goo blog サービス終了のお知らせ 

saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

1979年3月、ベストテンでJulieが『カサブランカダンディ』を(石橋文化センター)前で歌う

2025年05月07日 22時08分28秒 | ジュリー・メモリーズ

玄米さんから情報を頂きました。元スパイダースの加藤允さんのロングインタビュー、加藤さんはいまでも現役のギタリストです。面白かったです⇒ kato3

ファニーズがスパイダクションの田辺さんにスカウトされなかった理由とは。スパイダースに井上順さんが入ったいきさつ。トッポが北島プロに入ったいきさつなどもあって、知りたかったことなど当時の裏話がいっぱい。大変興味深いものでした。 



 

kayokoさんより、九州でのジュリー・メモリーズを頂きました。有難うございます。

(Kayokoさんより)久留米の友達から石橋文化センターの画像が届きました😊
ここは久留米市美術館前、昔は石橋美術館でした。


1979年3月 ベストテンでJulieが『カサブランカダンディ』をこの前で歌いました✨
チケット写メも送ります😉

1980年3月のチケットは あのズボンのお尻破れの時です。この日も木曜日で 確か商店街の中で落下傘背負って『TOKIO』を歌ったと思います🥰 
昔は春、夏、冬と3回 久留米にも来てくれてました😉✨



 

画像を有難うございます、昔は久留米に春、夏、冬と3回もジュリーは来てくれていたのですね。いったい1年間に何本のコンサートを開催していたのか。公演は当時、1日2回でした。


作家インタビュー 大野克夫先生に、ジュリーの思い出

2025年05月05日 10時20分21秒 | ジュリー・メモリーズ

J友さんから、大野克夫さんのインタビュー記事の中に、ジュリーとの仕事が書かれていました、と教えて頂きました。現在、名探偵コナンの映画が上映中ですね(^^♪

(現在、映画音楽の作曲家は変わっているそうです)

読み応えたっぷりのロングインタビュー。

作家インタビュー 第05回 大野克夫先生

大野克夫先生 | 日本テレビ音楽株式会社

大野克夫先生 | 日本テレビ音楽株式会社

どんな楽器も自由に使いこなした少年時代は…

日本テレビ音楽株式会社

 

大野さんの、子ども時代の早熟の音楽の天才ぶり。スパイダースに入った経緯など、どれもが興味深いです。井上尭之さんのエピソードには、井上さんはボーカルからギターに転向して初めは苦労していた。悪魔のようなあいつの主題歌がコンペで、カンカンに怒っていたとか。

ジュリーとはGS時代のジュリーの印象から、阿久悠さんとの黄金時代など、ショーケンのエピソードも交えて読みごたえがありました。

※ごく一部だけ抜粋

「彼(沢田研二)は、ヴォーカルとしては絶品の楽器ですね。(僕が)まだスパイダースの頃から、彼の声の強さを羨ましいと思ってましたね。日劇ウエスタンカーニバルなんかは、ぶっ続けで一週間もあるんですが、スパイダースのマチャアキ(堺正章)なんかは、3日目位で声がかれちゃうんですよ。ところが彼は、まったく平気で、その強さたるや…物凄いものがありましたね。」

「彼(沢田研二)の曲を作る時には、まず歌う姿が頭の中にでてきて…テレビの映像ですね。 どういう音程から声を発しているか?が聞こえてくるんですよ。この音だッ!」

『ロンリー・ウルフ』、そのデモテープを何の気なしに車の中で聴いてたんです。すると、一緒に聴いていた彼(ショーケン)が『いいなァ…これ!!』って、有頂天で喜んでるんで、『ごめん、実は沢田の曲なんだ』と言ったらガッカリ。悪いことをしてしまったと思っています…。」

ショーケンが歌う「ロンリーウルフ」を聴いてみたかった、と思いますが、ショーケンの曲にしては洗練されすぎかな?ショーケンはもっと泥臭いほうが似合うのかな?と思いもします。

 

お天気がいい日はガーデニング。パンジーの花が徒長してきました。カンパニュラが可愛らしく今年も咲きました。


名古屋球場のジュリーライブにショーケンが飛び入り参加(1978年)

