goo blog サービス終了のお知らせ 

saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

BS松竹東急が、沢田研二LIVE「まだまだ一生懸命」2022ー2023を放送!!

2024年08月19日 20時37分36秒 | 朝ドラ

BS松竹東急が、9月1日に、沢田研二LIVE「まだまだ一生懸命」2022ー2023を放送

無料放送です(^o^)丿

日曜ゴールデンシアター 沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」 | BS松竹東急

日曜ゴールデンシアター 沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」 | BS松竹東急

ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集▽沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」ツアーファイナル バースデーライブを無料初放送!

BS松竹東急

 

ジュリーの出演映画も放送します⇒ 番組一覧 | BS松竹東急

BS松竹東は、月末からジュリー祭り状態です(^o^)丿

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定。主演映画4本一挙放送。『炎の肖像』(藤田敏八監督・加藤彰監督)『ときめきに死す』(森田芳光監...

amass

 

楽しみです(^^♪

 



アランドロンは、二枚目の代名詞でした‼️

アラン・ドロンさん死去、フランス映画界のレジェンド俳優 88歳

アラン・ドロンさん死去、フランス映画界のレジェンド俳優 88歳

「太陽がいっぱい」などの名作映画で知られるフランスの俳優アラン・ドロンさんが死去した。88歳だった。プロデューサーや脚本家としても活躍し、謎めいた美しさで世界を...

CNN.co.jp

 

特に日本人に人気があったと思います。紳士服のCMも有名でした。✨✨✨


朝ドラ「オードリー」の滝乃の身勝手さが炸裂(-_-;)

2024年08月15日 20時31分11秒 | 朝ドラ

神戸で二人の生活を始めるために、嬉しそうにベッドのカタログを見ているゆうさん。


(祐)滝さん、神戸の家やけど、ダブルベッドにするか?


(滝)ダブルベッド?
(祐)昔は寝るときくらい別々がええと思うたけど、滝さんは一緒がええという人やし。


(カタログを見ながら)
(滝)ベッドって、なんや気恥ずかしいもんやね。
(祐)気恥ずかしい?
(滝)お布団はあげてしまえば跡形もないけど、西洋のベッドって、いかにもここで夫婦で寝てますって、感じがする。
(祐)日本の寝室とちごて、西洋の家は夫婦の寝室を中心に設計するからな、
(滝)気恥ずかしいわ・・


(祐)意識し過ぎと違うんか?
(滝)夫婦の寝室にダブルベッドやなんて。 ゆうさんの神戸のマンション、畳の部屋はあらへんの?
(祐)ないよ、そんなもん


(その答えに言葉が無い滝乃)
(祐)ダブルやめよか?
(滝)お布団でええ・・・・
いやや!いやや!ベッドなんか嫌や!海も欲しない!パンも嫌いや、ギリシャ料理もいらん、ここがええ
(祐)神戸に来とうないんか?(優しく問うゆうさん)
(滝)京都がええ、どこにも行きとない、ここがええ!!
(泣きじゃくりながら、ゆうさんの胸にすがりつく滝乃)


(滝)ゆうさんと一緒やったらどこでもええと思うてたけど、やっぱり京都にいたい!
ご免なさい、ゆうさんが好きや。けど、しんどいねん。ゆうさんと一緒にいたい・・(泣きながら)ゆうさんは我慢してる、そやろ?私と一緒にいるとしんどいやろ?こんな私嫌いやろ?な?なあ 嫌いやろ?なあ 嫌いやろ?


(祐)そんなことあらへん、滝さんが好きやで、このままでええ、神戸行くのやめよう、ずっとここで一緒にいよう、泣きたいときは泣いたらええ、言いたいことがあったら言うたらええ、我慢してたらあかんで


(滝)ご免なさい、ベッドでええ、神戸にも行く。
(滝乃をきつく抱きしめる、ゆうさん)



 

本日の放送で、滝乃がまるで子供のように泣きじゃくり、勝手な言いぐさで ゆうさんに縋りつく姿に、ムッカ~!!としたのは私だけではないのでは?(-_-;) 今回の放送で「オードリー」を初めて見る方にも、今後の展開が予想できそうな、滝乃さんの我儘ぶりでした。

