲にとても詳しい、一家言を持った方だから感心しています。立読みすればよかったな、とちょっと残念です。

ジュリー本には、スージーさんの私物ジュリーの画像が数ページついていました。


「鯛よし百番」元遊郭の文化財でお食事

2025年05月03日 21時30分37秒 | ジュリー

「鯛よし百番」。場所は西成区の飛田。

飛田新地はジュリーの音楽劇の「悪名」に、行き場のない女が落ちていく場所として、その名前が登場しています。今現在の飛田は、表向きは料亭と称するものが並んでいますが、実は女性が店先で座っているところです。そこはカメラを向けるのは禁止、一般の女性が歩いていると嫌がられます。

そんな場所にある料亭⇒ 登録有形文化財のお食事処「鯛よし百番」

鯛よし百番は、遊郭であった旧飛田新地に建つ料亭であり、最高級の遊郭建築を現在に伝える貴重なものである。木造2階建、入母屋造、桟瓦葺で、外部は2階に擬宝珠高欄を巡らし、道路の隅切り部分に設けた玄関には、唐破風 の屋根をつけている。内部は、中庭を囲んで部屋がつながり、遊郭独特の間取りである。それらの部屋は、日光東照宮を模した陽明門、天井には龍そして鳳凰・唐獅子・眠り猫の彫刻が施された応接間をはじめ、2 0 程ある部屋は、それぞれ独自の物語があり、それに沿って絢爛豪華な意匠がなされている。

「鯛よし百番」で建築や各部屋の詳しい説明を聞きながらお食事。人気があるコースで、ようやく抽選に当選しました。(お店がやっている見学会とは違います)

数年前に西成区近辺(じゃんじゃん横丁や元てんのじ村、飛田等)を巡るツアーで、「鯛よし百番」の前に来るも外から眺めるのみでした。この中にようやく入れる!!フンコーです。大正時代築の遊郭建築は、21世紀の大阪の街角の中で、タイムスリップしたかのような辺りを圧する重々しい雰囲気の中に、蕩けるような誘いを含んで私たちの前に佇んでいます。

ようやくキター!!

入り口はいってすぐの待合は、日光東照宮を模した、絢爛たるきらびやかさ。

クラウドファウンティングで、美しくよみがえりました。

日光東照宮の隣には、何故かギリシャ風

ハッキリ言って、何でも有りのワンダーランド、それが鯛よし百番です。

本日のお食事は、華やかな襖絵や欄間に意匠も凝った「鳳凰の間」。案内人さんが「今日参加の方は運がいい。一番美しい大広間です!!」

日によっては、お食事は殺風景な部屋の時もあるそうな。

2022年に修復された豪華な襖絵。

中居さんから、後ろの襖は100万円くらいするので、触らないで下さい。と注意を受けました。

2階には小さな部屋がいく部屋も有り、昔はここで女郎さんが住まいながら客を取っていました。

 

格天井には、赤穂浪士の紋がついている、由良の間。

作家の林芙美子がここに取材できて、何でもありの豪華さに「男だったら私も利用したい!」と思わず言ったそうです。

壁には様々な絵画。これは天神祭り

 

下の豪華な入り口は・・・

男性用トイレです^_^;

反対に女性用トイレは、簡素そのものでした。

実は外側から見ると、料亭建築の隣には石造りの洋風の建物が繋がっていますが、実はハリボテの木造なんですと。

昼間っからビールを飲んで、このツアー用の特別ランチをいただきました。(普通は鍋物のお店です)

ずーっとここに入りたいと思っていた念願を、やっと果たせたので満足です。

 


「沢田研二の音楽を聴く」書店在庫はなしよ

2025年04月29日 21時28分18秒 | ジュリー

佐野元春さんのnote

単行本「沢田研二の音楽を聴く 1980―1985」に佐野元春の話題 (2025.04.26) - moto-news.netMotoharu News Network

25日に発売されましたが、まだ買っていません。J友さんにネット記事で読ませていただきましたが、買おうと思います。大きな本屋さんなら置いているかもと、タレント本・エッセイコーナーに行ってみたけど、見当たらず。

本の在庫を検索してみた。在庫0

スージーさんの本はどれも在庫無しか・・

ネットで買うしか無さそうですね。



俳優も音楽活動も精力的にこなしている堺正章さんのインタビュー記事。

二番手?とんでもない、マチャアキさんはずっと一番手でしょ!