2025年04月16日 22時34分37秒 | ジュリー・メモリーズ

ジュリーのNHKホール(4月17日)でのMCで『名古屋球場でやるとき、キットカットのCMで地中海に行っていた。パンナムの乗り継ぎが出来ず、帰れなくなり、ショーケンが井上バンドと代わりにやることになった。せっかく大きなところでやれるのに、とガッカリしていたら、その日は雨で中止になった。(笑) 名古屋球場にいたショーケンが「おいケンジ、良かったよ。」「ごめんね」「イヤ、ワシはお前のが見たかったで」』

1978年のYOUNGのスケジュール欄を確認しましたが、7月6日~11日くらいまでオーストラリアでCM撮影のスケジュールがあり、これがキットカットのCMだと思います。その直後に名古屋球場の予定は入っていなかったのですが? でも雨で順延になったので、8月12日になったのでしょう。

ジュリーの名古屋球場のコンサートは、その前年(1977年)にもありましたが、ショーケンがコンサートに飛び入り出演したのは、J友さんから頂いた週刊誌の記事で間違いないと思います。やはり1978年の名古屋球場。

1978年8月の名古屋球場コンサートに、ショーケンが飛び入り参加 - (移転しました)Saoの猫日和/old

1978年8月の名古屋球場コンサートに、ショーケンが飛び入り参加 - (移転しました)Saoの猫日和/old

昨日のブログに改めて画像を追加します。昨日⇒萩原健一、「風の中のあいつ」で清水次郎長を拒み、黒駒勝蔵を選んだ天才的な勘の良さペリー荻野が出会った時代劇の100人...

goo blog

 

 

 

ショーケンとの出会いは、衝撃的だった。 - (移転しました)Saoの猫日和/old

J友さんから教えて頂きました。⇒キネマ旬報2021年3月上旬号No.1830短期集中連載:ドキュメント「キネマの神様」スタート上映は延期になりましたが、連載が楽しみです(...

goo blog

 

2021年のコメント欄に、皆さまから非常に興味深いコメントを頂いています(^^♪

 (ぷーさんより)
2021-02-10 19:45:36
懐かしい名古屋でのお話で出て来ました~
そう… '78.8/11にショーケンのコンサートが名古屋市民会館で、その日はジュリーは移動日で、ショーケンのコンサートをメンバー皆で見に行って🎵自由に歩いて愛してを歌ったんです。

そして12日はジュリーの名古屋球場でのコンサート、今度はショーケンが来てまた🎵自由に歩いて愛してを歌ったんだよね(^-^)/
ショーケンとの掛け合い楽しかったです。
そして補足ですf^^*)13日は野球大会があった野球を終えて金沢、京都へと5日間の旅
元気だったねージュリーもファンも、長々と失礼しましたo(_ _)o ペコリ

 (澤ノ井謙)さんより 2021-02-09 01:38:25
1978年のナゴヤ球場の「夢の競演」は、当時の週刊誌の切り抜が小生のスクラップファイルに残ってました。「自由に歩いて愛して」を歌ったらしいですね。
当時はネットとかもなく、友達のお姉さんに教えてもらい、その歴史的夢の競演の写真目当てに、勇気振り絞って女性週刊誌というものを初めて買いましたよ。既に、その前年ショーケンは渡辺プロを辞めて、ニーディグリーディ独立して事務所立ち上げてたから、映像も音源もないようですが(ショーケンがナベプロ在籍中に実現していたら.渡辺音楽出版で宝物の映像音源作品が残ったはずなのに、惜しかった!
この年のラジオ (文化放送で毎日15分放送されていた梶原しげるアナとやってた番組で、ジュリーが 「ショーケンのライブステージをナゴヤで初めて見たけど、カッコええのよ!歌は勿論、ハーモニカふきよんねん、それがまためちゃめちゃカッコええのよ!やっぱりこいつ、カッコええって改めて思った!」 と熱っぽく語ってましたけど、おそらく、自分がショーケンのコンサートに飛び入りした日の事を言ってたんでしょうね。
時代劇コラム興味深々拝読しました。ほぼ小生と同年代の方だけあって、全て共感!でしたし.「股旅」や小生のイチオシ「勝海舟」の岡田以蔵に言及されていたのには感動しました。あの以蔵ショーケンを語ってくれる人が俺以外にもいたんや!
しかしながら、市川崑監督が木枯らし紋次郎役に当初沢田研二氏を考えていたとは、まさに初耳の衝撃でした。「戦メリ」の大島監督しかり太陽にほえろ!の梅垣ブロデユ-サーしかり、名監督名プロデューサーにとって沢田研二氏という役者は魅力的で垂涎の的的存在だったのですね!