『ゆうさんが好きや。けど、しんどいねん。ゆうさんと一緒にいたい・・(泣きながら)ゆうさんは我慢してる、そやろ?私と一緒にいるとしんどいやろ?こんな私嫌いやろ?な?なあ 嫌いやろ?なあ 嫌いやろ?』

もし、ゆうさんが、自分は我慢してるし、こんな滝乃がキライだと答えてやれば、どう滝乃はゆうさんに言葉を返したんですかね? 嫌いだと言われるはずがない、と思いながらの言葉でしょうに。祐さんと一緒にいるとなんでしんどいのか、さっぱり分かりません。ゆうさんが滝乃の自由を縛ったことも、モラハラもDVも、一度もない。常に幸せになるために心を配っているのに。

ああ~ 超 イライラしますわ~!! 私はもちろん、ドラマの今後の展開も二人の最後のシーンも覚えているのですが、記憶以上に この展開が超ムカツク!! 今後の美月と、滝乃と祐さんの二人の関係を描くためにはこういう展開にならざるをえないから、と思いながらも

さっさと〇〇ろ~ (〇〇には、キエろ、別れろ、お好きにどうぞ)と、大穴を掘って大声で叫びたい気分ですわ!!こんなに優しくて申し分のない祐さんに、あんたみたいな我儘で分裂した女にもったいないわ!!

所詮、考え方の違う水と油の二人だったんでしょう。まだ、一ヶ月半も有るで、ラストまで。


朝ドラ「オードリー」と、良友酒家のジュリーとざこばさん

2024年08月14日 14時48分57秒 | 朝ドラ
  1. 朝ドラ「オードリー」8月13日

「お母ちゃまが椿屋をかたときも忘れていないことを気づいていた。」
美月も映画を、晋八くんはちゃんばらを忘れられない。



朝ドラ「オードリー」8月14日

暇そうに、雑草の生えた庭の前で  ゆうさんとのやりとりを思い出している、滝乃。

(祐)何してるんや?
(滝)雑草取ってるんや、庭師を入れなあかんな、この庭。

(祐)雑草なんて草は無いんやで、綺麗に整えられた庭は好きやない、滝さんがさんが今 摘み取った草かて、みんな生きているんやで、アワダチソウやろ、ノゲシやろ、エノコログサやろ、色んな草があるんやで。


(滝)そやね・・

 


雀蓮がお久しぶりですと、急に訪れる。何が見えますか?と占ってもらうと、海が見えます。

(雀)あ、お帰りやわ
(祐)ただいま

(滝)あの人、大京映画がつぶれること、みんな当てたんやで。
(祐)ほんまか?


(滝)ほんまや、幹幸太郎かて南の方角に踊りを踊るぼんがいるいうて、大京映画が南座行ったら踊りの会をやってはったんや。
(祐)そんなん偶然やろ


(滝)そうやろか、別れた人のようすまでわかるんやで。
(祐)当たってるかどうか、わからへんがな。
(滝)そういうの信じへんもんな、ゆうさん。
(祐)あんまり好きやないな


私らの事も見えてるようやった。なんもいわはらへんかった。
(祐)何が見えてるんやろな。海の側で幸せになってます、とか言うてなかったか(笑)
(滝)・・お野菜食べなアカンやないの。
(祐)煮物はな
(滝)何年たっても私の味に慣れへんのやな。
(祐)何を怒ってんのや
(滝)(わたしが)食べるわ
(祐)神戸にはなロシア料理もあるんや。イルクーツクのピロシキ、滝さんに食べさせたいな~
ナイターやで、阪神ファンは5月の連休まで楽しみなんや。



 

当時の阪神タイガースは優勝から長年遠のいていて、優勝は1985年まで待たねばなりませんでしたが、阪神タイガースもプロ野球にも興味はなさそうな滝乃さん。

ゆうさんの「雑草なんて草は無いんやで」には、牧野博士の言葉を思い出しました(^^) でも外来種の草は抜きましょう。

2人の価値観の違いが様々に表れてきますが、元から他人同士、生活習慣、好き嫌いなどの違いは当たり前のこと。ときには片眼をつむり、歩み寄ることも大切です。許せないほどの価値観の違いでもなさそうなのに、浮かない顔の滝乃さんは、結局 暇なんですわ。縛られているわけでもない、祐さんの人柄の良さと愛情ほど素晴らしいものはないのにね。



