四季・山夢

四季折々の山歩きに夢を抱いています。

赤城、鍋割山・荒山・・・ツツジを眺めながらの山歩き

2021年05月28日 | 赤城・袈裟丸周辺
【画像:鍋割山・火起山から眺める荒山高原と荒山。】

 5月28日(金)、半年ぶりの赤城山荘の友人と会えることになりましたが午後からのため、赤城山麓の姫百合駐車場から鍋割山と荒山を登りました。ハルゼミの大合唱の中、荒山高原まで登ると山ツツジが満開です、爽やかな風の吹く中ツツジや遠方の山々を眺めながら鍋割山をピストンして次は荒山を目指しました。
荒山ではアカヤシオは終わりでしたが、シロヤシオやミツバツツジを眺めながら登り、山頂から棚状十字路へ下って下山し、赤城山荘へ向かい友人夫婦と久しぶりの再会で祝杯をあげました。


平日の金曜日でしたが姫百合駐車場は満車状態でした。


出発準備をして9時半過ぎに荒山登山口から登って行きます。


ハルゼミが鳴く樹林帯を30分ほど登って荒山高原に到着。


荒山高原からは荒山と鍋割山へ行けます、まずは鍋割山をピストンします。


気持ちの良い高原の風が吹く中、鍋割山へ向かいます。


鍋割山への稜線途中で富士山も見えていました。


鍋割山山頂へは二つのピーク火起山(ひおこしやま)~竈山(かまどやま)を
越えて行きます。


稜線北側から上越国境の山々が望めました。


竈山を越えて少し下った場所に見事に真っ赤な山ツツジ。


ツツジのトンネルをくぐって鍋割山へ向かいます。


11時半過ぎに鍋割山(1,332m)に到着しました。


山頂の周りはこんな風景、そのまま荒山高原に戻ります。


再びツツジのトンネルをくぐって戻りました。


火起山から眺める荒山、奥にアンテナが見えるのは地蔵岳です。


荒山高原から登り始めてすぐにシロヤシオツツジが咲いていました。


展望の広場十字路にて展望はありません。


登山道の途中で昼食を済まして山頂を目指します。


周りが開けて荒山山頂付近が見えてきました。


ミツバツツジが美しい。


山頂直下の急登手前にて、赤城山麓の小さなピーク越しに雪の残る
上州武尊山が見えました。


シロヤシオツツジを見ながら山頂を目指します。


午後一時頃に荒山山頂(1,571m)に到着、展望もないのでそのまま通り過ぎました。


下山途中展望の良い、ひさし岩にて小休止しました奥には長七郎山が見えています。


途中でミズナラの大木がありました。


棚状十字路の広場に到着、ここは赤城温泉と森林公園への下山路があります。


荒山高原に戻ってきました。


午後三時前に姫百合駐車場へ下山、車も少なくなりました。
これから、赤城山荘に向かって久々の友人との再開が楽しみです。

【過去の赤城山・山行記録】

【2020年12月10日:赤城山荘から小沼・長七郎山】

【2017年11月24日:鈴ヶ岳・荒山いずれも山頂へは行きませんでした】

【2017年8月5日:長女と孫は黒檜山の急登を苦労しながらも登り切りました】

【2015年3月24日:風もなく雪の状態もいい黒檜山を楽しみ赤城山荘で下山祝い】

【2014年3月19日:三夜沢赤城神社から荒山を目指して・・・再びルート不明で敗退でした】

【2013年7月20日:赤城・鍋割山、荒山・・・廃道を進み森林公園登山口から登りました】

【2013年4月13日:赤城・黒檜山・・・久しぶりに赤城の雪景色を満喫です】

【2012年4月14日:三夜沢赤城神社から荒山を目指して・・・笹ヤブで途中敗退でした】

【2012年1月28日:赤城山麓・・・赤城温泉、不動大滝をめぐる】

【2010年12月11日:赤城・黒檜山・・・久しぶりの雪山歩きを楽しみました】

【2010年7月10日:赤城山(黒桧山、長七郎山)・・・山夢復活へ向けたリハビリ登山開始です】

【2010年2月12日:赤城山その2・・・不動大滝の氷結は今年は残念】

【2010年2月11日:赤城山その1・・・黒檜山ピストンで下山しました】

【2009年8月1日:赤城山・黒桧山・・・久々に赤城山荘と共に訪れました】

【2009年1月24日:赤城・黒桧山・・・赤城山の最高峰は賑っていました】

【2008年5月31日:再び赤城山へ・・・雨にけむるツツジが満開でした】

【2008年5月24日:赤城山麓、鍋割山、荒山、長七郎山・・・山夢復活、ツツジを求めて】

【2008年2月23日:赤城山・鈴ヶ岳・・・天候、雪質共に最高で春一番が吹く前に下山】

【2008年1月5日:2008年は赤城・黒檜山から始まりました】

【2007年3月17日:赤城山・鈴ヶ岳、残雪を踏みしめながらピストン】

【2007年3月3日:天気晴朗、風も穏やか春模様・・・毎週の赤城黒檜山】

【2007年3月10日:またまた赤城山へ・・・新雪を踏みながら長七郎山・地蔵岳】

【2007年2月24日:天気晴朗なれど風強し・・・霧氷に感激の赤城黒檜山

【2007年2月17日:今年初めての赤城山・・・黒檜山と長七郎山へ行きました】

【2006年9月4日:9月上旬の暑い赤城山・・・赤城山全山縦走帰り】

【2006年9月3日:9月上旬の暑い赤城山・・・赤城山全山縦走挑戦】

【2006年1月9日:赤城山麓・不動大滝と雪の稜線歩き】

【2005年1月22日:地吹雪の赤城・黒檜山】

【2003年5月29日:春満開の赤城山麓・荒山】

【2003年4月5日:季節外れの赤城山麓・鍋割山】

【2002年2月23日:鉄ちゃんと快晴の赤城・黒檜山」へ

【2001年10月13日:単独で赤城・黒檜山】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