ショーケンの演じた岡田以蔵は、私も当時の記憶が残っています。

 (コナラブさんより) 2021-02-09 
> 「ショーケンが呼び捨て」ジュリーが言ったそうですよ、そうしてくれって。ショーケンは、「沢田さん、沢田さん」って懐いていたみたいですね。(かわいい。猫みたいw)この年代とか体育会系とかって、1年違うって凄いことだった。

名古屋球場にいたショーケンが「おいケンジ、良かったよ。」「ごめんね」「イヤ、ワシはお前のが見たかったで」、ショーケンは年下なのにタメ口だわ・・ と前から気になりましたが、ジュリーがそうしてくれと言ったのですね。情報を有難うございます。

タローさんのブログ

『沢田ライブ〜思い出part2  』

『沢田ライブ〜思い出part2  』

4月14日NHKホールに沢田研二のライブをピーとサリーと3人で行って来た。 相変わらず満員の会場で熱気がある。ライブが始まって最後までオールスタンディングで、…

MorimotoTaro

 

 


中村館長と鈴木二郎さんのバースデ-会で、元ジュリーの付き人西澤守さんからジュリーエピソード

2025年04月13日 20時19分56秒 | ジュリー・メモリーズ

アルディーズ・ミュージアムの中村館長さん(67歳)と、鈴木二郎さん(77歳、井上バンド・オールウェイズ)二人のバースデー会(同じ3月23日日産まれ)が開催されたそうです。ゲストはジュリーの元付き人、現在はタンゴ歌手の西澤守さん。ジュリー話もあったそうですよ~♪ 参加のJ友さんからレポを頂きました(^^♪

(画像の金色のマイクは、ビューティフル・コンサートで使用のマイクだとか?)

(J友さんレポより)西澤守さんのジュリーエピソード、

PYG時代は守さんはジュリーの付き人で、ローディーがいた。リハーサルでは照明など、本番通りにやるけれど、ジュリーは初めだけしか歌わない。代わりに守さんが歌ったら、後ろのバックコーラスはジュリーだった。

「恋のバッドチューニング」を久々に聞いたら、ジュリーは鼻声。風邪をひいていたんですね。その頃の、ジュリーの喉の主治医に、「ジュリーの声帯が大人になった」と言われていた。(※ジュリーは30歳を過ぎています)

二郎さんは、ドラムで「太陽に吠えろ」「恋のバッドチューニング」「色つきの女にしてくれよ」

守さんは、「花・太陽・雨」「自由に歩いて愛して」「太陽のハイウェイ」

ラストは、館長・二郎さん・守さんで「アイ・ビリーブイン・ミュージック」

とても楽しいライブでした。二郎さんも、お元気なドラム演奏。西澤守さんも、ジュリーの曲はキーが高いと言っていましたが、なんのその!!ちゃんと歌っていました♬ タンゴ歌手の西澤守とは違う、別の守ちゃん、良かったです~♬

 

【ゲスト】鈴木二朗さんのドラマー経歴について!様々な仕事をしてきた二朗さんはやっぱすごい!!

 


報道部畑中デスクはジュリーファン

2025年04月10日 22時11分48秒 | ジュリー・メモリーズ

ニッポン放送「報道部畑中デスクの独り言」はジュリーのライブに行ってきたというもの。

関西ではニッポン放送は夜なかでないと電波が入りません。なので私は畑中デスクを知らなっかったのですが、ジュリーのファンだったとJ友さんから教えて頂きました。J友さんより、久しぶりのジュリーメモリーズです。

J友さん⇒『思いだしましたが、90年代頃?に畑中さんの沢田研二特集の10分程度の番組がありました。テープに録ったりしていましたが、今はもう有りません。畑中さんが今もジュリーファンでいてくれて嬉しい👏   』             

 

“レジェンド”のライブで感じた平和の尊さ

“レジェンド”のライブで感じた平和の尊さ

ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第410回) 先日、沢田研二さんのコンサートに行ってきました。場所は群馬県の伊勢崎、全くの...