 

ゆみこさんから、コメントと、ジュリーとざこばさんのツーショット写真を頂きました!!有難うございます(^o^)丿⇒ 朝ドラ「オードリー」ゆうさんが語る神戸と、ジュリー行きつけの神戸の店

 (ゆみこさんより)
神戸はホント、いろんな国のお料理が楽しめますね。
チーズフォンデュなら、異人館にある「スイスシャーレ」がお気に入りだったけど、まだあるのかしら?

「良友酒家」の話題も出ましたね。
ジュリーは1回目は故ざこば師匠と、2回目は裕也さんや加瀬さんと来られたと聞いた記憶がありますが、間違っていたらごめんなさい💦
私は3回ほど行きましたが、最初はざこば師匠とのツーショットと二人のサインが目立つところにあったけど、次に行った時は上の方に飾ってあって、ジュリ友さんと椅子に乗ってツーショットの写真とサインを撮った思い出があります。

今年の春、久しぶりに行ってみようと思って予約の電話をした時に、ジュリーの写真がまだあるかどうか聞いてみたのですが、去年リニューアルした時に全部剝がされたそうです。
そのままにしておいてくださればいいのにね~



ゆみこさん、コメントどうも有難うございます♪ 

もうツーショット写真はないんですか~ とても残念です(;_;)



明日の放送が楽しみです。

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情

【NHK公式】特集ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」8月15日(木)よる10時放送<総合

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情 - NHK

 

 


朝ドラ「オードリー」ゆうさんが語る神戸と、ジュリー行きつけの神戸の店

2024年08月12日 20時19分11秒 | 朝ドラ

朝ドラ「オードリー」、朝の食卓と

電話をしているゆうさん

(祐)はい、そうですか、よろしくお願いいたします。
コーヒーを沸かしていたのに

(滝)どこからや?

(祐)不動産屋、今日はアカンわ。

(滝)ええわ、私 コーヒーの味 わからへんわ。

(祐)あれ?バターやめたんか?

(滝)マーガリンにした。ゆうさん、バター付けすぎやもん。
ノン・コレステロールと書いてあるん、こうてきた。

(祐)パンに塗るバターくらいええがな。全然風味が違うんやで、マーガリンとバターは。

(滝)長生きしてもらわんと困るわ、和食の方が栄養的にはええんやけどな。

(祐)ご飯は朝から重たい。

(滝)ずっとそう思うてたんや。

(祐)神戸の家やけどな、貸してる人が夏に転勤になってな。ちょうど良かった。ついてるわ、その電話やったんや。神戸はな、パンが美味しいねん。中華料理も神戸が一番や。チーズフォンデュ知ってるか?タイ料理からギリシャ料理、世界の料理が食べられるで。

(以上)



 

意外にパンは、神戸よりも京都が消費量一位です!

今でこそ、世界各国のレストランが街中に普通にありますが、昔は外国の料理はイタリアン、フレンチくらいでした。神戸はさすがに港町、昔から各国の料理が食べられました。ゆうさんが言う、ギリシャ料理やチーズフォンデュも昔からありました。私はお店の噂を聞いて、よだれを流すだけでしたが。

そして思い出したのが、ジュリーが行きつけの神戸のお店です。ジュリーは長くACTで神戸に来ていましたから、行きつけもあったのでしょうね。

ジュリーが通い、お店に写真が飾ってあるという、三宮の飲み屋「金杯」にJ友さんと、神戸か大阪?のライブ後に行きました。(2010年より前かな、詳しい年は思い出せません。)

金杯東店(下のリンクにジュリーがお店に来るようになった事が書いてあります)

三宮で行きつけになりそうなお店めっけ♪金盃東店は人が温かい♪♪♪(うさりん)-金盃東店

三宮で行きつけになりそうなお店めっけ♪金盃東店は人が温かい♪♪♪(うさりん)-金盃東店

三宮で行きつけになりそうなお店めっけ♪金盃東店は人が温かい♪♪♪

食べログ

 

