goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の家

某自然公園の緑の中にスローライフを楽しむ為の家をたてます

クロス貼り

2007-05-20 23:47:58 | ステップ 15 (内装工事)
森の中の家で選んだクロスは天井が白で、その他はすべてベージュの濃淡です。
白に近いベージュ、普通のベージュ、茶色に近いベージュの3色を使いました。
また、クローゼットの中には一部、ベージュと白の柄もののクロスを貼りました。
写真がうまくとれたら後でUPします。

クロスは厚手のものを選ぶ方が継ぎ目などが目立たないと言われています。
薄手のクロスは貼りにくいようです。
センチュリーの標準のクロスは、種類があまり多くありません。でも、頑張って全部標準から選んでみました。


 


こんな場所はきっと貼りにくいでしょうね。


吹き抜けなど貼りにくい所が一杯あるのですが、さすがプロの仕事です。
勾配天井のダイニングはこんな仕上がりになりました。


真ん中にある丸いものはメダリオン。メダリオンの真ん中にペンダントライトが付きます。


北側の玄関(裏玄関として使います)の赤御影石が完成しました。



海外住宅シリーズ(アプローチ&ドア)

  
レストランかと思って入りそう・・・でも個人の家です。本当にセンス抜群!。

壁紙貼り下準備

2007-05-06 11:14:48 | ステップ 15 (内装工事)
仕上げ工程の壁紙貼りが4月30日から始まりました。

外部工事は天候に左右され、いつもいつも天気予報をチェックしなければならないけど、それに比べ内部作業は天候に左右されないので、気が楽ですね。

先ずは白い色をした下塗りパテがぬられ、その後、下塗りパテにサンダー(やすり)をかけています。下塗りパテは石膏ボードのつなぎ目やビスの穴埋めのために塗られていますが、厚みがありすぎてもいけないのですね。
更に、一部分には黄色い色をした上塗りパテが下塗りパテの上から塗られています。これはクロスの接着をよくするためだそうです。

  
左の袋が上塗りパテ、右の袋は下塗りパテ。 右の写真は上塗りパテで黄色がかった色をしています。

森の中の家にはダイニングとリビングに吹き抜けがありますが、ここには足場が組まれていました。この足場は外に組まれていた足場と同じものです。
 


壁の角には写真のようなものが取り付けられています。角を保護する目的ですね。
白い色は下塗りパテです。


写真の真ん中のラインは下塗りパテの上に上塗りパテが塗られています。白い下塗りパテのラインが消されたように見えますね。

  
網状のテープを見つけました。これはファイバーテープというようです。右の写真はテープが貼られた様子。

この続きは、また次回に。