ニッポン放送 NEWS ONLINE

 

J友さんより⇒『ナベプロ時代のジュリーはラジオに出まくっていました。』

『ニッポン放送のてっちゃん(いまにてつおさん)
文化放送のみのもんたさん(亡くなりましたね)
TBSの大沢ゆうりさん達は午後一時からの帯番組で、いつもジュリーの新曲が出る度にゲストに出て、持ち上げてくれて、ジュリーもよくしゃべっていました!あの頃はラジオ局をはしごしていましたね。
特に夜ヒットで新曲を歌う日は、昼にニッポン放送に出るのが定番でした😄🎶  』

またラジオ番組でジュリーの生の声が聴きたいです。



コメ欄でいただいたので、やっぱり今日はこれが聴きたい!久し振りに。

父の日ではないけれど。

 


京都新聞折込み「娯楽列伝」にジュリー

2025年03月27日 01時57分58秒 | ジュリー・メモリーズ

京都のJ友さんより情報を頂きました。京都第三弾です。

京都新聞に入る折込番組表イルミルのコラム2月の「娯楽列伝」。今頃ですが、ジュリ~♪

記事はジュリーが田園でアルバイトしている高校時代から、ファニーズへ。ソロ歌手となり京都に凱旋した、比叡山フリーコンサートのエピソードに。

『ジュリーが挙式をあげた「延暦寺釈迦堂」には50年経った今も熱狂的ファンが訪れている。』


去年の11月にその場所に行ってきました。この年齢になると、若い時に行った場所に再び行きたい!という思いが、年々強くなってきています。あの時の私よりも、今の年老いた私の方が、ずっとその場所を広い眼差しで観察し、心の中に取り込むことが出来るはず。

釈迦堂は50年前にジュリーがコンサートの時に「釈迦堂で結婚式をあげてきました」と語ったので、特別な場所なんです。

『滋賀県大津市の比叡山延暦寺で世界遺産登録30周年を記念した特別企画をこの秋に開催する。
その一つ、西塔釈迦堂では秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開を実施。
最澄自身によるとも伝わる本尊が公開されるのは七年ぶり。本来は33年に一度公開される秘仏である。』

 

秋の催しのご案内

世界遺産登録30周年記念 特別企画 延暦寺は、滋賀と京都にまたがる比叡山上にあり、東には「天台薬師の池」と詠われた日本一の琵琶湖が、西には京都の街並みが眼下に広がり...

比叡山延暦寺 [Hieizan Enryakuji]

 

33年に一度しか公開しない秘仏が見られて、蛇ケ池スキー場跡地に出来たガーデンミュージアムを巡るツアーがあり、こんな機会は滅多にないと思い参加しました。33年後には生きていませんからね!

釈迦堂の中では、比叡山では初の試みだというプロジェクションマップ。

普段は公開していない釈迦堂の内部で、タンポポの花びらや綿毛が幻想的に舞い散りました。ただし、案内して下さった僧侶の方は、歴史ある比叡山での現代的な試みを歓迎していない口ぶりでした(^^;

この後は、フリーコンサートの跡地であるガーデンミュージアムへ。あいにくの小雨模様でした。季節は11月の末、モネの庭風の池

去年四月の大文字山登山のおりに、遠く比叡山を望めましたが、その時に山上に有る丸屋根が目視出来た、ガーデンの建物。

ここはかつて、ジュリーもファンの少女たちも皆が若かった1975年7月の真夏、フリーコンサートが開催された跡地。流れた年月はとても長いけれど、今でもジュリーは歌っているし、そのジュリーを追いかけ続けているって素敵な事ですよね❤

小雨のせいか、他に観光客たちの姿は一切無しで、1人きりでガーデンを楽しめました。

比叡山から見下ろした琵琶湖。

比叡山に行く前に、琵琶湖を望むホテルでランチ。

その隣には、京都会館が建て替え中にジュリーがライブを行った、びわ湖ホールがありました。あの時のジュリーの歌声の素晴らしさと言ったら・・ まったく身じろぎもせずに、ステージのジュリーの声を聴きました。

 