こんなところにジュリーが来るなんて・・と思えるような、大衆的な庶民的な、仕事帰りの人が入る飲み屋というお店でした。お店には、ジュリーが席に座っている小さなピンナップが飾ってありました。ジュリ友さんらとそこの前に陣取り、

お店のお姐さんに「ジュリーが来たんですか?」とワクワク聞いてみる、

「そこに座っていましたよ。」ジュリーがここに‼️😃😃

お姐さんの問題発言がここで飛び出す。

「ハゲてたよ」我々一同、あまりの暴言にムッカ~ 

ハゲてないわ!ともちろん、皆で力を込めて反論しました、失礼な!!いい加減なこと言わないで!!今から思えば、ファンだと思ってお姐さんにモテ遊ばれてたのかしらん?忘れへんで!腹立つわ~💦

その後、この店が閉店したのは、あの言いたい放題のせいかもね


そして、もう一件「良友酒家」

良友酒家(kennypapa)-良友酒家

良友酒家(kennypapa)-良友酒家

良友酒家

食べログ

 

山手幹線沿いにある良友酒家、もう10年ほど前にジュリ友さんに連れて行っていただいたように思います。裕也さんとジュリーが一緒に来たとか聞きました。こちらも、お店の雰囲気や外観は庶民的。

上記のネット記事を一部抜粋(店内に飾られているサイン色紙をみると、阪神タイガースの新井選手や、元監督の真弓さん。芸能人では沢田研二さん、宇崎竜童さん、岩城晃一さん、板東英二さん、角野卓造さん、ざこばさんなどなど錚々たる面々がお見えになっているようです。)かなり前のネット記事なので、今でもジュリーのサインがあるのかどうかは不明です。


朝ドラ「オードリー」ジュリーは神戸に住んでいた?

2024年08月11日 20時54分21秒 | 朝ドラ

昨日の「オードリー」で、滝乃に神戸に住まないかという、麻生先生。

コメント欄にピノコさんから頂きました。

 (ピノコさんより)
神戸の汽笛で思い出したことが。
2012年ごろ、当時の横浜市長さんとの対談記事の中で、ジュリーが現在のご自宅のことを語っていて、眺めがよくて八景島まで見える、大晦日には港の汽笛が聴こえる、とても気に入っているので引っ越す気はない云々ということでした。

ピノコさん、よく覚えておられましたね!お蔭様で思い出しました、2012年の季刊誌「横濱」で当時の林文子市長とジュリーが対談しました。当時でも、ジュリーが広報誌に登場するなんて、珍しいと思いました。横浜愛ですかね(^^) ⇒ 季刊誌「横濱」 38号


(一部を掲載します。)

※歌手、俳優として活躍する沢田研二さんは、25年前から中区にお住まいの横浜市民だ。林文子市長との対談は、山手での家探しの話から始まった。
  
林 :沢田さんは25年前から横浜にお住まいですが、横浜とはどのようなご縁があったのですか。

沢田: 若い頃、横浜出身のゴールデン・カップスの演奏を聴きに来たり、よく横浜に来ていました。コンサートやテレビ番組への出演、横浜スタジアムでのコンサートなど、仕事でも横浜に来ることは多かったんです。でも、横浜に住みたいと思ったのは、ゴールデン・カップスのリーダーのデイヴ平尾さん(故人)に「横浜はいいところだよ」と言われていたし・・。最初は滝之上のマンションでした。それで 一軒家を探すことにしました。

林 :今は山手にお住まいですが、最初から山手で家を探していらしたんですか。

沢田: 山手は古くからある高級住宅地ですから、とても手が出ないと思っていて、それで新聞のチラシで見た鎌倉の雪ノ下にあった家を見せてもらいに不動産屋さんに行ったら「本当はどこに住みたいんですか」って聞かれた。で、実は山手に住みたいと言ったら、紹介されたのが今の家です。
何といっても景色がいいんです。大晦日は港の船の汽笛も、風の向きによっては中華街の爆竹の音も聞こえるし、八景島の花火も見えます。引っ越す気持ちはありませんね。