GSの記憶を伝える人が少なくなってゆく今、マチャアキさんはGSの大者として、これからも人々に伝えて頂きたいです。


 

長澤まさみさんが、葛飾北斎の娘の応為を演じます。以前、葛飾北斎展に行った時に、娘の応為の肉筆画もあって、吉原の遊女を描いた光と闇の幽玄な世界に引き込まれ、見とれてしまいした。ダイナミックな父の北斎とは違う世界、江戸時代にこんなに素晴らしい女性画家がいたとは・・ キャストの発表は長澤さんだけで、北斎は誰が演じるのか興味が湧きます。

 

「え、え、え!?」長澤まさみ、最新の“出演報告”にファン騒然「ビジュアルやばい」「江戸っ子似合うなあ」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

俳優・長澤まさみさんのマネージャー公式アカウントが4月23日にXを更新。長澤さんが10月公開の映画『おーい、応為』で主演を務めることを発表しました。

Yahoo!ニュース

 

 

久しぶりに逢あった友人と明石でランチ

高級食材は使っていないけど、9つに分けて作られたお惣菜のそれぞれが、季節感を大切に丁寧に細やかに調理されていることが感じられて美味しかったです。(^-^) 茶碗蒸しと熱々のお味噌汁付。お米の高い昨今、美味しいのでご飯が足らず、おかわり自由の土鍋炊きご飯をお代わりしました。

デザートのプリンのカラメルソースの苦みが大人の味でした。

 


ジュリーとチャーリー

2025年04月28日 00時27分47秒 | ジュリー

ジュリ友さんから、「山河燃ゆ」のグラビアを頂きました。

ジュリーの髪がここまで短いのは、デビュー以来です。日系人でありながら上昇志向の強い、アメリカ社会でのし上がろうとする、日系人からは嫌われる役柄ですが、ジュリーが演じたら、その不遜さにも魅力を感じました。

放送当時は暗い重たいドラマだと、ジュリーの出番以外は真面目に見ていませんでした。あの頃は戦後40年ほど経っていたのですね。そこから倍の年月が経って80年。今再び再放送して欲しいです。

 

ジュリーとトラさん、スゴイ組み合わせの2人😅

 

スージー鈴木さんのX

本は買うつもりです☺️

ジュリ友さんのガーデン

 

近所のナニワイバラが満開になりました。


星のブランコ

2025年04月26日 20時22分34秒 | ジュリー

GWはお金をかけずに、手軽に自然観察、ハイキング。初めて降りた、京阪私市駅(きさいち)からすぐ、交野市大阪公立大学植物園。研究施設ですが350円で一般開放しています。大阪公立大学附属植物園

セコイヤ並木、針葉樹や照葉樹の並木も。様々な色合いの緑色、様々な形の葉っぱ、植物園は多様性に満ちています。日本人が薪を使わなくなって、森と人間の関係、森が急速に変わって行っていると説明を受けました。このまま放置したらどうなるのか・・ 考えさせられるけど、何ともしがたい💦

つつじはGW中に満開になりそうです

椿の落花

植物園で詳しい説明をしてもらって、お昼に解散。

植物園は小さな子ども連れの家族が多くて、子供は歓声を上げながら緑の草の上で遊んでいました。USJや万博に行けば、大枚はたく必要があるけど、ここは家族で来てもお金がかかりません。大阪府民の憩いの場なんだと知りました。

もう二度と、私市に来ることはなさそうなので、1人でさらにハイキング。近くに星のブランコという吊り橋があるそうだ。植物園からさらに約50分のハイキング。

頭上に見える、吊り橋

登りは20分ほど、標高180mの登山の先に星のブランコ。

高さ50m、250mの長さの吊り橋は、しっかりとした造りで歩いても揺れない。下が透けて見えていたら怖かったと思うけど、それもないので、スタスタ歩いて往復出来ました。新緑に包まれて、周りの光景も良かったです。

