2015年11月20日(火) 晴れのち曇り
多分、紅葉はおわってるだろう・・と、思ったが
西湖南側の足和田山に行った!
2006年1月に次いで2度目である。
その時は坂を上りだすと直ぐに積雪で途中で路肩に駐車し、歩いて登った。
その時の紅葉台の写真が

滑り止めが無いので、ここまで来れなかった。
この店があるので、舗装したかな~と思ったが、舗装してなかった。
ほぼ、下からずっと凸凹道を上って行く。
今日の予定は、三湖台~足和田山~西湖湖畔~湖畔歩き~三湖台だったが・・・

8:44 広~い駐車場、先着者一台だけだった。

やっぱり、紅葉は終わっていました。

8:45 今日は全て各分岐、左側を行こうと決めていた。
先般は、右の巻道?(車道)だけを進んだ。

8:58 三湖台に・・・広~い
前回、分岐右を行ったのでここには来なかった。・・・残念、雪のこの景色を見たかった!!
ここからは、左、大室山~毛無山~竜ヶ岳~パノラマ台~三方分山~王岳~鬼ヶ岳~十二ヶ岳~毛無山~黒岳~三つ峠・・と・・・後ろに富士山・・

目の前の、景色が雄大で素晴らしいです。
今度、この尾根を縦走したい。

左雲の上に、毛無山、直ぐ右下に竜ヶ岳、右の方にパノラマ台、眼下は青木ヶ原
奥の、南アルプスは、分らない・・・

振り返ると笠を冠った富士山が・・・天気が悪くなるのだろうか?

右の方に、西湖の集落、上部に、黒岳~三つ峠が・・・見飽きない・・・
手前の階段は、西湖へ下って行く階段だ!
いつまでも、ここに、留まることは出来ないので次に・・・
予定通り、各分岐左側に、階段が多い、時々キツイ上りも・・

9:46 この階段を下りて巻道(車道)と合流すると

広々とした場所に、上りの連続では無いので、助かる。

10:10 西湖下り口分岐、賛成多数で西湖に下らなかった。

これが目的の足和田山の様だ

10:30 頂上レベルで文化洞下り口分岐
予定は、先程の西湖かここを下る予定だった。勿論ここも下らなかった。

10:32 頂上到着

河口湖方向にも下りられる様だ 羽根子山は紅葉がきれいらしい、来年は・・
こちらから、登ってくるご夫婦がいた。
彼らは、紅葉台辺に車をデポしバス移動して来たとの事。
どちらか、迷った所が一ヶ所あったそうだ。

展望台があり、上から富士山を・・・

三つ峠を・・・
ここで、テーブルのあるベンチがあったので、ランチタイム休憩をする
11:30ころ下山開始!
下りは、全部左巻道(車道)を・・・体力的に非常に楽ちんだ!

今日は一日中笠を冠ってる様だ!

紅葉台近くなって、紅葉の名残か・・・
12:40頃紅葉台に帰り着いた。
車が、結構止まっていた
今日の、高低実績

本日の
行動時間 4時間くらい
高低差 250mくらい(下りは少し少ない)
歩行距離 7kmくらい
出会った人 ウイークデイなのに多勢
気温 15℃くらい
今日は、楽勝であった。
作業してる人に西湖まで下りたら、と聞いたところ相当時間が掛かると言われ
怖れをなして下りなかったので、楽勝になった!
帰り、河口湖IC近くの泉水で日帰り風呂に入り帰った。
露天風呂から富士山を見たら、笠雲が無くなっていた。
混雑は無かった・・・・
多分、紅葉はおわってるだろう・・と、思ったが
西湖南側の足和田山に行った!
2006年1月に次いで2度目である。
その時は坂を上りだすと直ぐに積雪で途中で路肩に駐車し、歩いて登った。
その時の紅葉台の写真が

滑り止めが無いので、ここまで来れなかった。
この店があるので、舗装したかな~と思ったが、舗装してなかった。
ほぼ、下からずっと凸凹道を上って行く。
今日の予定は、三湖台~足和田山~西湖湖畔~湖畔歩き~三湖台だったが・・・

8:44 広~い駐車場、先着者一台だけだった。

やっぱり、紅葉は終わっていました。

8:45 今日は全て各分岐、左側を行こうと決めていた。
先般は、右の巻道?(車道)だけを進んだ。

8:58 三湖台に・・・広~い
前回、分岐右を行ったのでここには来なかった。・・・残念、雪のこの景色を見たかった!!
ここからは、左、大室山~毛無山~竜ヶ岳~パノラマ台~三方分山~王岳~鬼ヶ岳~十二ヶ岳~毛無山~黒岳~三つ峠・・と・・・後ろに富士山・・

目の前の、景色が雄大で素晴らしいです。
今度、この尾根を縦走したい。

左雲の上に、毛無山、直ぐ右下に竜ヶ岳、右の方にパノラマ台、眼下は青木ヶ原
奥の、南アルプスは、分らない・・・

振り返ると笠を冠った富士山が・・・天気が悪くなるのだろうか?

右の方に、西湖の集落、上部に、黒岳~三つ峠が・・・見飽きない・・・
手前の階段は、西湖へ下って行く階段だ!
いつまでも、ここに、留まることは出来ないので次に・・・
予定通り、各分岐左側に、階段が多い、時々キツイ上りも・・

9:46 この階段を下りて巻道(車道)と合流すると

広々とした場所に、上りの連続では無いので、助かる。

10:10 西湖下り口分岐、賛成多数で西湖に下らなかった。

これが目的の足和田山の様だ

10:30 頂上レベルで文化洞下り口分岐
予定は、先程の西湖かここを下る予定だった。勿論ここも下らなかった。

10:32 頂上到着

河口湖方向にも下りられる様だ 羽根子山は紅葉がきれいらしい、来年は・・
こちらから、登ってくるご夫婦がいた。
彼らは、紅葉台辺に車をデポしバス移動して来たとの事。
どちらか、迷った所が一ヶ所あったそうだ。

展望台があり、上から富士山を・・・

三つ峠を・・・
ここで、テーブルのあるベンチがあったので、ランチタイム休憩をする
11:30ころ下山開始!
下りは、全部左巻道(車道)を・・・体力的に非常に楽ちんだ!

今日は一日中笠を冠ってる様だ!

紅葉台近くなって、紅葉の名残か・・・
12:40頃紅葉台に帰り着いた。
車が、結構止まっていた
今日の、高低実績

本日の
行動時間 4時間くらい
高低差 250mくらい(下りは少し少ない)
歩行距離 7kmくらい
出会った人 ウイークデイなのに多勢
気温 15℃くらい
今日は、楽勝であった。
作業してる人に西湖まで下りたら、と聞いたところ相当時間が掛かると言われ
怖れをなして下りなかったので、楽勝になった!
帰り、河口湖IC近くの泉水で日帰り風呂に入り帰った。
露天風呂から富士山を見たら、笠雲が無くなっていた。
混雑は無かった・・・・