③びわ湖ホール - (移転しました)Saoの猫日和/old

びわ湖ホール続きです。席は12列の一番左端。神戸は11列右でしたが、ここの会館のほうが、ジュリーはもっと遠くにいる感じ。今回初めて、左側からのジュリーでしたが、席は...

goo blog

 

④びわ湖ホール、MC - (移転しました)Saoの猫日和/old

滋賀にはジュリーを通して、少なからずの思い出があると実感したバス旅でした。

 

投票しました(^^)

 

「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は? 3人を紹介(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ

 歌声で多くの人を魅了するボーカリストは、時代を象徴する存在です。「この声を聴いて育った」「つらいときにはこの歌声に励まされた」など、ボーカリストの存在が心の支...

ねとらぼリサーチ

 

アメブロ更新しました

 

『アロハ記者の田舎暮らしトーク&文章講座に応募しました。』

2月のある日、新聞折り込みに「アロハ記者の田舎暮らしトーク&文章講座」の広告が入っていた。朝日新聞のアロハ記者の公演会とな! 本物が見たい!行きたい!場所はジ…

猫日和

 

 


早川タケジさんの個展の数々

2025年03月19日 13時50分38秒 | ジュリー・メモリーズ

J友さんより、先日の本の発売を知って、早川さんの個展に行ったことを思い出しましたと、画像を送って頂きました。

ShINC.MAGAZINE-D/14
特集:横木安良夫『沢田研二X早川タケジ』沢田研二の写真集をフューチャー

J友さんの90年代末のジュリーメモリーズです。

こちらは1998年の早川タケジ個展

 

早川タケジ展 1998年12月12日~99年1月22日

ハナエモリビル1階 オープンギャラリー

ハナエモリビルには、あの靴のオブジェ

 

「パラディパラディ展」早川タケジ舞台衣装の世界、新宿タカシマヤ10階

平成13年(2001年)12月~平成14年1月

タカシマヤに展示、ジュリーのTOKIOのパラシュートと記念撮影

本の発売を機に、企画されたようです。

Paradis,Paradis 早川タケジ作品集
著者 早川タケジ
発売日 2002年01月



 

かなり記憶は曖昧になりつつありますが、私自身は1995年10月にシアターコクーンで開催された『フィガロの結婚』にJ友さん達と行きました。その時にちょうど、銀座で 早川さんの個展も開催されていたので、芝居の前に観に行きました。小さなギャラリーでイラストが展示されていたように思います。

早川タケジ個展 王子ペーパーギャラリー銀座
1995年10月23日~11月3日

芳名帳の中に、ファンクラブ誌のYOUNGにジュリーのイラストを投稿されていた方のお名前を見つけて、懐かしかったです。(^^♪ その後、早川さんから年賀状が二度ほど送られてきました。

1997年、 大阪の道頓堀のキリンプラザでも「早川タケジの世界」展が開催されました。「早川タケジの世界、ファンタスマゴリア」入り口のTOKIOの展示以外の写メはNGでしたが、美しいジュリーの歴代の衣装にウットリしたことを思い出します。細身の衣装に合わせた結果だったのか、着ているのが女性のマネキンで、胸のふくらみがあるの(^-^; なんだか倒錯的でした。

早川さんと故橋本治さんのトークショーがあるというので、勇んでJ友さんたちと大阪まで出かけましたが、トークショーの中身は全く記憶に有りません。キリンプラザ大阪も、とうの昔に無くなりました。

 

早川タケジ事務所、アルバイト募集中 - (移転しました)Saoの猫日和/old

こういう募集が、90年代埼玉の職安にあったそうです。岡山での、らーめん亭での話を読んだJ友様が、送ってくださいました。19時までというのが、フツウの主婦にはちょっと...

goo blog

 

90年代末から2000年代は関西では、ジュリー関連の催しや情報などが殆どない時代だったので、早川さんの個展が非常に嬉しかったです。会場内では、夜のヒットスタジオの映像も流れていました。ジュリーの全盛時代を知らないであろう、デザインやファッション関係の若い人たちも訪れていました。

こちらは、早川さんのアシスタントをしていた方から伺ったという、お話です。

 

早川タケジさんのアシスタントをしていた方からのエピソード - (移転しました)Saoの猫日和/old

最近のmadameHは、ハノイで印鑑を作られたそうですがえ?これ手彫り?これ日本でもあったら、ウケルのに!その、madameHからお伺いしたお話です。先日、早川タケジ氏のアシ...