枚方(ひらかた)、私市(きさいち)など、関西圏以外の人には難読地名だけれど、その名に長い歴史を感じます。この先二度と来ないだろうな・・とも思いました。


広島ジュリーライブの帰り、ぎりぎり間に合った💦

2025年04月25日 09時56分57秒 | ジュリー

昨日の神戸新聞、読者投稿欄のイイミミに、19日の広島ライブに参加した方の投稿が載っていました。

ぎりぎり間に合った💦

広島のHBGホールは平和公園からは徒歩5分。JR広島駅からは遠く、アクセスはJRかバス、タクシーで約25分です。ジュリーは満員でご機嫌のせいか、MCは長めになりました。

私は帰りの新幹線は自由席ですが、ご一緒したJ友さんは長崎の方で、新幹線の予約時間午後8時20分に間にあいたい。投稿した方と全く同じ状況でした。午後7時半頃に終わって「俺たち最高」は聞かずに外に出たら、バス停の前は長~い行列。最寄りの駅まで歩く人波、予約した多くのタクシーが道に停まっていて、会館前は人と車でごったがえしていました。2000人がいっせいに移動ですもんね。(隣のアステールプラザでは5時から石井竜也さんがやってたし)

会場に来た時と同じタクシー会社に電話したら、予約は出来ませんとの返事です。J友さんはこういう時のために、前もってタクシーアプリをスマホに入れ、初めてアプリを使ってみたら、なんと!すぐに反応があって、行きます。おお~ タクシーアプリ凄いな~!! 

この時、午後7時45分頃。これで間に合うと安心したのもつかの間、タクシーから会場近くに来ています、西側にいますと連絡があるも、西側ってどこ??周りは暗いし、さっぱり見当がつきません。時間は経つばかりで、さすがに焦ってきました 運転手さんと電話で話して、道路の反対側にあるセブンイレブンに来てもらう事で、ようやくタクシーに乗れました。

この間、ウロウロしていたらもう午後8時。こういう時って、なんて時間が経つのが早いんでしょ!! 運転手さんから、前もって詳しい場所を指定してくれたらすぐに行けます、と教えてもらいました。次はそうします

8時20分の新幹線に乗りたいとお願いしたら、タクシーを飛ばして裏道を使い、10分で広島駅に着きました。誰のコンサートですか?と聞かれたので、沢田研二さん、ジュリーです と言ったら、運転手さんのお姉さんがファンだったそうです。

普通は会館から駅まで約25分らしいですが、間に合って良かった~ J友さんは心臓がバクバクだったとか。。💦タクシーを降りたら、新幹線口まで近かったです。もっとも、博多行の新幹線の自由席は空いていたそうで、私の乗った上りの自由席も空いていました。タクシーの料金はアプリで引き落とし、お財布は無くてもOKの便利さに、アプリを入れとかないと!と思いましたわ。CMでやっているとうりですね~

これが新大阪なら入り口から新幹線乗り場は遠いし、乗り場も多くて、かなり歩かないといけません。投稿した方はバスに乗られたそうですが、会場前から乗るだけでも大変だったろうと思います。私は2019年の広島ライブは、J友さんの車で来たのでとても楽ちんでした。

来年も広島であるようですが、広島駅から会館は遠いと覚えておきましょう。帰りの新幹線は、夜の8時以降なら大阪・名古屋止まりなので、自由席は上り下りともに空いています(多分ね)。新幹線のEX予約なら時間指定は変更できるし、タクシーアプリは便利と実感した広島行でも有りました。それでもやっぱりスマホは苦手なんですけどね~


広島県人のジュリ友さんより周南⇒広島では「俺たち最高」のときに気が付かなかったけど、周南では前の人たちが🙌手を)振りながら後ろを向いて皆んなを煽ってました。

広島県人のだんぼさんから⇒『末包選手の登場曲はどうやら第3打席が「勝手にしやがれ」のようで、球場でふいにジュリーの声を耳にするとときめきます昨日もジュリーのおかげで(?)元気にヒットを打っていました

