goo blog サービス終了のお知らせ 

マンション管理士綾さんのブログ

マンション管理士は「正義の味方・月光仮面」?

第18回富士見市マンション交流会、新参加者も増えて充実

2019-02-25 23:09:48 | 随想
第18回富士見市マンション交流会が終わりました。

新たに参加されたマンション管理組合の
理事長さん、理事さんから、漏水事故の費用負担について
また、修繕積立金の使用についての考えかた、専有部分の給水管工事の考え方などが、
質問が出され、それぞれのマンション管理組合の実例が話されました。

又駐輪場の有料化を検討しているが、他の組合の事例を話してほしい。

駐車場、駐輪場への出口、非常出口のカギの修理費の負担は組合なのか?
それぞれの組合からの実情が話され、オートロックのカギの扱い、
扉は共用部分だが、全戸に預けたカギは、だれの費用負担とするか?
規約や使用細則ではどう決まっているか?
何も決めていない場合の考え方は?等々、議論となりました。
合意形成がすべてのマンション管理が強調されました。

その中で、最近の保険料の高すぎに対しての対処法は?
ドクター保険という仕組みは、
埼玉県分譲マンションアドバイザー制度とは、等々

幅広く意見交換ができ、初めて参加された組合が、もっと早くから来ればよかった
今後とも必ず参加したいとの感想を述べて、閉会となりました。

第18回富士見市マンション交流会のご案内

2019-02-01 23:38:55 | 随想
富士見市マンション交流会も第18回を迎えました。
役員会で、管理会社との上手な付き合い方と外部専門家活用、第3者管理についての議題を検討し、
ご案内の通り、今回は、外部管理者、外部専門家に管理をお願いしたい希望もあるが、、、となりました。


第17回富士見市マンション交流会、ダブルロックジョイントの実演写真

2018-11-29 00:20:30 | 随想
写真取り込みがうまくいかず、2度目の投稿となりました。

第17回マンション交流会が盛大に終わりました。

2018-11-28 23:32:15 | 随想



第17回富士見市マンション交流会は、17名の参加で盛大に開催されました。
今回初めて、具体的な技術問題でのメーカーの説明と実演が行われ、大きな関心を呼びました。

今回初めてのことがもう一つありました、富士見市社会福祉協議会の地域活動支援コーデイネーターの
鈴山氏が、休みを利用して子供ずれで、私的に参加されたことです。
私的な参加の形をとっていますが、マンションでの見守り問題、地域町会との連携、地区社協との連携
小単位での、組織づくりを専門に活動している担当者が、マンションでの高齢者、障碍者、発達障碍者
又は、増える外国人(言葉が通じない点で合意形成にハンデイを持つ)人たちとの、コミュニテイ作り
合意形成への努力について、自分の仕事とも関連してコミットしたこと、

また、地域の町会長さんの参加も、あるマンションのオーナーで管理人を務めている人も初参加で
それぞれの立場で取り組まれていること、疑問について、話が進みました。
なかなか話が止まない程の交流会となりました。

幅広い各会各層の参加が増えることは、交流会の盛り上がりを作ります。
帰りに、異業種交流会に参加したようで、面白かった。よかった、次回も案内をもらいたいとの
感想をいただきました。

感謝です。

2018年10月21日、足尾銅山跡視察見学、かじか荘前の紅葉です。

2018-10-22 22:37:10 | 随想
10月21日、足尾銅山跡、松木村跡などを視察研修、かじか荘で昼食を取りましたが、
温泉につかり、玄関前のモミジの紅葉を楽しみました。