林: いい場所に出会いましたね。

沢田 :最初は地図を見ても行きつけなくて、同じ場所を何度もうろうろ(笑)。あのあたりは車が通り抜けできなかったりして、分かりにくいですからね。

林: 横浜の住み心地はいかがですか。

沢田: まず、交通の便がいいことが一番ですね。東京で仕事をしていても高速道路を使えばすぐに帰れます。地方に行く時も、羽田空港まで道が空いていれば20分くらいだし、新幹線も新横浜の駅が近い。
住んでいる人の気質も東京の人と全然違って、ちょっと人懐っこい(笑)。あまり特別扱いされないので、楽にさせてもらっています。なじみの店もたくさんできて、よくしてもらっています。でも忙しくてしばらく行かないと「引っ越したのかと思った」なんて言われてしまう(笑)。


 

ちなみに元横浜市長の林文子さんは、私のバイト先の元社長でした。視察に訪れた時に、たまたまお迎えをしたので、ご挨拶をさせていただきました。

そして、さらに思い出したのは、ある噂話です。(もう随分前にブログに書いていますが)

それは神戸にまつわるお話です。2000年前後にジュリーがACTシリーズを神戸のオリエンタル劇場で開催していた頃、ジュリ友さんが阪神電車で、ジュリーの姿を見かけたそうです。あ、ジュリーが電車に乗っている・・と思ったそうですが、なんでジュリーが阪神電車に乗るのよ~と思いました。その話は半信半疑で忘れてしまい・・

その後、六甲アイランド(人口島)に住んでいたジュリ友さんから『ジュリーが六甲アイランドに住んでいたと聞いたのよ!』またまた、なんでやね~ん(笑)

ジュリ友さんによると、出入りの電器屋さんが『沢田研二がこのマンションに住んでいるんですよ。上階のお宅のドアを開けたら沢田研二がいました!!』とのことで。ほんまかいな~ ジュリ友さんのお住まいはバブル時代に建った高級マンションですが、いくらなんでも住んでるわけがない。ジュリーは、劇場の有るホテルに泊まっていると聞いていました。

と思いながら、六甲アイランドから島外に出るには六甲ライナーに乗り、大阪やオリエンタル劇場がある新神戸に行くために、阪神魚崎で電車に乗り替えます。ということは、ACTの公演の為に神戸に滞在しているジュリーが、もしかしたら六甲アイランドに知人がいて、そこに遊びに行っていたということもあり得る・・。と思った次第です。

住んでいたとは思えないです、そこはやっぱりね~(^-^)


ライブは中止になったそうです。

 


朝ドラ「オードリー」ゆうさんと滝乃は神戸へ

2024年08月10日 20時04分36秒 | 朝ドラ

本日は11月7日のロームシアター京都の一般発売日でした。随分前からスタンバイして、時計を睨んでいたのに、10時になっても全然繋がりもせず・・。予定枚数終了(;_;) 元から数量は少なかったんじゃないかと思いますが、ガッカリです。京都のチケットを捜していますので、もし予定が変わったので、余ったという方があれば、お声をかけてください。よろしくお願いします。



今日の朝ドラ「オードリー」

スペシャル時代劇の撮影初日、椿屋で働く滝乃、私はアルバイトです。常連客に時々帰ってきたらええやないかと言われて、黙り込む。私は居場所がないんです、と涙を流す。

(自宅で)


麻生:来月、ヨーロッパに行かへんか?ギリシャの海は綺麗やで
滝乃:ゆうさん、ここ嫌いやの?

麻生:そやないよ、時には気分転換にえええんやないか

滝乃:行ったこともあらへんとこ、行きたない。疲れるわ

麻生:僕が一緒でもいやか?僕は滝さんにギリシャの海を見せたいな、この家は退屈やろ?あんたの為にも

滝乃:気持ちは嬉しい、亡くなった奥さんはヨーロッパが好きやったかもしれへんけど、京都が一番落ち着くんや。見知らぬ国の文化の刺激を受けたい年頃やあれへんもの。

麻生:滝さんは京女としては完璧や、けど外の世界をあまりにも知らへん。今からでも遅うないて。色んな世界を知ったら面白なるで、退屈もしやへんし。

今の生活に退屈していると、常連客に語る滝乃。椿屋で毎日神経が張りつめていた毎日が懐かしい。ご亭主は椿屋に来ることを嫌がっているのかに、勝手なんです私。

(椿屋に訪れた麻生先生。)
麻生:突然 押しかけて・・

美月:お母ちゃまとうまいこといってへんのですか?

