K18金 ¥3430
プラチナPT950 ¥3090
【12月 28日(木)買取値】
佐久市野沢93番地十二町
ケヤキの木の真向かい
ぴんころ地蔵側
~ヤナギダ~
☎0267-62-0220
<コラム>
ある園芸師が、「木って不思議な
ものです。
庭の手入れをしていて、ああこの
木はもう駄目だなと思うと、不思
議とその木は急速に衰えていきま
す」と言っていた。
心がないと思われる樹木でさえ
も、人間に見放されると生きる
力を失っていく。ましてや人間
であれば、親や上司が○○だか
ら・・・と絶望してしまっては、
子どもや部下は自分の可能性を
伸ばすことはとうていできない。
京都大学名誉教授の大島清さ
んは、「人間の脳というのは、
非常に柔軟です。たとえば、
ハンディキャップの知恵遅れ
の子どもができたからといっ
て、悲しむことはない。
他の脳がちゃんと代償して
くれるんですよ。だから、知
恵遅れであっても、本当によ
い環境を与えれば、必ずある
程度まで回復するんです」と
語る。
生まれたとき知恵遅れの子で
も、絶えず良い環境に置かれ、
良い刺激が与えられるならば
(周りの人の愛とコミニュケ
ーション)、
脳は思いがけなく発達するの
です。ましたや、もともと知恵
ある子なら。