末包選手の歴代の登場曲を見ていたら、井上バンドの「太陽に吠えろのテーマ」や、70年代のアリスの曲なども有って、「勝手にしやがれ」を選んでも不思議ではないのだと思いました(^-^)


ジュリーが使った楽屋とメッセージ(福岡市民会館)

2025年04月22日 23時00分57秒 | ジュリー

kayokoさんより、コメントと画像をいただきました。有難うございます♬

(kayokoさん)⇒ 福岡市民会館のラストの一般公開に行ってきました。

多分 Julieが使っただろうと思われる楽屋です。

市民会館に掲示された私のメッセージです。募集は去年でした。

その時は2月にまた来てくれると思っていませんでした。(^^♪

メッセージは私の分の横に シナロケの事を書かれているのがありました。


今回のツアーで 『ジェラシーが濡れていく』が入っていて 嬉しいです。
鮎川誠さんは 私の地元出身で高校の先輩です✨


kayokoさん、有難うございます。

『すべてはこの夜に』から『ジェラシーが濡れていく』『彼女はデリケート』『ポラロイドガール』への流れ、ほんとにカッコいいですよね~!! 鮎川さんも亡くなってしまわれました・・

 



 

楽しかった20日の広島ライブ、書き忘れたことなど・・・

広島県人のJ友さんから、広島カープの末包選手の登場曲は「勝手にしやがれ」ですよ!と教えて頂きました。へ~~~!!知りませんでした

https://x.com/i/spaces/1rmGPyRZZkbJN

ジュリーが公演した広島文化学園HBGホールは、以前のライブ場所のアステールプラザの隣で、こんなに近い所に2つも大きなホールがあるとは。

20日はアステールプラザは石井竜也さんのライブをしていて、間違えないように係員さんが入り口で「こちらは沢田研二さんの会場です」と言っていたそうです。ほんと間違えてしまいそうです😓 石井さんが先にアステールプラザを押さえていたから、ジュリーはHBGホールになったのかな?? 大きいホールだけど売切れでジュリーはご機嫌でした

ライブの帰りに、J友さんがタクシーアプリを使って呼んだドライバーさんから、誰のコンサートですか?と聞かれたので、ジュリーです。と答えたら、お姉さんがファンでした。との事でした。タクシーアプリって便利ですね~!!すぐに応答があり、J友さんは新幹線に間に合いました。

ランチは、J友さんに連れて行っていただいたお好み焼き(広島焼)

ライブの前に広島城へ。

 

今朝のNHKBSココロ旅は、偶然にも周南市でした。

火野正平さんが亡くなってガッカリしていました。次の人は大変だと思いましたが、2代目の田中美佐子さんは明るくて、女優さんらしいカッコをつけなくて、とても好感が持てます(^^)

亡くなったローマ教皇は、2019年に広島を訪れています。2019年のジュリーライブの前に、教皇が訪れたという教会に行きました。あのローマ教皇が来た教会と知って、厳粛な気持ちになったことを思い出しました。

俳優の山口崇さんも亡くなりました。60年代の大河ドラマで山口さんを知りましたが、70年代に平賀源内を主人公にしたNHKのドラマ「天下御免」が面白くて、大ハマリしました。その時は平賀源内の末路は知らず、真実の姿を知ったのはずっと後のことでした。べらぼうでは、最後の姿が描かれていました💦


②4月19日・沢田研二Live 2025(広島文化学園HBGホール)

2025年04月20日 21時01分23秒 | ジュリー

昨日の広島の会場では、翌日の周南市文化会館のチケットを販売していたそうですが、もう本日の周南のライブも無事に終わっています。が、私はまだ広島文化学園HBGホールです。

広島のチケットが売れ残っていると勘違いをしていたジュリーですが、満員が嬉しいせいかテンションが高い高い(^-^) MCも長い。 語尾の「じゃん じゃん」には、ジュリーは横浜の人なんやな・・と思いました。大型施設としてイーオン(AEON)も出てきて、多分本牧の大型施設やね。私も大昔に行ったことがあります。