goo blog

 

 


ジュリー、ニューACBで誕生日(1972年)

2025年03月10日 23時50分01秒 | ジュリー・メモリーズ

近くで開催されるなら行きたかったです~!残念です。

 

「ザ・ベストテン展」開催!沢田研二、小泉今日子、チェッカーズ、松田聖子らの衣装パネル展示(コメントあり)

3月13日から23日にかけて東京・TBS赤坂BLITZスタジオで展示イベント「TBS FASHION GALLERY 2025 ~ザ・ベストテン展~」が行われる。

音楽ナタリー

 

いつも貴重な資料をアップされているJAPOPSPREMIUMさんのXより、ジュリーの53年前のバースデー。(1972年)ジャズ喫茶に出ていたのは、この頃まででしょうか。ジャズ喫茶自体が無くなっていったようです。

ジュリーを拡大。

この衣装を着た1972年のバースデーのジュリーの雑誌記事を、ブログで紹介しています。

24歳になったジュリーの、ニューACBでのMCもブログ内にあります。

「おめでとう、Julie!74才」(2022.6.25) - (移転しました)Saoの猫日和/old

「おめでとう、Julie!74才」(2022.6.25) - (移転しました)Saoの猫日和/old

もうすぐ2000越え!家人のスマホからも投票したろ。⇒投票がまだの方は、是非(日本の音楽界で多大な功績を残した男性アーティストは?⇒こちら(1人1回投票なので...

goo blog

 

なんで中止になったん?気になりました?

※追記、トッポが失踪した頃です、とコメントを頂きました。1969年の3月なら、まさにそうですね。ニューACBの建物は今も有るそうです。

 


神戸新聞に「郡山ワン・ステップ」のジュリー

2025年01月26日 19時37分02秒 | ジュリー・メモリーズ

土曜日の神戸新聞に、「郡山ワン・ステップ」のジュリー

全体

 

昨日のマリリンさんの「緊急ジュリーにチェックイン!」お聞きになったでしょうか?? 私は9時ちょうどにスマホでアクセス・・のつもりが、あれ? よく分からず💦トホホ・・ですわ。

念のためにパソコンも開けていたので、パソコンからアクセスできました。マリリンさんのXをクリックしたらすぐ、自分の話し声を出せるようにしますか?と出たので、それはオフにして、ただ聴くだけ。昨日聴けなかったという人は大丈夫、今度は簡単に聞けるはずです。

クリックして、録音を再生してください。

マリリンさんと皆様の、熱~いメッセージで溢れた1時間でした。

セットリストの楽曲を何年ぶりに歌ったのか、調べたリスナーさんがいて「すべてはこの夜に」「ジェラシーが濡れてゆく」「君の綺麗のために」は16年ぶりだったそうです。そんなに長い間、ライブで歌っていなかったとは・・ 

16年前は2009年。還暦コンサートの翌年です。還暦コンサートが大きな話題を呼び、翌年のコンサートは急に観客が増えて、長年のファンとしては嬉しい~!!当時の大阪フェスは建て替え中で、大阪厚生年金ホールでのコンサートでした。長ーく伸びた、開場を待つ行列が嬉しかったわ。2007年以前は招待券を持った客が長い行列を作っていたのに・・


今日はザ・タイガースのビューティフルコンサートから54年目

2025年01月24日 23時39分46秒 | ジュリー・メモリーズ
今日はザ・タイガースのビューティフルコンサートから54年目です。地方にいるとコンサートはTV放映でしか見るすべが有りませんが、放送のあの日は忘れません。
以下は、一昨年のブログから
ザ・タイガース解散から52年 - (移転しました)Saoの猫日和/old

ザ・タイガース解散から52年 - (移転しました)Saoの猫日和/old

今日1月24日は、52年前の1971年にザ・タイガースが解散した日。ジュリーを一目見た小学生の日から、ジュリーとザ・タイガースのファンになりました。たった4年半しか活動し...

goo blog

 


昨日のLINE CUBE SHIBUYA、ぺこりんさんからもライブレポを頂きました。有難うございます(^^♪

 (ぺこりんさんより)

