山と旅日記

関東周辺の山々に、時々気の向くまま、暇にまかせて行ってます。それらを記していきたいと思います。

三壁山~高沢山~エビ山

2012-08-06 20:32:45 | 山登り 関越道
2012年7月27日(金) 晴れ



25日浅間隠山で疲れていたので、昨日は白根山を廻った、

ゴンドラ駅から清水沢を歩いて登り、下りは富貴原の池からの考えもあったが・・

朝の宿の朝食後、白根山駐車場へ(410円)何で半端な金額に設定してるのか?

結構な人出で、入口辺は駐車の車で一杯の為奥に進む。奥の方からピークに登る人が連なっている。

何処に行くかと思ったら、旧の白根山の道は通行止めで登る道が変わったらしい。





白根山コマクサ大分痛んでいるが・・・何とか見れる花も

白いコマクサは、万座方向に少しだけ下った所に咲いていた。



今日登る山は、朝まで決まっていない

当初は、ゴンドラを利用して四阿山に登る予定だったが

ゴンドラが土日祝日しか運行していない

菅平からとも思ったが・・・きつそうなので

結局諦めて、野反湖畔で未踏の三壁山(みっかべやまらしい)に行くことにした。

宿の7時半からの朝食後、コンビニに寄り野反湖を目指す。



9:27 野反湖ビジターセンタの駐車場に 中奥は綺麗なトイレ



本日のコース

P~宮次郎清水~三壁山~カモシカ平~高沢山~エビ山~湖畔~P




9:30 登山口へ向かう




9:38 ながらかに登山口に着いた。


登山道脇の笹が切り払われ整備されていた。

どんどんきつくなる、

きつくなって少し登ると、今日は誰にも会わないと思ってたら

若いペアが下りてくる、早いな~と思ったら、余りにも坂がきついので引き返したとのこと

我々シニアは大丈夫かと?不安になる。



10:06 急登を30分くらい頑張ると野反湖が見下ろせる場所に・・・




10:12 宮次郎清水に

ここより少し前から登山道はぬかるんでた。

 
飲めるかどうか?だが僅かにポツリポツリと滴が落ちていた。

また続けて急坂が・・




10:16 見晴しは良いが、頂上では無い




11:03 クルマユリが数多く綺麗に咲いていた




11:09 多分中尖ってるのは白砂山だ!写真には写って無いが、右の方には暗い怪しい雲が・・・




11:23 数回休んで、三壁山に着いた。単独男性が休んでいた。

これからの道程を教えてもらう。




11:14 気持ちの良い、高沢尾根を進む。

この山は、高沢山では無い、高沢山はは未だ先だ!



11:56 高沢山、右に下ってカモシカ平だ

高沢山との間には数十メートルの下りが待っていた。(疲れる瞬間だ)


下って頑張って登ると


12:09 カモシカ平分岐に

ここからカモシカ平へは50m以上の下りがある

我ら弱虫はどうしようか?相談

結局、悔いが残らない様に決行する。


鞍部辺りでノゾリキスゲが・・だんだんと姿を見せる。

帰りを心配しながら


12:29 カモシカ平に着いた。

写真の道を下りてきた。帰りが大変だ。



12:30 ノゾリキスゲ群落?


12:32 モミジカラマツ


これを行くと志賀高原赤石山に行く・・・行ってみたいがとても無理!


暫く待つが連れが下りてこない・・・引き返したなと思い、引き返すことにした。



12:45 ツリガネニンジン

案の定下りてくる人が、連れは引き返したとの伝言・・・



12:50 アキノキリンソウ

この間で、ペア4組と会った。我等と同じ考えの人達も・・・


分岐に13:02に帰り着き近いだろう高沢山を目指す。



13:07 5分ほどで高沢山に、以前富士見峠から来た事がある。

見覚えのある場所だ! ここでランチタイムにささやかにおにぎりとみそ汁を

13:35 出発!  快適に下って行く。



13:15 シロウマチドリ???



14:12 トンボ・・もう秋ですか?

もう登りは無いと思ったが少し前から登っている・・・疲れる・・



14:19 大分坂道を登った所で ハクサンフウロが綺麗に咲いていた。



14:20 そしたら直ぐにエビ山にポコッと出た。

広々として、気持ちがいい八間山は分かるが、その他は霞んで分からない。



このご夫婦は富士見峠から八間山を登ってここまで来たとのこと、これから富士見峠に・・

要するに一周することに、

我々は3回に分けて一周なのだが・・・

旦那より、遥かに奥さんの方が体力がある

カモシカ平も旦那は分岐で待機、奥さんだけが行った。世の中女性上位だ!!



15:18 クロマメノキ?シラタマノキ?いまだに今一分からない。

奥には、マイヅルソウの種子が赤色を待つだけに・・


気持ちよく下って下って


15:20 遊歩道(キャンプサイト)に出る。



15:24 水場があった。これは飲めるということで飲んだら美味だった。



15:35 センジュガンビが咲いていた。

道路を歩いて

15:40 駐車場に帰り着いった。


3日間お疲れさんでした。






本日の


行動時間       6時間強

高低差        650mくらい

出合った人      10人くらい



上りがきつかったが、汗はだらだら流れる事は無かった。

空模様が気になったが、雷様に会わなくって本当に良かった。


これから、千葉までの長~い距離を温泉に入ったりして、安全第一でゆっくり帰った。

充実の3日間でした。





































最新の画像もっと見る