(MC)久し振り、広島100年ぶり!井上バンドから新しくなりました。
いっぱいじゃん、うれしいじゃん
沢山来ていただいて有難う~!!
新しいメンバーです、


暑くなりました、「霜柱と蝋梅の森」は意味不明。
今日の広島が全然売れてないと、はやとちりした。完売でした。
いつもはアステールプラザの小さい所(コメントをいただいたところによると、石井竜也さんが19日にアステールプラザでライブだったそうです。)
明日の周南がはいってない。二回来たことがあり、コロナになる前で、コロナになって延期でなく中止にした。
明日、来て下さい。空いてますよ。

出来る限り自分でするでやってきた。今日この会場が完売する人気があればいい。
1人でも来て下さる方がいればやる、というタイプじゃないので。

タイガースが終わった時、PYGでショーケンとツインボーカル。客が入るのは東京と大阪のみ。
ソロになって、井上バンドと一緒でないと活動しない。TV局にはフルバンドがいるのが普通の時代で
井上バンドとは年間120本、1日2回、井上バンドの収入はそうとうなもの。
加瀬さんがワンズをほったらかしにして、夏だけ(思い出の渚を口ずさむ)季節労働者(笑)
そういう時期があって、右も左も分からない時期。年取ってきたら、できるだけ揉めないようにしようと、わかってきたのが60過ぎ。遅い!
芸能界にはパワハラとか多々あるのかもしれないけど、今では法律的に許されない。

ファンの皆さんはずっと応援して下さるか、さだかでない。
学校の補導の先生が、会場の前で帰りなさい、それはもう今ではなんちゃない思い出です。
TVに出るときNHKでは審査を受けて、やっと5曲くらい録画した。NHKは慎重だから、ファンが何かを起こしたら中止。奈良のどっかの遊園地(あやめが池です)、ティーンエイジャーが駆けて将棋倒しになって、怪我人が出た。放送中止。その後、何回目かの紅白で出られた、ソロでも出られた。

あと、どれだけ人生を楽しむか、健康であるようにしてください。BSのCMで草笛光子さんが健康器具のCMに出ているが、あれを続けられるか?それより歩こう、自転車に乗らずに歩きなさい。
1日440歩(?)、家の中で歩こう。暑くなったら大型施設の中でイーオン、この頃は椅子も置いて無い。サービスを減らそうとしている。
広島には来年多分来るかも?(拍手)
ほんとに来てもいい?嬉しいじゃん!嬉しいじゃん!
来年まで元気で生きていてください、あと3年くらいは元気で歩いて来れますように。
どうぞお元気で、来て下さる限りは一生懸命やっていこうと思います。有難うございます。



何の曲だったか(J友さんによると、マンジャーレだったもよう)、ジュリーがスキップ スキップ、(なんだかおぼつかないスキップ、私は学生時代以来に久しぶりにやった時に、あれ?こうだったかな?と思いました)超ご機嫌の広島のジュリーでした。

すでに翌日の周南市のライブも終わって、早くも感想などが聞こえてきますが、皆様のご報告をお待ちしています。

会場で配られたチラシ

 

 

 

今日は加瀬さんのご命日だったそうです。

 

加瀬邦彦(ミュージシャン) 時代の証言者

加瀬邦彦(ミュージシャン) 時代の証言者

【読売新聞】ミュージシャンの加瀬邦彦さんのインタビューです。時代の証言者は先人たちの苦労やバイタリティーを伝えるインタビューシリーズです。

読売新聞オンライン

 

 


4月19日・沢田研二Live 2025(広島文化学園HBGホール)

2025年04月19日 23時04分59秒 | ジュリー

NHKホールのMCで、広島のチケットが余っています、来て下さい。とファンに呼びかけていたジュリーでしたが、なんのなんの、広島の2000の客席はいっぱいでした。

始めのMCで、広島と翌日の周南を間違えていた、広島はいっぱい、と嬉しそうなジュリーでした。広島に来るのは100年ぶりくらい?(いやいや、コロナの前にも来ています)

本日の席はNHKの一列に比べたら、ずーっと後ろに下がりましたが、客席は斜めになっているで、見易かったです(^-^) 

満員の客席が嬉しいのか、アンコール前のMCが長い!長い!

今夜は眠くて眠くて、仕方がありません。また明日

ジュリーもここから出入りをするのかしら?