渋谷は暖かな日でしたが、ジュリーの、寒かったでしょう!冷えたでしょう?!もう、いい歳なんだからのお声がけから始まりました。ジュリーをお迎えした時にスタンディング、すると、(座って下さい~)と、小さめの声が。。それでも ジュリーが歌いだし、皆 チンアナゴのように、ニョキニョキと立ちはじめて。

遠い席でしたので、自分のペースで楽しみました。お顔色が 白く見えました。
新バンドメンバーさんも、両手お手振りで、はいってくる方、下うつむきかげんにはいってくる方で、東京ステージはお初に。中でも♬麗人は ひきこまれましたね。
1列端の席で男性(おじい様?)が 座りながらも、♬一生懸命では、ホントに一生懸命、楽しそうにお手をくるくる、ジュリーは何度か そのおじい様の前に立ち、みつめて歌ってました。バンドさんにもお手振りしたり😊
MCでは、トークしながらジャケットのボタン、はずしたり 留めたりを繰り返して。
鼻水もすすりながら、もうすでに 話題は巷に溢れてますので(トリマ)アプリを早速、取り入れた方も多いのでは? 歩数が500歩?思いのほかと、スマホを体(お腹とか)に、こすりつけるポーズをしていました。振ると歩数が増えるんやなと。
時おり、言葉が思い出せずに答え(西日)では、遠回しに布施明さんの名前が。曲の歌詞が。私は、テレサテンさんが出てきましたが。「キネマの神様」の時の条件、宣伝活動はしない、髪は伸ばしの状態で、よければと、それで、ホラ、出演者 皆で、作品を褒め合う、、客席ざわざわ(舞台挨拶?)との声も聞こえたり。
とにかくそいうのは、性に合わない。笑いあり拍手ありの会場 ステージはお医者さんに見られたら(やめなさい!)と言われる。

渋谷だったら、あれ食べよう、横浜はシュウマイ弁当、楽しい稼業🎶 いろいろあっても、楽しく過ごせる為の中のひとつに、僕のライブがあるのであればと😚
去り際に又、客席のぞいて。愛しさ残して そのまま拍手が、♬俺たち最高の手拍子に。
ちょっと頭ぼーでしたので。遅くのご報告ですみません。


ぺこりんさん、渋谷レポを有難うございます

>『言葉が思い出せずに答え(西日)では、遠回しに布施明さんの名前が。曲の歌詞が。

なんで西日が話題になったのか分かりませんが、それは布施さんの1974年3月発売「積木の部屋」の歌詞ですね。 西日だけが入る 狭い部屋で ふたり♬

もう50年以上も前になりましたが、幼馴染の同級生が、いい曲だわ~♪と口ずさんでいました。私は心の中で、ふん、ジュリーの方がいいわよ! 

しかも・・ だけど満ち足りていた~♪ の歌詞が、だけど みじかいていた~?? にしか聞こえず、意味がわからん? 随分たってようやく、正しい歌詞を知りました💦 なんかそんな しょうーもない、どう~でもいい思い出が50年も経って蘇りました(笑) 布施さんに限らず特に誰かをライバル視した事はあまりなかったのですが、あの当時の歌謡賞レースでジュリーのライバルでした。

1974年の3月ころなら、ジュリーは「恋は邪魔者」。 東京音楽祭の時の派手な衣装と、地べたにつきそうなほどの大股開きのパフォーマンスは、今でも忘れないほど強烈でパワー全開でした。現在の幾分見た目は枯れた風情の銀髪のジュリーと比べたら、やはり今は歳を取ったと言うべきか。いやいや、見た目は変わっても気力はまだ衰えてへんで!!

1974年3月21日、沢田研二「恋は邪魔もの」がリリース〜“ロックスター・ジュリー”の幕開けとなった名曲

1974年3月21日、沢田研二「恋は邪魔もの」がリリース〜“ロックスター・ジュリー”の幕開けとなった名曲

【大人のMusic Calendar】 沢田研二にとって1974年は画期的な年となった。 完全に井上バンドの音だけで制作された「恋は邪魔もの」(作詞安井かずみ・作曲加瀬邦彦)が発売...

ニッポン放送 NEWS ONLINE

 

 

今夜、夜9時からマリリンさんのXで、緊急ジュリーにチェックイン!