麻生:滝さん、そんなこと言うたんですか

美月:いいえ、ただ夕べ泣いてました。

麻生:(ショックを受けた風で)そうですか・・
すいません。すいませんは、うまいこといってへんのではなく、心配をおかけしたことを謝ったんです。

襖の向こうで立ち聞きする滝乃

麻生:滝さんとは仲良くやってますよ。喧嘩ぐらいした方がええのかなと思うくらいです。

美月:それはどういう意味ですか?

麻生:もっと徹底的に話し合い奥底まで抉り出しおうて、傷つけあったとしても、愛を深めていくのが愛やという考え方もあります。小説の中ではそういう男女を描くんですけど、滝さんとは向かい合うことが出来ないんです。

美月:お母ちゃまが強い人だからですか?

麻生:いいえ、一度 傷つけおうた負い目があるからかな。

美月:羨ましいです、50代のお母ちゃまと麻生先生が愛について考えてはるなんて、27歳の私には恋人もいてへん。

麻生:年齢は関係ないですよ、いくつになっても人間は恋し。きっとね。お願いがあるんです、滝さんを連れ出してもええですか?
(そこに入ってきた滝乃に)
麻生:美月さんの許しを得た、これから出かけよう。

(汽笛が聴こえる、神戸の港で海を眺める二人)

麻生:神戸で暮らせへんか?僕は滝さんが椿屋を捨てると思ってへんかったし、それを望んでもいいひんかった。50年、二人が過ごしたことをそのままにして、新しい生き方を見つけたかったんや。それが僕の愛情やと思てた。そやから僕は椿屋の近くに家を借りた。けど今みたいな状態やったら・・京都で暮らす意味ないやんか。文化は京都だけやないで。神戸かて、世界に開けた伝統の街や。

滝乃:幸せやわ、この歳になってこんなこと。若い時は50になって恋なんかせえへんて信じていた。

麻生:今年の大晦日、ここで汽笛を聴こう。港に停泊中の船が、夜中の12時をきっかけにいっせいに汽笛を鳴らすんや。外国の船も日本の船もいっせいにな。

滝乃:知らんかった。

麻生:神戸で暮らそう、な。

滝乃:そうやね、

麻生と寄り添いながら、顔は晴れない滝乃



 

麻生先生の言葉に『今年の大晦日、ここで汽笛を聴こう。港に停泊中の船が、夜中の12時をきっかけにいっせいに汽笛を鳴らすんや。外国の船も日本の船もいっせいにな。』

神戸市民として、この言葉が嬉しいな。私が生まれた姫路から東京、神戸とやってきて、いま住んでいる土地は、神戸市の海側です。大晦日の年が変わる真夜中に、いっせいにヴオ~~~ッと海側から汽笛の音が聴こえた時は、さすがに港町神戸。汽笛の長く続く音に、新年になったのだという感慨と寿ぎを感じました。

麻生先生は神戸は伝統がある町、と言ってくれましたが。神戸は幕末に開国してから港町として発展しました。それまでは、寒村だったそうです。千年前に光源氏が流されたのは、神戸市須摩でした。

 

それにしても、私は居場所がないんです、と涙を流す滝乃。(居場所がない?なんでやねん!姑も舅もいない、自分の天下、天国やんか!腹立つわ~)


朝ドラ「オードリー」、76歳でツアー引退

2024年08月09日 22時43分07秒 | 朝ドラ

突然椿屋に現れた滝乃。黙って出てきたと言う。
麻生に電話した方がいいという美月に
あの人は何があっても怒らへん、声も荒げへん。

美月: 麻生先生とうまくいってへんの?もっと大事したらええのにな。いつまで一緒にいられるかからへんのに。

麻生に電話する滝乃。
電話もせんとごめんなさい。心配やなかった?

