2月8日
(毎日晴天続きでハッピーです)
今日は防蟻工事が行なわれました。
土台や火打ち土台はすでに薬剤処理済みなので、管柱、間柱、通し柱が薬剤で処理されました。
浴室の柱は上から下まで全部オレンジ色に塗られましたが、他の柱は下から約1m位のところまで塗られました。
土台と土台のつなぎ目のところ(土台の継ぎ手、仕口などの部分)にも薬剤をつけていました。
また、排水管と基礎コンクリートの境目の部分にも薬剤のはいったコーキングでシールしていました。なかなか丁寧な作業です。

防蟻工事がスタートしました
見学する場合はマスクをお忘れなく! 臭いもするし、身体に有害ですから。

これが使用された薬剤です

浴室の柱は上から下まで全部塗られています

排水管の周りをシール中

排水管のシール

防蟻工事が終わりました
薬剤のオレンジ色が薄いような気がしますが、ほかの人のHPやブログで見たオレンジ色はもっとあざやかだったような・・・・効能に違いがないのでしょうか?

今日は防蟻工事が行なわれました。
土台や火打ち土台はすでに薬剤処理済みなので、管柱、間柱、通し柱が薬剤で処理されました。
浴室の柱は上から下まで全部オレンジ色に塗られましたが、他の柱は下から約1m位のところまで塗られました。
土台と土台のつなぎ目のところ(土台の継ぎ手、仕口などの部分)にも薬剤をつけていました。
また、排水管と基礎コンクリートの境目の部分にも薬剤のはいったコーキングでシールしていました。なかなか丁寧な作業です。

防蟻工事がスタートしました
見学する場合はマスクをお忘れなく! 臭いもするし、身体に有害ですから。

これが使用された薬剤です

浴室の柱は上から下まで全部塗られています

排水管の周りをシール中

排水管のシール

防蟻工事が終わりました
薬剤のオレンジ色が薄いような気がしますが、ほかの人のHPやブログで見たオレンジ色はもっとあざやかだったような・・・・効能に違いがないのでしょうか?