麻生: あんたはしっかりもんやから。美月さんに会えて嬉しかったやろ。

電話をくれないとなじる滝乃に、麻生は
顔が見えへんから言えることもある。どうして欲しい?好きにしたらええやん。

滝乃: 私の人生はゆうさんのもんでもあり、ゆうさんの人生は私のもんや。一緒に生きるってそういうもんやろ?

麻生: 所有することはできひんけどな。黙って出て行ったこと、何で怒らへんのや言いたいんやろ。けど、ぼくはそういうことは言えへん。

滝乃: 冷たいんやな、もうええわ、ほなね。

若い時に成就しなかった恋を実らせたはずの二人なのに、お互いに溝が出来たというよりも、根本的に考え方がスレ違っている麻生と滝乃です。束縛しあう関係を求めているゆうさんではないのに。

二人の噛み合わないやりとりに、イラァ~💦

しかし、ゆうさんの考えこみ悩める表情はミステリアスでとっても素敵~ 見惚れます😃

白状しますと、放送当時はジュリーも歳をとったと思っていました。自分も歳をとり、50代のジュリーが見せる、奥深い魅力に今になってクラクラします💖

 


イライラする状況の「オードリー」に対して、「寅と翼」はお互いに意識しあう、寅子と星。二人は亡くなった妻や夫を忘れることはない、けれど・・・

星:永遠の愛を誓う必要はない。
不真面目でだらしない愛だとしても、蓋を外し溝を埋めたい。

寅子:永遠を誓わない、だらしない愛、なるほど・・・
私達が欲する最適なものかと。

戦争で大切な人を失い深く傷ついた二人。今は不真面目でいい、永遠の愛を誓わず、だらしない愛でいい。滝乃さんに、この柔軟さがあったら良かったのにね。もっとも、この頑なさがなければストーリーは進みません。



8日の神戸新聞、夕刊のコラム「いいミミ」に沢田研二さん。

来年は、頑張って下さいね😃


ジュリーと同じ76歳、エアロスミスがツアー引退

 


朝ドラ「オードリー」ジュリーの麻生先生の出番は・・

2024年08月08日 21時57分45秒 | 朝ドラ

ジュリーとピーとサリーとタローの4人でジュリーのバースデー食事会です

瞳 みのる『「ポール・マッカートニー写真展」』

瞳 みのる『「ポール・マッカートニー写真展」』

20240808ポール・マッカートニーの写真展を六本木ヒルズ52階へ四人で見に行った。実は、沢田研二の誕生日をやっていないので、暑気払いを兼ねて、それを森本太…

瞳みのるオフィシャルブログ Powered by Amebahttps://ameblo.jp/jsatoko/

 

高級そうなお食事会やわ~



先月は、平田オリザさんのリクエストでジュリーの曲がかかりましたが、田名部さんが喜ぶヨロコブ(^^♪ ジュリー界隈が湧きました。

今日は墓参りに行く途中の車の中で聴きました。オリザさんの希望で『先月、沢田研二さんの曲をかけたら、大変反響が大きかったので、夏にちなんでということなので、原点に帰ってシーサイドバウンドを。』 田名部さん『有難うございます♬』

ザ・タイガースの「シーサイドバウンド」はラジコで番組終了間際の、12時52分頃です。でもラーラーラーラララで終って、プレゼントの告知になってしまいました。もっと長く流して頂きたかったな。




本日の朝ドラ「オードリー」は、麻生先生の出番は有りませんでした。監督の杉本役の堺雅人さんが、若くて顎の線がシャープで素敵だなぁ・・と思って見たりして。さて、大京映画の時代劇のスペシャルドラマはどうなりますやら。この辺りの展開は今では全然覚ていませんが、

突然また椿屋に現れた滝乃さん

また波風を立てそうな気が・・・


棒高跳びの世界記録が

625、ええ数字どすなぁ



 

午後4時半ごろに、宮崎県で震度6弱の地震が。元旦の能登の地震の傷跡が癒えないうちに、またしても・・ 被災した地域の皆様にお見舞い申し上げます。

しかも「南海トラフ巨大地震注意」初発表。新たな大地震の起こる可能性があるという。毎日のオリンピックの興奮が、どこかに行ってしまいました お盆の休みもあるのに。

阪神淡路大震災から、来年で30年になります。その当時者、被災者だった自分としては、まさかもう あの規模の地震はこの地には起こらないのでは。もしあっても、自分が生きているうちは大丈夫?という気持ちは少なからずに有りました。そういう気分は甘い、という気分にさせられる南海トラフ巨大地震注意報。じゃあ どうしたらいいの?とも思うんですけどね(=_=;) 


朝ドラ「オードリー」は昭和55年(1980年)

2024年08月07日 23時19分23秒 | 朝ドラ

朝ドラ「オードリー」はパパの死から3年経って昭和55年。

麻生先生。ゆうさんの出番は有りませんでした。

番組では昭和55年は長嶋と王が引退したと伝えました。「椿屋」の美月は過労で倒れ、晋八くんが手伝いに入るも、煩いだけの空回りで使えません('_') 

大京映画はTV東京のスペシャル時代劇「それからの武蔵」が話題になったので、時代劇を撮ろうと、杉本の脚本監督、主演は幹幸太郎で画策中。晋八君は何故か殺陣師を断る。


 

昭和55年(1980)は、ジュリーにはどんな年だったかなと考えてみました。やはり1月1日発売の「TOKIO」と、3日放送の「源氏物語」でしょう、すぐに思い浮かぶのは。で、それ以外は・・・ すぐに思い浮かばず、YOUNGで調べてみました。

下の画像の、光源氏とTOKIOに挟まれた真ん中のカラー写真は、年始の正月恒例「かくし芸大会」より

その下、真ん中は忘れていました。ジュリーは過労でダウン、入院しました。まるきりオードリーと同じやね😓 

退院後、光源氏の下のソフト帽姿はロックンツアー80。その隣は井上バンドの次のバンド、オールウェイズの面々。

アルバム「G.S I LOVE YOU」

「水の皮膚」の発売もありましたね。



 

去年亡くなったJ友さんは、市川雷蔵さんファンクラブの会長でしたが、私は萬屋(中村)錦之介さん派です。上の画像はだいぶ歳を取ってますが、「宮本武蔵」の迫力とスピ-ドのある殺陣のカッコイイことといったら✨✨ 何度繰り返し見たことか。早くに亡くなられて、本当に残念です。💦 結局、長生きしたものが勝ちなんだと思います。


朝ドラ「オードリー」は昭和52年(1977)、1ドルは250円。

2024年08月06日 21時09分04秒 | 朝ドラ


 

今日の朝ドラ「オードリー」は、

TVドラマの制作中止を知ったゆうさんが

「1ドル、250円か」とため息をつく

パパは波瀾の生涯の幕を閉じましたが、ここのナレーションは記憶のとうり。そしてまた思いだした台詞があって、この後 滝乃さんが、遠く離れた所にいるのに「美月ちゃんが泣いてる・・」と言っていた気がする。



オリンピックに阪神タイガースも見なければいけないので、「愛の讃歌 エディットピアフ」は、まだセルダンが登場したところまでしか見ていませんが

ピアフの美声とは思えない声を聴いて、シャンソンとは、愛とか恋とか甘い夢の世界の歌だけではない、実は泥臭い人間の哀歌なのかと思いました。

下卑て粗野で下品で、夢も希望もない現実を歌って、シャンソンとは生きている人間の心の叫びなんだと知り。だからこそ、聴く人の気持ちに刺さり、受け入れられたのですね。
それほどに映画はピアフの苛酷な子供時や、底辺でもがく惨めな人々の姿を描いて、見る者を苦しい気分にさせます。

そんなピアフの魂の叫び声は大衆に受け入れられて、ステージを重ねるごとに、美しく華やかになっていきます。ラヴィアンローズを歌うピアフは、あでやかな人気歌手になっていました。

ピアフの40代の年齢の割に丸い曲がった背中が、年齢以上の老いを感じさせて切なくなります。

マレーネ・ディートリッヒに逢ってフンコーするピアフ。二人が親交があったと知りましたが、とてもよく似た人を捜して来たもんです。

ディートリッヒが1970年の大阪万博にゲストで来た時に71歳だったので、これはいくつなんでしょう。

とりあえず、恋人たちの名前がセルダンとテオいう名前だったと思い出しました。